
英会話レッスンに登場するフレーズでちょっとお勉強。本日のテーマは「おとなしい」。“quiet”を使いがちですが、それ以外の表現にも挑戦してみましょう!
どんな話をしてるかな?
今回の会話はこちら。2人がどんな会話をしているか、わかりますか?
A:So did you notice my friend Sam at the conference?
B:I hardly knew she was there. She's quiet as a mouse.
問題
英文の意味が理解できたか、クイズで確認。質問も答えも英語ですが、挑戦してみましょう!
Question: What does “quiet as a mouse" mean?
- Someone who is very small.
- Someone who does not talk much.
- Someone who talks a lot.
解説
冒頭の会話はこんな意味です。
Aさん:友達のサムが会議にいたの気付いた?
Bさん:全然気が付かなかった。彼女、おとなしいからね。
ということでクイズの答えは【2】ですね。
今回のフレーズ:「おとなしい」
She is quiet as a mouse.
今日のフレーズは、“quiet as a mouse”。直訳すると「ネズミのように静か」ですが、実はこれ、「おとなしい・物静か」という意味の比喩表現です。
「ネズミのように静か」って、日本語にはない表現なのでピンと来ないかもしれません。
でもネズミって、近くにいても鳴いたり足音をたてたりしないので、いきなり遭遇してびっくり!なんて経験したことはないでしょうか?この「ネズミ=静か」という特徴を人に当てはめて表現されたのが、“quiet as a mouse”。
おまけでもう一つ問題!
「借りてきた猫のように静か」は、英語ではどう表現するでしょうか?
【誤】 be as quiet as a borrowed cat.
【正】 be as quiet as a mouse.
英語では「猫」ではなく「ネズミ」が使われるんです。英語圏では「ネズミ=静か」というイメージが強いのでしょうか・・・。日本人の思考ではなかなか思い付かない言い回しですよね。
動物を使った比喩表現は日本人と英語圏の人の動物に対するイメージの違いなんかもわかるので、興味深いですよ。ぜひいろいろ調べて、使ってみてくださいね。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから