ライティング・英作文
多すぎて困る、英語の本や参考書。英会話、英文法、英作文などの分野別に、絞りに絞った29冊を図示&解説。
ENGLISH JOURNAL ONLINEと英会話アプリOKpandaのコラボでお届けする英作文添削付きの英会話レッスンが「プレミアムメンバーシップS&W」です。10月号の英作文テーマは「J-POPの 『文化通訳』」。『ENGLISH JOURNAL』10月号の"Lecture"に掲載された、アメリカ…
ENGLISH JOURNAL ONLINEと英会話アプリOKpandaのコラボでお届けする英作文添削付きの英会話レッスンが「プレミアムメンバーシップS&W」です。9月号の英作文テーマは「『国際共通語』としての英語を学ぶ意味」。『ENGLISH JOURNAL』9月号の"Lecture"に掲載さ…
ENGLISH JOURNAL ONLINEと英会話アプリOKpandaのコラボでお届けする英作文添削付きの英会話レッスンが「プレミアムメンバーシップS&W」です。8月号の英作文テーマは「外国語の学習と指導の歴史」。『ENGLISH JOURNAL』8月号の"Lecture"に掲載された、言語学…
ENGLISH JOURNAL ONLINEと英会話アプリOKpandaのコラボでお届けする英作文添削付きの英会話レッスンが「プレミアムメンバーシップS&W」です。7月号の英作文テーマは「言語習得」です。
ENGLISH JOURNAL ONLINEと英会話アプリOKpandaのコラボでお届けする英作文添削付きの英会話レッスンが「プレミアムメンバーシップS&W」です。6月号の英作文テーマは「うつ病」。現代のストレス社会において、必要な話題かもしれません。
「英会話はなんとかできるけど、文章を書くのは苦手」「英作文ってどうやって書いたらいいの?」と悩んでいませんか?実は、英作文はいくつかのコツを押さえて練習していけば、確実にスキルアップが可能です!この記事では、英作文の書き方のコツ(Tips)を4…
ENGLISH JOURNAL ONLINEと英会話アプリOKpandaのコラボでお届けする英作文添削付きの英会話レッスンが「プレミアムメンバーシップS&W」です。5月号の英作文テーマは「風邪、ウイルス」。新型コロナウイルスの流行により、このテーマについて深く考えるように…
「話す・書く」などのアウトプットの力も磨ける英文法の本『英文法の鬼100則』。発売以来ベストセラーとなっている本書を紹介します。
1回あたり166円から始められると話題のオンライン英文添削サービス「IDIY(以下、アイディー)」。世界中で活躍する講師の、精度の高い英文添削が24時間体制で受けられるということで多くの英語学習者から高い評価を得ています。今回は、実際にアイディーを…
英語日記に興味があるけど、難しそう、続かなそう、という人でも気軽に始められる英語学習本『シンプル穴埋め式 365日短い英語日記』のレビューをお届けします。
今回は、英語学習サービスHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)をご紹介します。サービスの概要と登録方法についてお伝えした後、実際にサービスを体験した際の感想やおすすめポイントをご説明します。
なんだか英語学習がマンネリ気味・・・。そう感じている人におすすめの本が出ました!著者はGOTCHA!でもおなじみのデイビッド・セインさん。新刊『英会話 その勉強ではもったいない!」を早速チェックしてみましょう。
編集部が選んだ、おすすめの英語ライティングアプリを11個、ご紹介します。
英語の語順や基本的な英文法が簡単に分かる「意味順ボックス」とは?本『世界一効率的な大人のやり直し英語 意味順英会話』から紹介します。
面白いことが言えるくらいの英語力が欲しい!そんな方におすすめの「TAGAKI(多書き)」。どんなトピックにもすらすらと英語で言える力を身に付けましょう。
英語を勉強中で「曖昧なアドバイスではなく、確実に効果が出る勉強の仕方を教えてほしい」とお悩みの方へ、濱崎潤之輔さんがプロレス技を決めるようにビシッと効果が出る、英語の最強戦術を伝授します。
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、さまざまな「増減を表す単語」を紹介します。
検索した情報を英語で書けるようになる、発信力の磨き方を教えます!
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、out- で始まるさまざまな動詞を紹介します。
マヨネーズは好きですか?マヨネーズを題材に思い切り英語で自己表現を楽しもう!英語が簡単に書けて個性が表現できる「多書き」メソッドを紹介します。
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、日本語の「シェア」からは思い付かない、幅広い share の使い方を紹介します。
英語で自分を表現する力を磨きたい!そんな方におすすめなのが、「TAGAKI(多書き)」です。英語で意見を言ったり書いたりすることが楽になって、TAGAKI の学習法にハマること間違いなし!連載3回目の今回は、TAGAKI のメソッドを考案したmpi松香フォニック…
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、さまざまな「数量」のスッキリした表現法を紹介します。
英語で自分を表現する力を磨きたい!そんな方におすすめなのが、「TAGAKI(多書き)」です。今回は英語3文で意見を伝える方法を紹介します。
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、意外と使いこなせていない make の便利な用例を紹介します。
英語で自分を表現する力を磨きたい!そんな方におすすめなのが、「TAGAKI(多書き)」です。英語で意見を言ったり書いたりすることが楽になって、TAGAKI の学習法にハマること間違いなし!TAGAKI のメソッドを考案したmpi松香フォニックス名誉会長の松香洋子…
日英翻訳者が贈る連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。今回は、誰もが知っている keep の意外に多様な用例を紹介します。
株式会社ルーティングシステムズの英文添削サービス「アイディー」にアプリが登場。1回166円から利用できる人気の英文添削が、サクサク動くようになりました。 英文添削サービス「アイディー」とは? 文部科学省の定める学習指導要領においても「読む」「聞…
ベストティーチャーの特徴や価格、使いやすさなどを編集部がガッツリご紹介。思ったよりもライティングのレッスンがあるベストティーチャーは4技能をしっかり伸ばしたい人におすすめ。
電子辞書のメーカーとしても知られるシャープから、Brain(ブレーン)2018年秋モデルが発売されました。GOTCHA! 編集部が、開発を担当されている末次さんに新しいモデルについてお伺いしました。
株式会社ルーティングシステムズが提供する英文添削サービス「アイディー」 が、1回250円で利用できる新規・返信メール両方に対応したEメール作成のレッスンをスタートしました。 英文添削サービス「アイディー」とは? インターネットの普及や経済のグロー…
Android用英語学習アプリを手がけるforMycatfoodは、英語ディクテーションアプリ「TEDディクテーション」に続く、第2弾として「TED-EDディクテーション」をリリースしました。
英作文に修正やアドバイスをしてもらえる英文添削サービスをご紹介。最近は、値段やサービスに特徴がある、個性的なサービスがいろいろ登場していることをご存じでしょうか? 勉強に、資格取得に、日々の業務に便利な英文添削サービスを9つご紹介します。 目…
書籍『翻訳地獄へようこそ』をクイズ形式で紹介。翻訳者や海外文学ファンは必見!
英単語の暗記におすすめの本『短文音読で覚える英単語 タンタン』のレビュー。
5月の第2日曜日は母の日です!日頃の感謝を伝えられる英語のメッセージを紹介します。
書籍『英文創作教室』のレビュー。英語でも日本語でも、小説の書き方を知りたい人に。レアード・ハント著、柴田元幸・編著。
ESAC認定英語学習アドバイザーの石川綾美先生が「オンライン英会話と並行して行うのは、どのような勉強がおすすめですか?」という質問にお答えします!
書籍『外国人から日本についてよく聞かれる質問200』のレビュー。外国人からの意外な質問に英語で答えるコツとは?
同時通訳者の横山カズさんに聞いた、「英語の発想法」を伝授。英会話や英語日記で生き生きした表現ができるように!
なかなか続かない日記を続けるコツは、「シェア」だった!日記に使えるちょいネガ表現も教えます。
学習継続は永遠の課題!ということで何かを続けている達人に、継続のコツを伺います。
国内でも一人でも実践できる英会話練習法。ATSUさんが教えます!スピーキング力を上げたい人必見。
四文字熟語やことわざを英語で言うには?通訳者・横山カズさんに聞きました。
書籍『英語で手帳をつけてみました。』のレビュー。毎日使う手帳で英語力アップするコツがわかります。
なかなか続かない日記を続けるコツは、「シェア」だった!日記に使えるちょいネガ表現も教えます。
学習継続は永遠の課題!ということで何かを続けている達人に、継続のコツを伺います。
最近インスタでよく見るカジュアルな英語を使った表現を紹介します。
「英語日記が続く」と話題の書籍『Chat Diary 英語で3行日記』。ユーザーによる #chatdiary部 のリアル部会を担当編集者がレポート!