目次
最終更新日:2020年11月19日
TOEIC満点講師 濱崎潤之輔さんおすすめの参考書
2020年11月、最新版にアップデートしました!
冒頭の画像は、スコア990を70回以上取得しているカリスマTOEIC講師の「ハマー」こと濱崎潤之輔さんが作成したチャートです(業界では「ハマーチャート」とも呼ばれています!)。
TOEIC対策に役立つ書籍をハマーさんが選び、レベル別、分野別にレイアウト。ハマーさんが「自信と信念を持っておすすめできる」と断言する書籍たちです。
TOEIC以外の英語学習(一般的な英会話、英作文、英単語など)には、同じくハマーさんにご協力いただいたこちらの記事をご覧ください!
模試 〜TOEIC対策の基本〜
試験対策の基本中の基本は、模試によるトレーニング。いわゆる「公式」本はもちろん、いろいろな出版社からたくさんのものが出ていますが、ハマーさんがおすすめするのはこの3冊です。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6
- 作者:Educational Testing Service
- 発売日: 2020/02/21
- メディア: 大型本

【音声DL】TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+
- 作者:ヒロ 前田
- 発売日: 2020/03/12
- メディア: 単行本

- 作者:濱崎潤之輔
- 発売日: 2019/12/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
総合対策 ~TOEICを理解する~
実践的な英語力を測るためのTOIECですが、テストである以上、出やすい問題の傾向や時間配分のコツなど、「TOEICという試験」への理解を深めることで、スコアは大きく向上します。ここに挙げたような書籍で、まずはTOEICをしっかり理解しましょう。
TOEIC「総合対策」の参考書:レベル問わずおすすめの本
TOEIC「総合対策」の参考書:初受験〜目標スコア700の方向け

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
- 作者: 小石裕子
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/03/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 濱崎潤之輔
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2016/11/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
TOEIC「総合対策」の参考書:目標スコア800以上の方向け

- 作者:濱崎 潤之輔
- 発売日: 2016/10/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

【CD2枚付】TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 (Obunsha ELT Series)
- 作者:濱崎 潤之輔
- 発売日: 2017/07/18
- メディア: 単行本
単語 ~TOEICによく出る英単語~
試験前半のリスニングも後半のリーディングも、すべてのパートの基礎となるのが単語力。会話や文章の舞台となる状況はある程度決まっているので、そこに登場する単語も決まってきます。
なんとなく意味が想像できる、というのではなく、単語の意味が「迷わずわかる」「すぐに理解できる」状態にすることで、解答のスピードが上がります。 TOEICは時間との勝負ですので、単語をしっかり暗記することは二重に大切です。
TOEIC「英単語」の参考書:レベル問わずおすすめの本

TOEIC(R)L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー
- 作者: 濱崎潤之輔,ジャパンタイムズ&ロゴポート
- 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
- 発売日: 2018/03/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
TOEIC 「英単語」の参考書:初受験〜目標スコア700の方
TOEIC 「英単語」の参考書:中級以上を目指す方に

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: TEX加藤
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者:藤枝 暁生
- 発売日: 2020/09/18
- メディア: 新書
リスニング ~TOEIC耳を作る~(パート1~4対策)
TOEICの前半はリスニング(パート 1~4)。音声付きの書籍でしっかりと学習しましょう。「写真問題」「会話問題」など、TOEICならではの問題形式に慣れておくことが大切です。
TOEIC リスニングの参考書:初挑戦〜700点を目指す方におすすめ

- 作者: 八島晶
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2016/11/07
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート1・2 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 神崎正哉,Daniel Warriner
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/12/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート3 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 神崎正哉,Daniel Warriner
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2018/04/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート4 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 神崎正哉,Daniel Warriner
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2018/04/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
TOEIC リスニングの参考書:高得点を目指す方へのおすすめ

- 作者:小林美和,Bradley Towle
- 発売日: 2020/07/01
- メディア: 単行本
文法・語彙(パート5~6対策)
試験の後半であるリーディングセクションで高得点を目指すには、読解力・速読力がもちろん必要ですが、それらの基礎となるのは語彙や文法の知識。対策は比較的やりやすい分野ですので、ここで挙げた書籍をフル活用し、しっかり攻略しましょう。
TOEIC「文法・語彙(パート5~6対策)」の参考書:レベル問わずおすすめの本

よりぬき! TOEIC®L&Rテスト 飛躍のナビゲーター Part 5-6
- 作者:大里 秀介
- 発売日: 2020/10/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
TOEIC パート5、パート6の参考書:初挑戦&基礎固めにおすすめ

- 作者: 花田徹也
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2009/10/07
- メディア: 新書
- 購入: 10人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (26件) を見る

TOEIC L&Rテスト 壁越えトレーニング Part 5-6 (壁越えトレーニングシリーズ)
- 作者:濱崎潤之輔
- 発売日: 2020/08/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
TOEIC パート5、パート6の参考書:スコア700超を目指す方へのおすすめ
![[新形式問題対応]TOEIC(R) L&R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6 TOEIC究極シリーズ [新形式問題対応]TOEIC(R) L&R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6 TOEIC究極シリーズ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PLeDFFfuL._SL160_.jpg)
[新形式問題対応]TOEIC(R) L&R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6 TOEIC究極シリーズ
- 作者: ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/02/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者:TEX加藤
- 発売日: 2017/06/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
TOEIC パート5、パート6の参考書:スコア900超えを目指す方はこれ!

- 作者: 加藤優
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2011/09/07
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
リーディング(パート7対策)
パート7の長文読解など、苦手な人も多いリーディングは、ほとんどの人にとって「時間が足りない」ことがネック。試験の傾向も頭に入れた上で、「何を解き、何を解かないか?」「手を付ける順番、時間配分はどうするか?」などの受験戦略を固めることが大事です。
TOEIC パート7:レベルを問わないおすすめはこの2冊

よりぬき! TOEIC®L&Rテスト 飛躍のナビゲーター Part 7
- 作者:濱崎 潤之輔
- 発売日: 2020/10/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

【新形式問題対応】TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7
- 作者:ヒロ 前田
- 発売日: 2017/05/30
- メディア: 単行本
『究極のゼミ Part 7』についてはこちらの記事でも紹介しています。ぜひご覧ください。
TOEIC パート7:基礎固めに最適

新形式問題対応 改訂版 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 7 読解)
- 作者: 関正生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/04/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
TOEIC パート7:長文問題を得点源にしたい方はこちら
その他のおすすめ
これらのほかにも、今回のハマーチャートには次の7冊が掲載。店頭で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

【CD付】TOEIC L&Rテスト 470点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 1)
- 作者:濱崎潤之輔
- 発売日: 2019/02/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 【CD付】TOEIC L&Rテスト 600点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 2)
- 【CD付】TOEIC L&Rテスト 730点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 3)
- 【CD付】TOEIC L&Rテスト 860点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 4)
- 【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1
- 【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4
- 【音声DL】TOEIC(R)スピーキングテスト究極のゼミ
関連記事:本の「使い方」もレベルにより変わってくる
現在の実力や目標とするスコアにより、読むべき・使うべき本が違うのはチャートにもある通りですが、優先すべき本の種類や、その望ましい「使い方」も変わってきます。
そのあたりのアドバイスはこちらの記事にありますので、ぜひご覧ください。
関連記事:英文法の復習におすすめの本
上の記事にもあったとおり、TOEICの目標スコアが500~600の方は、英文法の復習をまず行うことがおすすめ。パート5などでは、文法の知識がそのまま得点に反映されますし、リスニングでもリーディングでも、文法の知識は実は必要です。
こちらの記事も参考に、ぜひ英文法の復習をしてみてください。
濱崎 潤之輔
大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。明海大学や獨協大学、
ファーストリテイリングや楽天銀行などの企業でTOEIC対策研修講師を務める。
TOEICテスト990点(満点)を70回以上取得。
TOEIC対策セミナーも開催。『
TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 』(旺文社)など多数。
『
ラジオ英会話』(NHK出版)に「攻略☆英検」を、『
入門ビジネス英語』(NHK出版)に「絶対ボキャブラリー」を連載中。
・濱崎TOEIC研究所オンラインサロン:
https://peraichi.com/landing_pages/view/hummertoeicsalon/
・Twitter:
@HUMMER_TOEIC
・Instagram:
junnosuke_hamasaki
ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!