
仕事に追われて「てんてこまい」という状況になったことはありませんか?忙しくて休む暇もなく動き回るこの状態を、英語ではどのように表現するのでしょうか。
目次
「てんてこまい」は英語で?
忙しくて休む暇もなく動き回ることを指す「てんてこまい」。この状況を英語で表現するには、swamped、hectic、too busyなどの形容詞を使うといいでしょう。
swamped
swampedは「多忙極まりない」という意味です。仕事や課題などで忙しくて手一杯である状態を表現します。
I’m completely swamped with work.
仕事で完全にてんてこまいだ。
hectic
hecticは「めちゃくちゃ忙しい」という意味です。仕事の予定などがぎっしり詰まっている様子を表します。
My work has been hectic lately with lots of tight deadlines.
最近、私の仕事は締め切りぎっしり詰まっていて、てんてこまいだ。
too busy
too busyは「忙し過ぎる」という意味で、余裕がないほど忙しいことを示します。
Today’s schedule is too busy for any breaks.
今日のスケジュールは休憩できないほど、てんてこまいだ。
「てんてこまい」に似た表現
on the go
on the goは「働きづめで、あちこち動き回って」という意味で、副詞的に使います。
As a salesperson, I’m always on the go, traveling from one meeting to the next with clients.
営業担当者として、私はクライアントとの打ち合わせを次々と移動し、働きづめだ。
juggle tasks
juggle tasksは「複数の仕事をうまくやりくりする」という意味です。juggleには大道芸の「ジャグリングをする」という意味があり、ここではそれと同様に複数のことを同時に処理している様子を表します。
She’s so busy juggling tasks that she forgot to attend the team meeting.
仕事を同時進行で回しているうちに、チームミーティングに出席するのを忘れてしまった。
(be) tied up with ~
(be) tied up with ~は「(仕事などの予定で)身動きが取れない」ことを意味します。be tied up with ~の形で使われます。
Sorry, I can’t make it to the event tonight. I’m tied up with prior commitments.
申し訳ないが、今夜のイベントには行けない。先約があるんだ。
(be) inundated with ~
(be) inundated with ~は「~が殺到する、~であふれかえる」という意味です。大量の仕事や情報で圧倒されている様子を示します。
The team was inundated with requests during the peak season.
そのチームは繁忙期に中に依頼が殺到して、対応しきれないほど忙しかった。
drown in ~
drown in ~は、直訳すると「~に溺れる」ですが、比喩的に「~で圧倒される、~で首が回らない、~に飲み込まれる」といった意味を持つ口語表現です。
With back-to-back projects, she felt like she was drowning in work.
プロジェクトが連続し、彼女は仕事に圧倒されている感じがした。
overwhelmed
overwhelmedは「圧倒された、打ちのめされた」という意味の形容詞です。
With the simultaneous deadlines, he was overwhelmed with tasks.
締め切りが立て続けにやってきて、、彼は仕事に打ちのめされていた。
frazzled
frazzledは「くたくたに疲れた、疲れ果てた」という意味の形容詞です。
After a day of non-stop meetings, she felt completely frazzled.
絶え間なくミーティングが続いた一日で、彼女はすっかりへとへとになってしまった。
まとめ
「てんてこまい」を表すフレーズや、似た意味を持つフレーズはさまざまあります。状況によってこれらのフレーズを上手に使い分け、自分の状態を相手に的確に伝えましょう。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから