PR

1万人の分析から。やっぱりスピーキングが苦手すぎ?
海外とのオンラインミーティングが当たり前の今。話す場面が増えるほど、「私の英語スピーキング力ってどんなもん?」と正直自信が無い方も多いのでは。 日本人ってスピーキング力が弱いよね…。もう「耳タコ」なフレーズで、うんざりしているかもしれません。時代は令和、2020年代突入、日本人の英語スピーキング力の「今」はどうなっているのでしょうか。 日本のスピーキング力の実態は? 日本で現在300社以上から採用されている「VERSANTスピーキングテスト」。今回は、その日本人受験者1万人のデータ分析から見えてきた実態を、日本経済新聞社の協力のもとレポートします。 「英語を聞いてすばやく英語で返事をする」とい…
2020-11-02

本当に話せるようになるためには、英語学習にも3カ月のPDCAを!
さまざまな分野のビジネスシーンで、通訳を介さず自分で直接英語を話さなければならないシーンは増える一方です。そこで今回、スピーキング力を伸ばすことに定評のあるTORAIZ(トライズ)を運営するトライオン株式会社に「英語を話す力を伸ばす秘訣」を伺いました。 TORAIZ https://toraiz.jp/ 徹底的に個別最適化、1000時間の学習がカギ 今回、お話をうかがったのはこのお二人です。 ▼三木雄信さん トライオン株式会社代表 ▼西牧健太さん 語学研究所所長 お二人は日本人の英語について、こう話します。 自分の仕事に必要な業界用語だと、長いカタカナ語でもすぐ覚えられたりしますよね? 人間の…
2020-10-28

「知識」を「話す力」に変える脳科学に基づくメソッドとは?
海外にいる人とリアルタイムでつなぐオンラインミーティングが一般的になるなど、ビジネスシーンで英語を話さなければならないシーンは増える一方です。そこで今回、スピーキング力を伸ばすことに定評のある英語スクールGabby(ギャビー)を運営するギャビ―アカデミーに、「英語を話す力を伸ばす秘訣」を伺いました。 Gabby https://jp.gabbyacademy.com/ 英語スピーキングは3カ月で変わる! 今回、お話をうかがったのはこのお二人です。 右から、代表取締役社長のホール奈穂子さんと、カリキュラム開発ディレクターのAlyshia Wagstaffさんです。お二人は日本人の英語について、こ…
2020-10-28

英語は根性が無いとダメ? いや「継続と最適な学習方法」を知らないだけ
グローバルな舞台での仕事が当たり前にになりつつある令和の今、ビジネスシーンで英語を話さなければならないシーンは増える一方です。そこで今回、スピーキング力を伸ばすことに定評のある英語スクール、プログリット(PROGRIT)に、その「秘訣」を伺いました。 プログリット(PROGRIT) https://www.progrit.co.jp/ 3カ月で結果を出し、一生使える「英語学習のやり方」を徹底伝授 今回、お話をうかがったのはこのお二人です。 ▼矢部大輔さん サービス企画カリキュラム担当 ▼Mariaさん 英語学習コンサルタント お二人は「英語スピーキング力を伸ばす秘訣」ついて、こう話します。 英…
2020-10-28

プロになるなら知っておけ!現場で役立つ「翻訳ビジネススキル」をOJTで体得 ― アイ・エス・エス・インスティテュート(ISS)
アイ・エス・エス・インスティテュート(ISS)は1966年に日本初の同時通訳者養成スクールとして設立され、現在までに多数のプロ通訳者・翻訳者を輩出しています。英語・中国語の通訳・翻訳コースがあり、2020年の初夏以降は全コースでオンラインクラスを導入。英語翻訳コースの宮坂聖一先生と受講生の方に、スクールと講座の魅力を伺いました。 アイ・エス・エス・インスティテュートアイ・エス・エス・インスティテュート 東京校〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1麹町311ビル4階電話 03-3265-7103アイ・エス・エス・インスティテュート 横浜校〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1…
2020-08-01

ニュース好き大歓迎!NHKの放送現場で働く翻訳者を育成する ― NHKグローバルメディアサービス バイリンガルセンター 国際研修室
NHKグローバルメディアサービス バイリンガルセンター 国際研修室は、まもなく30周年を迎える老舗のスクール。卒業すればNHK放送の通訳・翻訳業務に携われるのが最大の特長です。事務局の山田さんにお話を伺いました。 株式会社NHKグローバルメディアサービスバイリンガルセンター 国際研修室〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-5 NRビル6階電話 03-5453-3412https://www.a.nhk-g.co.jp/kenshu/ この記事はこんな人におすすめ NHKのニュースや番組台本の英訳を手がける翻訳者を目指す人 世界的なニュースや情報番組で活躍する放送通訳者を目指す人 プロ通訳者…
2020-08-01

リスニングが苦手な人は「発音」が悪い
アップル・ジャパン元社長がはじめた英語塾「コミュニカ英語塾」のレポート(第2回)。徹底した発音矯正で世界に通用する英語力を身につける、独自のカリキュラムとは?今回はその内容をレポートします。 英語名で呼び合い、アメリカで課外授業 ビジネスの現場で通用する英語力を身につけたい!──本気でそう願う人たちだけが集う、東京・南青山の英会話学校「コミュニカ英語塾」。元アップル・ジャパン社長の山元賢治氏が代表を務める英語塾です。 今回は、巷の英会話学校とはひと味もふた味も異なる「コミュニカ英語塾」のレッスンについて、その内容を詳しくレポートします。 コミュニカ英語塾のコンセプトや山元氏のビジョンについては…
2018-11-29

アップル・ジャパン元社長の英語塾が「発音」にこだわる理由
アップル・ジャパン元社長がはじめた南青山の英語塾「コミュニカ英語塾」をレポート。「聞き返されない英語」「ビジネス英語こそ発音が大事」「独自の発音矯正プログラム」など、濃いキーワード満載でお届けします。 コミュニカ英語塾に行ってきました! ビジネスの現場で通用する英語力を身につけたい!──本気でそう願う人たちのための英語塾が、東京・南青山にあります。その名も「コミュニカ英語塾」。元アップル・ジャパン社長の山元賢治氏が代表を務めるこの「塾」では、巷の英会話学校とはひと味もふた味も異なるユニークな指導を行っています。その中身について、代表の山元さんと講師の小西麻亜耶さんに詳しく伺いました。 山元賢治…
2018-10-29

実際の受験者の結果って? 話題の「VERSANT®」を斬る!
手元のスマホでカンタン受験(20分)、10分ほどで判定が出る、今噂の英語スピーキング能力を測る「VERSANT®Speaking Test」。でも実際の受験結果や評価はベールに包まれている?! 今回はVERSANTを主催している日本経済新聞社の資料をお借りし、2019年に実施された「VERSANT®スピーキングチャレンジ」の結果をもとに、テスト受験者の傾向を斬ってみました! 資料データ元:第2回 VERSANT英語スピーキング・チャレンジ/実施期間:2019年10月1日~12月31日/主催:日本経済新聞社 人材教育事業局 ピアソン・ジャパン/協力:ディスコ社 ドリームブロッサム社 そもそも「V…
2020-06-11

編集部員がスマホでスピーキングテストに挑戦! 「VERSANT®」初受験レポート
常日頃、さまざまな英語の試験に触れている編集部部員が、最近じわじわと注目を集めている「VERSANT® Speaking Testに」初挑戦! その一部始終をレポートします。 ※本文は『ENGLISH JOURNAL 2020年7月号』より一部抜粋 前々から気になっていたVERSANT® Speaking Testですが、改めて「パソコンやスマホからいつでもどこでも受験可能、所要時間は20分、早ければ5分で試験結果が自動採点される」と知りびっくり。 ※VERSANTの内容についてはこちらの記事で! 早速、ウェブサイトから申し込み、受験用の番号(TIN)を入手。スマホで受験することにして、まずは…
2020-06-10

なぜ今担任制のオンライン英会話が人気なのか? 徹底的に探ってきました!
オリンピック・パラリンピックの開催国日本。世界から注目が高まるなかで、英語を勉強しなくちゃ! と思う人は多いのではないでしょうか。とにかく、話せるようになりたい。アウトプットを鍛えたい。そんな皆さんにお勧めな、WiLLies English「社会人コース」の無料レッスンを体験してみました。 通常オンライン英会話の体験レッスンというと、1回20分など、短時間でサクっとお試しというものが多い中、WiLLies Englishでは1回あたり50分で2回、しっかり体験させていただけます。 実はこの Willies English、ほかのオンライン英会話で伸び悩んでいた人や、効果が見えずに諦めてしまった…
2020-03-31

TOEICのスコアは悪くないのに英会話が苦手なビジネスパーソンが、2カ月のALUGOモニター受講でどう変わった?
「TOEICテストのスコアはいいのにスコアに見合うほど英語が話せない」という人、少なくないはずです。そんなビジネスパーソンの一人である松本さんが、ビジネススピーキングに特化したスマホ英会話「ALUGO(アルーゴ)」の2カ月コースをモニター受講しました。学習の内容や、2カ月で英語力はどう変わったのかなどについて、赤裸々に語っていただきました。 【ALUGOとは?】 ▲電話レッスンとスマホの活用による2カ月間で短期集中トレーニングで、ビジネス英会話を『話せる』ように。 【受講生プロフィール】 理系の大学を卒業し大手電機メーカーに入社。海外とのやりとりで英語が話せなかった悔しさをバネに独学で英語学習…
2020-03-25

「やらなくていいことは、やらない」TORAIZ式、必要十分かつ科学的なハードワーク
専属コンサルタントのサポートの下、1年で1000時間の学習を行うコーチング英会話「TORAIZ(トライズ)」を提供する、トライオン株式会社の三木代表を『ENGLISH JOURNAL』編集長が取材。1000時間をブレイクスルーの目安にする理由、さまざまな受講生のニーズ、映画を教材に使う利点など、1年後に「海外出張でプレゼンと質疑応答をこなせる英語力」を手に入れられる秘訣を探ります。 TORAIZ公式Webサイトはこちら 「英語で何をしたいのか」目的から逆算せよ TORAIZの掲げる「1年1,000時間の英語学習を通じてブレイクスルーを起こす」というスローガンは、アルクの通信講座「1000時間ヒ…
2019-12-26

国際標準に照らした英語力が15分で診断できる無料テスト(TOEICスコアの目安にも!)
実力把握は勉強の第一歩 「久しぶりに英語の勉強をしよう!」「初めてだけど、TOEICを受けてみよう!」 こんな時に気になるのが、今の自分の英語レベル。 例えばTOEICなら「目指せ600!」「スコア800への最短距離」みたいなかたちで本や講座はいろいろ。勉強する気があるけどどれ選ぼうか?と迷ってしまいます。また、試験じゃなくても、その時々の自分の実力を「見える化」しながら勉強を進める方が、効率は上がるし、やる気も湧いてくるものです。 CEFR準拠の英語力診断「EF SET」。知ってました? 今回は「今の自分の英語力がどんなものか?とりあえず知っときたい!」という方にぴったりのEF SET をご…
2017-12-19

英会話の練習にビジュアルは不要。「音声のみ」の高地トレーニングだから能力は開花する
ビジネススピーキングに特化した、コーチング系スマホ英会話の「ALUGO(アルーゴ)」を提供する、アルー株式会社の落合代表を『ENGLISH JOURNAL』編集長が取材。「トレーニングに必要な負荷」「フィードバックの重要性」など、英会話上達のための秘訣を探ります。 適切な負荷と反復で、ブレークスルーを起こせ ALUGOの特徴やその設計思想について熱く語る落合代表。本記事では、ENGLISH JOURNAL 編集長の水島がそのメッセージをお届けします。 ALUGOのサービスで、「おっ」と思ったのは、電話でレッスンを行うところ。落合さんは「話す、聞くトレーニングにビジュアルは必要ない」と言い切りま…
2019-11-01

スマートスピーカーのAmazon Echoが国内スタート。「キクタン」で英語の勉強も!
Amazon Echo がついに日本上陸 アマゾンジャパンが昨日(11月8日)、同社のスマートスピーカ「Amazon Echo」の国内発売を発表。ネットでも大きく取り上げられています。 「Amazon Echo」の価格は1万1980円で、発売開始は11月13日週から(招待制)。また、スマート家電などのデバイスと接続できる「Amazon Echo Plus」(1万7980円)、小型の「Amazon Echo Dot」(5980円)もラインナップ。 japan.cnet.com Amazon Echoはスマートスピーカーの代表格 大きなニュースとなっている理由は、Amazon Echoが、グーグル…
2017-11-09

翻訳者と通訳者は何が違う?仕事の種類やおすすめスクールのまとめ2021
高い語学スキルを駆使して「世界を繋げる」職業である「翻訳」や「通訳」。ここでは、その仕事の内容から、プロの翻訳者・通訳者に必要な条件、スクールで学ぶ意義などについてまとめました。 注目! 翻訳・通訳のスキルを学べる、おすすめスクール 翻訳者、通訳者になるためのスキルを教えるスクールはたくさんありますので、これから勉強する方はどこが自分に合っているのか迷ってしまうかもしれません。 奥深い翻訳・通訳のやりがいについて、第一線で活躍するプロフェッショナルへのインタビュー、受講生や卒業生の体験談も満載。オンライン授業も導入され、世界のどこからでも参加できる講座もたくさん。 翻訳スクール選び、通訳スクー…
2019-07-31

NativeCamp(ネイティブキャンプ)が大進化 →「話し放題」に加え「読み放題」「聞き放題」に!
100カ国以上の講師と、話したいときに話したいだけ英会話ができる「NativeCamp」(ネイティブキャンプ)を紹介します。株式会社ネイティブキャンプの広報、武内彩香さんにお話を伺いました。 NativeCampとは? NativeCamp(ネイティブキャンプ)はサービス開始から 4年目を迎えるオンライン英会話サービス。 すでに多くのオンライン英会話サービスがある中で、他との差別化を図る必要があり、「ユーザーとして何が一番うれしいだろうか」と考えてたどり着いたのが、「レッスンの予約制をなくすこと」だったそう。確かに便利! 右:今すぐレッスン可能な講師を一覧できる左:著名人インタビューやニュース…
2019-07-01

1万人超のネイティブ講師と5秒でつながる CAMBLY(キャンブリー)がすごい
5秒で世界中のネイティブとつながれる、予約不要のオンライン英会話「CAMBLY」(キャンブリー)をご紹介します。同社日本オフィスの皆さんにお話を伺いました。 CAMBLYとは? CAMBLYはアメリカ・サンフランシスコ発のオンライン英会話サービス。全世界の英語学習者を対象にサービスを展開しており、日本でも急成長しています。 最大の特長は、予約しなくてもボタン一つでレッスンが始められる手軽さと、1万人以上の質の高いネイティブ講師陣。そして、すべてのレッスンが自動で録画される機能にも注目ですよ。 上:講師はアメリカ、カナダ、イギリスなど英語圏のネイティブ講師のみ下:多数の待機中の講師の中から好きな…
2019-07-01

子どもが楽しく英語を学んでくれる、GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)のすごいしくみ
いつでもどこでも英会話レッスンを受けられる「オンライン英会話」。バイリンガル講師が子どもの可能性を引き出す「GLOBAL CROWN」(グローバルクラウン)を紹介します。 グローバルクラウンとは? わが子には早いうちから英語に触れてもらいたいけど、スクール通いは送り迎えが大変だし、フィリピン人講師とのスカイプ英会話にも不安がある……。 そんな親御さんたちの悩みを解決し、子どもたちに「英語楽しい!」という経験をどんどん提供しようとの思いから誕生したのが、GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)。3歳~12歳を対象としたオンライン英会話です。 上:イラストを使った効果的なレッスン。 ポインタ…
2019-07-01

「英語ネイティブ」を育てる!インターが作ったオンライン英会話
2020年から小学校の教育が大きく変わるのをご存知でしょうか。文部科学省から新たに公示された学習指導要領として、小学校3年生から本格的な英語学習が加わります。これからの子どもたちが、生き抜くためには英語によるコミュニケーション能力が鍵となるでしょう。そこで、子どもたちが自主的に学ぶ姿勢を得るための育て方について注目のカリキュラムをご紹介します。 小学校の英語教育には、約30年近い歴史があった! 英語教育の動きは1992年から始まりました。当時は「英語教育を含む国際理解教育」として、海外文化について触れるという意味合いが強いものでした。2002年からは今回のように学習指導要領の改訂がおこなわれ「…
2019-04-11

親世代とはこんなに違う!最近の留学事情
子どもにとって留学は、その後の人生にも大きな影響を及ぼす貴重な体験。親が子どもをしっかりサポートしたいと考えるのは、ごく自然なことといえるでしょう。しかし、留学に関する親世代のイメージは人によって異なり、勘違いもいろいろです。(アルク留学センター + GOTCHA! 編集部) 目次 うちの子一人で飛行機に乗れる? Q. 留学させたいけど付いていくわけには行かないし、子ども1人で国際線に乗せるなんて不安! アナカンサービス(お子様一人旅サービス)で行き帰りは安心 エアバンドなど、独自のハイテクサービスを持つ航空会社も お金持ちの家の子に囲まれて苦労する? Q. 同世代の留学経験者は「良家のおぼっ…
2017-06-07

中高生の留学:大学進学に有利な留学時期は?
長期留学では、すべての科目を英語で学び、単位を取得することが必要。日本にいる時よりも勉強のペースが落ちることが多いため、成績が伸び悩んだり留年のリスクが生じたりもします。また、大学への進学にも大きく影響しますので、留学の時期については戦略的に考えることが大切です。今回は、留学の時期や準備の方法について、アルク留学センターに寄せられたご相談をもとに考えてみます。(アルク留学センター + GOTCHA! 編集部) 目次 Q1 義務教育の中学校は日本で卒業したい! 中学は日本で卒業したいのですが、高校からの留学で、海外の高校を卒業するのは難しいですか? 長期留学は中学からの方がスムーズ 高校からの留…
2017-05-17