英語学習、頑張りたいのに続かない。挫折を防ぐコツとは?

英語習得に必要な時間は1000時間。そうはいっても、つらいことをそんなに長く続けたくありませんよね。アルクの総合英語学習アプリ「booco(ブーコ)」で提供中の「ヒアリングマラソン」のコーチ、松岡昇先生も「楽しくなければムリ!」と断言します。では、どうすればよいのでしょうか。

英語中級者がたどる、いばらの道

前回 、中級者の壁を乗り越えるためには「1000時間の練習が不可欠」という話をしました。しかも、その1000時間には「3年以内で」という「密度」の条件もありました。

これは、毎日3時間の練習を1年間行うか、あるいは毎日2時間を2年間、もしくは毎日1時間を3年間行うか、のいずれかです。まずはそうすることで、英語の「自動化」を目指しましょう、という内容でした。

どうですか、その気になりました?

できれば「毎日3時間を1年」か「毎日2時間を2年」がオススメです。自分で進歩をはっきり感じ取ることができ、それが楽しくて、モチベーションの好循環が生まれるからです。

とはいえ、1000時間の練習は容易ではありません。私なら、楽しくなければムリ。

皆さんはいかがですか。

英語学習にも夢中になれる目標を

子どもがゲームに没頭し、毎日2時間も3時間もやる。親に叱られても、隠れてやり続ける。楽しいことはそんなふうに「やめろ」と言われても続けるものですね。

皆さんにも経験があるでしょうか。

そして、そこにはやり続ける確固とした理由や目的があります。自分の記録を更新する、ゲームの成果を友達に自慢する、腕前を披露する、友達と競い合う、などです。

こうした理由や目的がゲームの「練習」を継続させ、ゲームに没頭させるのです。

英語の練習もこんなふうになればしめたものです。「歯を食いしばって1000時間」ではなく、「夢中になって気が付けば1000時間」というのが理想的です。

3カ月後の海外赴任が決まっているとか、TOEIC で730点をクリアしないと次の昇進試験が受けられないといった、「背水の陣」的な理由や目的があれば別です。

しかし、そうでなければ自ら理由や目的を探し、夢中になれる練習方法を考え出す必要があるでしょう。

楽しい練習にするコツ

①自分の趣味で勉強する

楽しいから「やめろ」と言われても続ける。

つまり、「楽しい」ということが没頭するための必要条件です。楽しみ方は人それぞれですが、一般に多くの人にオススメできる方法を2つ紹介しましょう。

その一つが「自分の趣味で勉強する」ことです。大学時代にジャズをやっていた私は、米国のバークリー音楽大学が出版した本を取り寄せ、ジャズ理論を勉強した記憶があります。

大学の授業はサボってばかりでしたが、この本は楽器を片手に一気に読みました。ページの半分ほどは楽譜でしたので、書かれていることはだいたい想像できました。

また、テニス好きでもあるので、大学を卒業したばかりの頃、紀伊國屋書店の洋書売り場で『How to be a Tennis Pro』というペーパーバックを見つけ、これもまた一気読みしたことを覚えています。イラストがたくさんあり、容易に理解できました。

当時の私の英語力は、せいぜい英検2級程度でした。ジャズが、テニスが「楽しい、好きだ」という勢いで読んだのでしょう。その後もいろいろ読みました。

実は今でも YouTube で週に3~4つ、米国発のテニスレッスンの動画を見ています。コーチの早口の英語はリスニングのよい練習になるはずなのですが、そんなことは忘れて、テニスの上達のヒントを得るために夢中になって見ています。

皆さんも自分の趣味で何か探してみてください。料理でもゴルフでもガーデニングでも何でも、とにかく好きなジャンルの英語の本や雑誌、ネット上の動画などを探してみましょう。

英語学習のことなど忘れるほど没頭できれば成功です。

②「よく分かる+1」の英語

楽しい練習にする2つ目の方法は、難易度の調整です。

難し過ぎるゲームを楽しめないのと同様に、難し過ぎる英語は楽しめません。楽しめないどころかストレスがたまり、英語が嫌いになるかもしれません。

難易度については、あまり頑張らないことです。

自分にとって「よく分かる+1」くらいが適切なレベルです。

「よく分かる+1」の教材とは、リーディングであれば10行読んで分からない単語が1語程度、1ページ当たりなら5語以内のものです。辞書をほとんど引かずに読み進められるものがよいでしょう。

例えば、シェイクスピアの『A Midsummer Night’s Dream』は最初の2ページでギブアップだけど、Penguin Readers(Graded Readers と呼ばれる、語彙や文法をレベル別に制限した読み物)の Level3に収録されている同タイトルなら楽しんで読了できる、といった具合です。

ペンギン・リーダーズ(レベル3)の書籍例

リスニングであれば NHK WORLD の News がオススメです。英語のレベルが易しくコントロールされているわけではありませんが、動画の下に英文でニュースの内容が書かれており、理解の助けになります。

News | NHK WORLD-JAPAN

自分のブレンドで続けよう

楽しい練習だけで、本当に国際場面で通用する英語力は付くのだろうかと疑問に思うかもしれません。もちろんそれだけではダメです。

自分がどのような目的で英語を使おうとしているのかにもよりますが、時にはちょっと歯を食いしばって、あるいは背伸びして頑張らなければならないことも当然あるでしょう。

ポイントは、バランスです。

たくさんやらなければ自動化できません。たくさんやるためには「楽しさ」がどうしても必要です。趣味や簡単なものと、歯を食いしばるものを1000時間の中にどう配分するかは皆さん次第です。

私のブレンドは「楽しさ」70パーセントです。

予告:次回は「1000時間の英語学習を充実させる、9つの習慣」についてお話しします。

1000時間をもっと楽しもう!総合英語学習アプリbooco(ブーコ)

入門~上級まで、どんなレベルから始めても、スマホ一つで英語の上達が感じられるアプリ。アルクの人気書籍600冊以上に対応しており、各教材の本文や音声、クイズなどを利用することができます。ロングセラー「起きてから寝るまで英語表現」シリーズ、「キクタン英会話【海外旅行編】【おもてなし編】」など、趣味として学習できる書籍も多数取り揃えています。

松岡 昇(まつおか のぼる)
松岡 昇(まつおかのぼる)

青山学院大学大学院国際政治経済研究科修了。専門は、国際コミュニケーション、社会言語学。現在、獨協大学及び大手企業を中心に講義やセミナーを務める超人気講師。アルクの1000時間ヒアリングマラソン(デジタル版)で、「英語スケッチング」「ディクテーション・コンテスト」の執筆を担当している。著書も多数ある。

【booco 搭載】新・ヒアリングマラソン

あの大人気通信講座が、アプリで復活!

1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用したヒアリングマラソン。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。

デジタル版の新しいヒアリングマラソンは、アルクの総合英語学習アプリ「booco」に搭載され、さらにパワーアップして復活しました。

「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習

・聞いて、話せる英語脳を作る

デジタル化に伴い、AI によるスピーキング評価機能が新たに搭載されました。質の高い英語を耳から大量にインプットし、声に出してアウトプットすることで、現地に行っても困らないリスニング力・スピーキング力が身に付きます。

・学校では習わない生きた英語

実際にネイティブスピーカーと話す時や海外映画を見る時に、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか。ヒアリングマラソンには、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。

・あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ

なぜ聞き取れないのか? には理由があります。全9種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。

デジタル版ヒアリングマラソンは、現在お試し学習を実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?

SERIES連載

2024 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
詳しく見る