機械翻訳を使って英語を使いこなせる人が大活躍する世界【どうなる?英語の未来⑥】

英語は既に機械翻訳で事足りる時代は来ていて、今後もその状況は加速すると話す翻訳ラボ代表の山田優さん。だからと言って、英語が不要になるわけではなく、機械翻訳をうまく使いこなすために、英語は必要な知識になると考える山田さんに機械翻訳の未来について語っていただきます。

グローバルコミュニケーションのために必要な英語

機械翻訳があるから英語を学ぶ必要はなくなる、という考え方は、おおむね間違ってはいない。ただ、それよりも、将来的には機械翻訳のおかげで英語を使って世界的に活躍できる日本人がもっと増えていくことだろう。

われわれが英語を必要とする主な理由は、グローバルコミュニケーションのためだ。ベトナム人と話をするときも、フランス人と話をするときも英語を使う。また、多くの情報が英語で発信されているから英語で情報収集をするし、論文なども英語で書かれていることが多いから、取りあえず英語で書いておくことでいろいろな人に読んでもらえる可能性が高まる。この状況はしばらくは続くだろうから、英語力の必要性はなくならない。

しかし、その目的のためだけならば、機械翻訳で事足りる時代は既に来ているし、その状況は、今後も加速する。誤解してほしくないのだが、私は機械翻訳の使用がプライベートなコミュニケーション、例えば、恋人との会話だとかを可能にするとは言っていない。

かつてニコラス・オストラは著書『The Last Lingua Franca』(2010)の中で、「英語はエリートの言語であり、今後、英語に代わるリンガフランカ(共通語)が台頭することはない」と述べた。これを受けてシンクタンクTAUSは、機械翻訳が次の世界共通語になると予測した。私の将来の英語に対する見立てもこれに近い。ただ、私は、リンガフランカとしての英語と、母語(日本語)と機械翻訳を組み合わせて使うことが重要になる将来を予測する。すなわち、機械翻訳を使って英語を使いこなせる人が最強になるということだ。

機械翻訳を使うために英語の知識が必要になる

短期的には、日本人YouTuberが英語で発信をして、世界的な人気を得るような人が増えると想像する。機械翻訳とtext-to-speechのようなテクノロジーが裏で動いていて、あたかも本人が英語でしゃべっているような動画に仕上がる。そうすると、世界的に活躍できる日本人がもっと増えるという話は現実味を帯びる。

このような機械翻訳とその周辺技術の活用は、早い段階で実現される。社会的に広く認知されると、その利用数は指数関数的に広がるので、機械翻訳を使った英語でのコミュニケーションは、日常的に定着するだろう。

すると細かな分野や個人の用途・特徴に合わせてカスタムできる機械翻訳の需要が高まる。ティーンエイジャー女性の英語に訳せる機械翻訳とか、マッチョな男性英語を話す機械翻訳のようなものが登場する。と同時に、機械翻訳を使って英語を学習することも日常的になり、学習者の英語レベルに合わせた機械翻訳も登場するだろう。

重要なのは、機械翻訳を使うために英語の知識が必要になるということだ。英語がリンガフランカとしての地位にあり続ける限り、英語は機械翻訳をうまく使いこなすために必要な知識となる。つまり、機械翻訳があるから英語や外国語が不要になるのではなく、機械翻訳があるからこそ、それを使って英語でコミュニケーションすることがより重要になるのだ。それを実現している人が大勢活躍する世界が、私の考える英語の未来である。

山田 優(やまだ・まさる)
山田 優(やまだ・まさる)

立教大学大学院異文化コミュニケーション学部/研究科教授。八楽株式会社チーフエバンジェリスト。株式会社翻訳ラボ代表。アジア太平洋機械翻訳協会理事。研究の関心は、翻訳プロセス研究、翻訳テクノロジー論など。

シリーズ 英語の未来予想

山田優さんの本

ENGLISH JOURNAL 2023年1月号

記事はENGLISH JOURNAL2023年1月号に掲載した特集「英語の未来」を再編集したものです。

「ChatGPT」スキルブックシリーズ

《第1弾》 AI翻訳研究の第一人者が教える! ChatGPTの翻訳活用術!

ChatGPTなどの生成AIの登場によって、ChatGPT語を使ったコミュニケーションに、新たな時代の扉が開きました。本書では、AIによる翻訳技術を上手く使いこなし、外国語の壁を乗り越える「これからの時代に求められる」英語スキルを身につけられます。英語のメール、プレゼン、広告、レポート、etc...、あらゆる英語の発信に対応するためのノウハウが満載です。

【本書の特長】

まず、AIを上手く操るために言語をどのように捉えればよいのかを理解し、ChatGPTへの指示(プロンプト)をどう書いていくのか、という活用方法を深めていきます。

技術の進化に左右されない核心的な言語スキルが身につく一方、今日からすぐに使える便利なテクニックも満載です。

本書の構成
Chapter 1 AI翻訳の進化の核心を掴む
Chapter 2 AI翻訳を駆使する「言語力」を身につける
Chapter 3 ChatGPTで翻訳する
Chapter 4 実践で学ぶChatGPT翻訳術
Chapter 5 AIと英語学習の未来予測

購入特典:プロンプトテンプレート集
本書掲載のプロンプト(ChatGPTへの指示)のテンプレートを集めたウェブサイトを用意しました。本書の内容を、今日からすぐに実践に移すことができます。

《第2弾》 新時代の独学スキルを身につけて、生成AIと英語の壁を乗り超える!

ChatGPTなどの生成AIは、英語学習のあり方を劇的に変えています。その力を活用することで、習得までの距離はグッと縮まります。活用しない手はありませんが、いざ目の前にすると、うまく使えていないなあ、と思う人が多いのではないでしょうか。

本書は、AIと英語を知り尽くした研究者が、AIを「最高の学習パートナー」にするためのノウハウを書いたものです。これからのAI時代に、英語を学ぶ人の必読書になっています。

【本書の特長】

AIで英語独学する思考が身に付く
ツールの単なる機能や、プロンプト(生成AIへの指示)の例を紹介するだけでは「使いこなす」ことにはつながりません。本書では、生成AIの能力を引き出すスキル・フレームワークを理解することで、AIを使って自分の力で学び抜く思考術を身につけます。真の意味でAIを使いこなすための内容になっています。

多様な英語に挑むノウハウを伝授
TOEICなどの英語試験、ビジネス英語、英会話、ライティングなど、様々なジャンル・技能に関する実践例を収録しています。今、あなたが必要としている英語力を向上させるためのヒントが、必ず見つかるはずです。

AIの力を借りる英語実践術も紹介
最終章では、生成AIに英語の仕事を遂行させる実践的な活用法を紹介します。自分自身の英語力だけではなく、AIの力も借りてタスクに挑む、総合的な英語力が身につけられます。

本書の構成
Chapter 1 英語学習とAI活用の土台を築く
Chapter 2 AIの力を最大化 ―英語学習のメタ言語―
Chapter 3 TOEICの壁をAIと超える
Chapter 4 ビジネス英語の壁をAIと打ち破る
Chapter 5 AIに仕事を遂行させる英語実践術

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します