
日本語では「口ひげ」「顎ひげ」など、「ひげ」に言葉を追加して使い分けますが、英語ではそもそも別の単語を使ったりします。まとめて 整理しておきましょう!
目次
beard:顎から頬に広がるひげ
顎から頬に広がるひげには「beard」を使います。この英単語はおなじみですね。もっとも、日本ではあまり多くは見掛けないタイプのひげかもしれません
beard: A man’s beard is the hair that grows on his chin and cheeks.
「Collins English Dictionary」より
mustache:口ひげは
唇の上に生やす口ひげは「mustache」と言います。チャールズ・チャップリンのイメージですね(古い?)。次のように、つづりは2種類あります。
mustache / moustache: Someone’s moustache is the hair that grows on their upper lip. If a man has a long moustache, it is sometimes referred to as his moustaches.
「Collins English Dictionary」より
facial hair:ひげ全般
ひげ全般を指して「facial hair」と言うことができます。「顔の毛」なので、「顔ひげ」を指しますが、「産毛」の意味にもなります。
facial hair (in British): hair growing on the face
「Collins English Dictionary」より
stubble:無精ひげ
少しの間そっていない、いわゆる無精ひげは「stubble」という単語で表します。
stubble: The very short hairs on someone’s skin when they have not shaved recently, especially the hairs on a man’s face, are referred to as stubble.
「Collins English Dictionary」より
この単語には、次のような「刈り株」の意味もあります。細くて硬くてチクチクした感じが共通していますね。
stubble: the short stems left after a crop such as wheat has been cut
goatee:顎ひげ、ヤギひげ
下顎に生やすヤギひげ(顎ひげ)は「goatee」といいます。ヤギはgoatですからね。
goatee: A goatee is a very short pointed beard that covers a man’s chin but not his cheeks.
「Collins English Dictionary」より
sideburns:もみあげや、もみあげと頬ひげがつながったスタイル
もみあげや、もみあげと頬ひげがつながったスタイルには、「sideburns」という言い方があります。ある時期のエルヴィス・プレスリーのイメージですかね(古い?)。通常、複数形で使います。
sideburns: If a man has sideburns, he has a strip of hair growing down the side of each cheek.
「Collins English Dictionary」より
「sideburns」の定義は辞書によって結構バリエーションに富んでいるので、オンライン辞書などでぜひいろいろと調べてみてください。
ちなみに、この単語の由来は実在した人物だそうです。
Burnsides owe their existence to General Ambrose Burnside, a Civil War veteran, industrialist, innovator, and Rhode Island senator who died in 1881.
「Merriam-Webster」より
詳細は下記サイトに書いてありますので、興味があれば読んでみてください。
頬ひげや、猫などのひげは「whiskers」
猫やネズミのひげや、人間の頬ひげには「whiskers」が使えます。これも通常、複数形になります。
whisker:
1. The whiskers of an animal such as a cat or a mouse are the long stiff hairs that grow near its mouth.
2. You can refer to the hair on a man’s face, especially on the sides of his face, as his whiskers.
「Collins English Dictionary」より
同じ「ひげ」でもこんなにいろいろな単語があるなんて、きっと英語圏ではひげが大事だったのですね。さあ、あなたはどのひげが好き(または嫌い)ですか?
Photo by Brett Sayles from Pexels
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから