
週末のひとときに、のんびり英語クイズに挑戦する「週末英単語」。略して「マッタン」。今回のお題は、国内外で話題となっている「国葬」についてです。
「国葬」って英語でなんて言う?
イギリス歴代君主として最長の70年にわたり在位したエリザベス女王が8日、96歳で亡くなりました。女王の国葬は、9月19日11時よりロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われます。ウェストミンスター寺院は、11世紀以来イギリス国王の戴冠式および埋葬式が行なわれる場所でもあり、国王ジョ-ジ6世の死去に伴って即位した、当時25歳のエリザベス女王の戴冠式もここで執り行われました。
葬儀には王室のメンバーをはじめ、世界から500人近い国家元首級や王族らがする予定です。アメリカのバイデン大統領夫妻、フランスのマクロン大統領、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相、ドイツのフランク=ヴァルター・シュタインマイヤー大統領、ブラジルのジャイル・ボルソナロ氏、韓国のユン・ソクヨル氏などらが、出席の意向を示しています。
日本からは、天皇、皇后両陛下が参列される予定で、岸田文雄首相は国葬への参列を見送る方針を固めたと報じられています。
そんな世界的な注目を集めている「国葬」ですが、英語では何というのでしょうか?
CNNの報道で表現を確認してみましょう!
When Queen Elizabeth II receives a state funeral at London’s Westminster Abbey on Monday, it will be one of the largest diplomatic occasions of the century.(*1)
月曜日にロンドンのウェストミンスター寺院で行われるエリザベス2世の国葬は、今世紀最大の外交の場のひとつとなるだろう。
原文はこちら: Who’s on the guest list for Queen Elizabeth II’s state funeral?(CNN)(*1)
「国葬」は、英語でstate funeralと言います。直訳すると「国家的な葬儀」となるのでそのままですね。ちなみに、national funeralという場合もあるそうです。以下、例文を確認してみましょう。
国葬が執り行われる be given a state funeral(主語〔亡くなった国民的英雄など〕のために)
国葬に出席する attend a state funeral
国葬級の壮大な葬儀 magnificent funeral service on the scale of a state occasion
「崩御」は英語でなんて言う?
ちなみに、天皇、皇帝、国王等の君主や、太皇太后、皇太后、皇后などの死亡を表す敬語に「崩御」という言葉がありますが、エリザベス女王の死去に関する報道でも、日本ではこの言葉が使われていました。
それでは、英語でこの「崩御」に対応する単語はあるのでしょうか?訳語としてはdeathの婉曲語である“demise”が用いられることもありますが、首相官邸のホームページでは、岸田総理の会見に現れた「崩御」という言葉を“The passing of~”と訳していました。
The passing of Her Majesty Queen Elizabeth II, who led the United Kingdom amid a rapidly changing global situation, is a great loss not only to the people of the United Kingdom but also to the international community. Japan’s thoughts are with the United Kingdom as the people overcome this deepest sadness. I respectfully express my sincere condolences.(*2)
激動の世界情勢において英国を導いたエリザベス二世女王陛下の崩御は、英国民のみならず国際社会にとって大きな損失です。英国民の皆様がこの深い悲しみを乗り越えるに当たり、日本は常に英国と共にあります。謹んで哀悼の意を表させていただきます。
戦後のイギリスの象徴であったエリザベス女王の死は、まさに歴史的な出来事ですね。日本ではNHKがエリザベス女王の国葬の模様を、19日午後6時からBS1で放送すると発表しています。ご興味のある方は是非ご覧になってみてください!
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから