
「なんかもういいや…」――そんな“飽きた”とき、英語ではどう表現する?ずっとハマってたのに急に冷める、何度も見た・食べた・やったで新鮮味がない…。そんな気分をリアルに伝えられる“こなれた”英語表現を5つ紹介!
「飽きた」って英語でどう言う?ネイティブっぽく言い分けよう【こなれ英語】
※Instagram「 英語のアルク 」と連動中!「飽きた」は動画の3番目の表現をチェック!
ハマってたものへの情熱が冷めたとき、もうワクワクしないとき、日本語では「飽きた」「もう十分」「冷めた」などと言いますよね。英語にも、そんな気分をスパッと伝えられる便利な表現がいろいろあるんです!
- SNSでもよく見る!
- ちょっとドライだけど使いたくなる!
- ネイティブ感が出せる◎
over it:もう十分、飽きた
英語表現:over it
ニュアンス:すでに興味がない、どうでもよくなった感じ
使用シーン:飽きた趣味、人間関係、話題から抜けたいとき
例文でチェック
I used to love it, but I’m over it now.
前は好きだったけど、もう飽きちゃった。
ひと言英語メモ
「over」は「越える」。つまり「もうそのフェーズ終わったわ」的な感覚で使える!
tired of:~にうんざり、飽き飽きしている
英語表現:tired of
ニュアンス:もう繰り返しすぎて疲れた、嫌になってきた
使用シーン:毎回同じ話題、パターン化した行動
例文でチェック
I’m tired of this routine.
このルーティン、もう飽きた。
ひと言英語メモ
「tired=疲れた」だけど、感情的な“うんざり”も含まれるのがポイント。
bored with:~に退屈している、飽きている
英語表現:bored with
ニュアンス:面白くなくなった、ワクワクしない
使用シーン:コンテンツや趣味などへの飽き
例文でチェック
I’m bored with this show.
この番組、もうつまらない。
ひと言英語メモ
「bored」は「退屈している」だけど、「飽きた」の意味にもバッチリ使える!
lost interest in:興味を失った
英語表現:lost interest in
ニュアンス:最初は好きだったけど、今はもう興味なし
使用シーン:趣味、人間関係、流行などの冷め期
例文でチェック
I’ve lost interest in that game.
あのゲームにはもう興味ないかな。
ひと言英語メモ
“恋が冷めた”なんてときにも使える、ややソフトな「飽きた」表現。
had enough of:~はもう十分
英語表現:had enough of
ニュアンス:「もうこれ以上はいらない」って感じ
使用シーン:限界突破、うんざりMAXなとき
例文でチェック
I’ve had enough of sushi.
もう寿司は十分食べた。飽きた。
ひと言英語メモ
口調によっては強めの「うんざり」ニュアンスになることも。相手との関係性に注意!