
TOEIC(R) L&Rテストでスコアアップしたいなら、とにかく問題を解いて、形式に慣れることも重要です。本記事にはTOEICのリスニングPart 2形式の問題を掲載。毎日数問ずつや、一気に実力試しなど、さまざまな方法でTOEIC対策に役立ててください。全問正解できるまで、何度も挑戦してみてくださいね!
※そのほかのパート対策はこちらから
Part 1 Part 3 Part 4 Part 5 Part 6 Part 7
Part 2 会話問題ってどんな問題?
1つの質問または陳述とそれに対する3つの答えがそれぞれ1度だけ放送されます。設問に対して最も適切な答えを選び、解答用紙にマークしましょう。この記事では、音声再生ボタンを押すと1問ずつの音声が流れます。3問ずつを1セットとしていますから、3問を通して解いてから解答や解説を確認しましょう。
Set 1
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Would you like me to close the door?
(A) OK. I'll try one of those.
(B) Yes. Could you?
(C) I think it closes at 10:00.
訳
ドアを閉めましょうか。
(A) いいですよ。あれのうちのひとつを試してみます。
(B) ええ。お願いできますか。
(C) 10時に閉まると思います。
解説
Would you like me to do?(~しましょうか)は、「申し出」に使われる表現のひとつです。ドアを閉めることを申し出られて、Yes.と答え、Could you?(お願いできますか)と依頼の言葉を添えた(B)が正答です。
2. (A)
英文
No . 2. You haven't seen my glasses around here, have you?
(A) Look on the bookshelf.
(B) I washed the dishes and put them away.
(C) I bought them at Morry's Glasses.
訳
この辺でわたしの眼鏡を見掛けていませんよね。
(A) 本棚の上をご覧なさい。
(B) 皿を洗って片付けました。
(C) それを買った場所は、モリーズ・グラシーズです。
解説
付加疑問文のかたちで、眼鏡を見掛けなかったか尋ねられています。「本棚の上を見なさい」と伝えることで、そこで眼鏡を見掛けたことを示唆した(A)が正答になります。(B)のput~awayは「~を片付ける」の意味です。
3. (C)
英文
No . 3. Is Judith here already?
(A) Yes. By tomorrow morning.
(B) I hear we're in for a storm.
(C) No . She's running a bit late.
訳
ジュディスは、もうここに来ていますか。
(A) はい。明日の朝までには。
(B) 嵐が来るそうです。
(C) いいえ。彼女はすこし遅れています。
解説
ある人物がすでに来ているか尋ねられ、 No .で来ていないことを伝え、「すこし遅れている」と情報を補足した(C)が正答になります。 run lateは「遅れる」の意味です。(A)はYes.と答えているのに、 By tomorrow morning.(明日の朝までには)と続けている点が不適切です。(B)のin for ~は「~に直面しそうで」の意味です。
Set 2
問題
1.
2.
3.
解答
1. (A)
英文
No . 1. I'm here to pick up my tickets.
(A) Could you give me your last name, please?
(B) Did you enjoy your vacation in Hawaii?
(C) She'll be ready in just a minute.
訳
チケットを取りに来ました。
(A) 名字を教えていただけますか。
(B) ハワイでの休暇を楽しみましたか。
(C) 彼女は すぐに 準備できます。
解説
「チケットを取りに来た」と言われ、名字を尋ねることで引き渡しに応じる姿勢を見せた(A)が正答になります。休暇について尋ねている(B)や、話題に上っていない第三者について述べた(C)は誤りです。
2. (C)
英文
No . 2. Why are they moving their desks around ?
(A) The movers were here yesterday.
(B) To the company headquarters in Florida.
(C) To make room for a new employee.
訳
なぜ彼らは自分たちの机を移動させているのですか。
(A) きのう、引っ越し業者がここに来ました。
(B) フロリダの本社へです。
(C) 新入社員の場所を空けるためです。
解説
Why ~?で「理由」が問われています。机を動かしている理由を尋ねられて、「新入社員の場所を空けるためだ」と答えた(C)が正答です。 make room for ~は「~の場所を空ける」の意味です。(A)の mover は「引っ越し業者」、(B)の headquarters は「本社」の意味です。
3. (B)
英文
No . 3. How can I get downtown fastest at this hour?
(A) The flight leaves in 20 minutes.
(B) I'd take the subway.
(C) 400 West 53rd Street.
訳
この時間帯だと、どの方法を採れば一番早く街に出られますか。
(A) 飛行機は20分後に出発します。
(B) わたしだったら地下鉄を使います。
(C) 53番街の西400番地です。
解説
How ~?で「手段」が問われています。街へ出るのに最も早い方法を尋ねられて、subway(地下鉄)を挙げた(B)が正答です。この文のI'dはI would を短縮したもので「わたしだったら」というニュアンスです。航空便の出発時刻について答えた(A)や、地番を答えた(C)は誤りです。
Set 3
問題
1.
2.
3.
解答
1. (A)
英文
No . 1. Could you lend me your calculator ?
(A) It's on my desk.
(B) Sure. I'll ask Glenn about it.
(C) No . I've gone over my limit .
訳
計算機を貸してくれませんか。
(A) わたしの机の上にあります。
(B) もちろん。グレンにそれについて聞いてみます。
(C) いいえ。限度を超えてしまいました。
解説
Could you ~?のかたちで「依頼」がなされています。 calculator (計算機)を貸してくれないかと頼まれ、「机の上にある」と所在を伝えることで、計算機を使うことを許可した(A)が正答になります。(B)のSure.(もちろん)は依頼を快諾するときによく使われる表現ですが、それに続く発言が問い掛けとかみ合いません。
2. (C)
英文
No . 2. Why didn't he give us the news earlier?
(A) I read about it in the newspaper.
(B) He's talking to a local reporter now.
(C) He found out himself just this morning.
訳
なぜ彼はそのニュースをもっと早く伝えなかったのでしょうか。
(A) わたしは新聞でそれについて知りました。
(B) 彼は今、地元の記者と話しています。
(C) 本人も今朝になって知ったのです。
解説
Why ~?で「理由」が問われています。ある人物がニュースを伝えるのが遅かった理由を尋ねられ、その人物自身がニュースを今朝まで知らなかったからだと答えた(C)が正答になります。
3. (B)
英文
No . 3. I wish our boss had given us more time, don't you?
(A) What time does the movie start?
(B) Yes. It would have been nice.
(C) No . It's half past eleven.
訳
上司がもっと時間をくれていたらよかったのにと思いませんか。
(A) 映画は何時に始まりますか。
(B) はい。そうだったらよかったのですが。
(C) いいえ。11時半です。
解説
過去の事柄 に関して 「同意」が求められています。上司がもっと時間をくれていればよかったと思わないかと尋ねられ、Yes.で肯定し、「そうだったらよかったのに」と付け加えた(B)が正答です。(C)は今の時刻について述べているので、不適切です。
Set 4
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Is now a good time for you or should I come back later?
(A) I came back on the 13th.
(B) Give me ten minutes, and I'll be free.
(C) Yes. I will visit you later.
訳
いまお時間ありますか。それともあとでまた来ましょうか。
(A) 13日に戻ってきました。
(B) 10分もらえれば、手が空きます。
(C) はい。あとで伺います。
解説
選択疑問文のかたちで、いまが都合が良いのかそれとも出直したほうがいいのかが問われています。10分たったら時間が取れることを伝えることで、あとで来てほしいと伝えた(B)が正答です。(C)のようにYes/ No で選択疑問文に答えるのは誤りです。
2. (C)
英文
No . 2. Don't you miss your college days?
(A) The express just left.
(B) I missed four of the ten questions.
(C) Not really. I was always broke .
訳
大学時代が懐かしくありませんか。
(A) 急行は出たばかりです。
(B) 10問中4問が分かりませんでした。
(C) そうでもありません。いつもお金がなかったので。
解説
否定疑問文が使われています。学生時代が懐かしくないかと問われ、Not really.(そうでもない)と答え、その理由を添えた(C)が正答です。 broke は「文無しの」の意味です。 miss には「…を恋しく思う;…を理解しそこなう」といった意味があり、問い掛けでは前者の意味で、(B)では後者の意味で用いられています。
3. (C)
英文
No . 3. Let's try the new Chinese restaurant tonight.
(A) All the flights are sold out for tonight.
(B) I had the vegetable stir-fry with shrimp.
(C) Sounds good. What time should we go?
訳
今晩は新しく出来た中華料理店を試してみましょう。
(A) 今晩は、全便の航空券が売り切れています。
(B) わたしが食べたのは、エビと野菜のいため物です。
(C) いいですね。何時に行きましょうか。
解説
Let's ~で「勧誘」がなされています。中華料理店へ誘われ、Sounds good.(いいですね)と賛同し、何時に行くのか問い返した(C)が正答です。(B)のstir-fryは「強火で素早くいためた料理」、shrimpは「エビ」の意味です。
Set 5
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Can I refill your drink for you?
(A) The vending machine was broken.
(B) That's very kind of you.
(C) Your meal comes with a choice of beverage .
訳
飲み物のお代わりを差し上げましょうか。
(A) 自動販売機が壊れました。
(B) お気遣いどうもありがとうございます。
(C) 食事と併せて飲み物をお選びいただけます。
解説
Can I ~?(~しましょうか)を使って、飲み物のお代わりが勧められています。勧めに対して 感謝 の言葉を述べた(B)が正答として妥当です。(A)のvending machineは「自動販売機」の意味です。
2. (A)
英文
No . 2. Who should we call about this problem?
(A) Alice from the Toronto branch.
(B) Peter went to call on a customer.
(C) It's five hours later in London.
訳
この問題について、だれに電話したらいいでしょうか。
(A) トロント支社のアリスです。
(B) ピーターはお客さまを訪ねに行きました。
(C) ロンドンのほうが5時間遅れています。
解説
Who ~?で「人」が問われています。ある問題について電話すべき人を尋ねられ、対応できそうな人物の名前と 所属 を挙げた(A)が正答です。(B)は、ある人物の過去の行動を伝えており、問い掛けの文とかみ合わないので、誤りです。(C)のIt's X hours later [earlier] in Y.(YのほうがX時間遅れて[進んで]いる)は、時差に言及するときによく使われるかたちです。
3. (B)
英文
No . 3. I'm thinking about getting a cat.
(A) He didn't get anything for his birthday.
(B) There's a new pet store at the mall.
(C) When did you get it?
訳
猫を1匹飼おうと思っています。
(A) 彼は自分の誕生日に何ももらえませんでした。
(B) 新しいペットショップがショッピングモールにありますよ。
(C) いつ手に入れたのですか。
解説
「猫を飼おうと思っている」と聞かされ、猫を手に入れられそうな場所があることを伝えた(B)が正答として妥当です。(C)は過去のことについて質問しているので誤りです。
Set 6
問題
1.
2.
3.
解答
1. (A)
英文
No . 1. You don't have a cold, do you?
(A) I hope not. I'm really busy at work now.
(B) No . I ordered iced coffee.
(C) You'd better wear a warmer coat.
訳
風邪をひいていませんよね。
(A) ひいていないといいのですが。いま、仕事で本当に忙しいのです。
(B) いいえ。注文したのは、アイスコーヒーです。
(C) もっと暖かいコートを着たほうがいいですよ。
解説
付加疑問文で「確認」がなされています。風邪をひいていないことを確認されて、I hope not.(そうではないことを願う)を使って、 希望 交じりに風邪をひいていないことを伝えた(A)が正答です。
2. (C)
英文
No . 2. Why don't you hire a caterer?
(A) The company is called Meals on Wheels.
(B) We hired three new sales staff this week.
(C) I thought I could handle it myself.
訳
なぜ仕出し業者に頼まないのですか。
(A) その会社の名前は、ミールズ・オン・ウィールズです。
(B) 当社では、今週、新たに販売員を3名雇いました。
(C) 自分でできると思ったのです。
解説
Why ~?で「理由」が問われています。caterer(仕出し業者)に頼まない理由を尋ねられ、 判断 を下したさいの自分の考えを伝えた(C)が正答です。 handle は「~を 処理する 」の意味です。
3. (A)
英文
No . 3. Are you going to sell your car before you move overseas?
(A) Why? Are you interested in buying it?
(B) I've already purchased my tickets.
(C) No . We will spend five days in Prague.
訳
車を売ってから海外に引っ越すつもりなのですか。
(A) どうしてですか。購入する気があるのですか。
(B) もう自分の券は購入しました。
(C) いいえ。プラハで5日間過ごすつもりです。
解説
車を売るつもりなのかと尋ねられ、Why?(なぜそんなことを聞くのか)と問い返し、自分の車を購入するつもりがあるのかと問いを重ねた(A)が正答として適切です。(C)は No .に続く文が、問い掛けとかみ合いません。
Set 7
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Who is in charge of seating arrangements?
(A) The agreement has been broken.
(B) Julia usually does them.
(C) There's no extra charge for those.
訳
だれが席の配置を担当していますか。
(A) 協定は破られました。
(B) ジュリアがいつも行っています。
(C) それらに対する追加料金はありません。
解説
Who ~?で「人物」が問われています。seating arrangement (席順)を決める担当者を尋ねられ、ふだん担当している人物の名前を挙げた(B)が正答です。
2. (A)
英文
No . 2. Where should we hold next month's conference?
(A) Let's try the new convention center.
(B) It starts at 10:00.
(C) It was held near the airport.
訳
どこで、来月の会議を開きましょうか。
(A) 新しいコンベンションセンターを試しましょう。
(B) 10時に始まります。
(C) 空港の近くで催されました。
解説
Where ~?で「場所」が問われています。会議の開催場所をどこにするか尋ねられ、ある場所を 候補 に挙げた(A)が正答です。
3. (A)
英文
No . 3. How many guests are you expecting?
(A) We invited 75, but only 50 can make it .
(B) They'll arrive by taxi.
(C) For a few hours, at most.
訳
来客は何人になる予定ですか。
(A) 75人招待しましたが、都合が付いたのはほんの50人です。
(B) 彼らはタクシーで着くでしょう。
(C) せいぜい2、3時間。
解説
How many ~?で来客の見込み人数を尋ねられ、招待した75人のうちの50人だと答えた(A)が正答です。 make it は「都合が付く」の意味です。
Set 8
問題
1.
2.
3.
解答
1. (C)
英文
No . 1. Would you prefer first class or business ?
(A) First class passengers may now board .
(B) I was the top of my class in high school.
(C) My budget only allows for business class.
訳
ファーストクラスになさいますか、それともビジネスクラスになさいますか。
(A) ファーストクラスの乗客は、 すぐに 搭乗できます。
(B) わたしは高校時代、クラスの主席でした。
(C) わたしの 予算 では、ビジネスクラスしか利用できません。
解説
Would you prefer X or Y?(XとYのどちらをより好みますか)を用いた選択疑問文です。飛行機の座席をファーストクラスにするかビジネスクラスにするか尋ねられ、 予算 の都合から、ビジネスクラスを選ぶしかないと答えた(C)が正答です。
2. (B)
英文
No . 2. Why aren't you attending the party?
(A) I had a great time last night.
(B) I have to go out of town on business .
(C) I hope there's enough food for everyone.
訳
なぜ、パーティーに出席しないのですか。
(A) 昨夜はとても楽しかったです。
(B) 仕事で町を離れなければなりません。
(C) 全員分の食べ物があるといいのですが。
解説
Why ~?で「理由」が尋ねられています。パーティーに出席しない理由を聞かれ、仕事で出掛けるからだと答えた(B)が正答です。 go out of town on business は「出張する」の意味です。
3. (B)
英文
No . 3. This is the worst time for the lights to go out .
(A) The light fixtures will be installed next week.
(B) Calm down. They'll be back on in a minute.
(C) I'm sorry. I don't know what time it is.
訳
こんなときに停電するのは最悪です。
(A) 照明設備は来週取り付けられます。
(B) 落ち着いて。 すぐに 復旧するでしょう。
(C) すみません、何時か分かりません。
解説
停電して最悪だという発言に対して、 すぐに 復旧するだろうと答えた(B)が正答です。(A)のlight fixtureは「照明設備」の意味です。
Set 9
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Why doesn't he hire more staff for this project ?
(A) The new staff had to read about the company's history.
(B) I guess there's no money in the budget.
(C) We finished the project with no time to spare.
訳
なぜ彼はこのプロジェクトのために、もっと多くの職員を雇わないのですか。
(A) 新しい職員は、社史を読まなければなりませんでした。
(B) 予算 がないのだと思いますよ。
(C) われわれは、自由時間なしでプロジェクトを片付けました。
解説
Why ~?で「理由」が問われています。ある人物が職員を雇わない理由を尋ねられ、 予算 がないからだろうと推測して答えた(B)が正答です。
2. (C)
英文
No . 2. Do you know how to fix this machine?
(A) I don't know where she is.
(B) By next week, I'm sure.
(C) No , but try Sarah. Maybe she knows.
訳
この機械の修理方法が分かりますか。
(A) 彼女がどこにいるのか知りません。
(B) 来週までには、間違いなく。
(C) いいえ、でもサラを当たってみてください。たぶん彼女なら分かります。
解説
機械の修理方法を知っているかと尋ねられ、自分は分からないが、別の人物が分かるだろうと伝えた(C)が正答です。
3. (A)
英文
No . 3. Where are the files?
(A) You should ask Noah.
(B) There are enough for the meeting.
(C) Yes. The papers are in two piles.
訳
どこにファイルがありますか。
(A) ノアに聞いたほうがいいでしょう。
(B) 会議に十分な数です。
(C) はい。用紙は2つの山になっています。
解説
Where ~?で「場所」が問われています。ファイルの在りかを尋ねられて、ある人物の名前を挙げて、その人に聞くように伝えることで、答えに代えた(A)が正答です。(C)のpileは「積み重ね」の意味です。
Set 10
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Are you having any trouble with the quarterly report ?
(A) Yes. It's been fine .
(B) Not so far .
(C) No . They've reported no trouble at all .
訳
四半期報告書に何か問題がありますか。
(A) はい。順調です。
(B) いまのところはありません。
(C) いいえ。彼らからは何の問題も報告されていません。
解説
問題の 有無 が尋ねられています。(B)のNot so far .は「いまのところはない」の意味の定型表現で、問い掛けに対する応答として適切です。(A)はYes.ではなく No .で始まっていれば、適切な応答として成り立ちます。
2. (A)
英文
No . 2. What time is the package supposed to arrive?
(A) It should have been here an hour ago.
(B) It's a four-day holiday.
(C) I suppose the fax number is wrong.
訳
何時に小包が届く予定ですか。
(A) 1時間前にここに着くはずだったのですが。
(B) 4連休です。
(C) 思うに、ファクス番号が間違っています。
解説
What time ~?で「時刻」が問われています。小包の到着予定時刻を尋ねられて、 should have -ed(~するはずだった)を使って、到着予定時刻がすでに過ぎていることを伝えた(A)が正答です。
3. (A)
英文
No . 3. The meeting wasn't called off, was it?
(A) Yes, because the CEO will be out of town.
(B) No . I haven't called him yet .
(C) Yes. Our profits have fallen off a bit.
訳
会議は延期されなかったのですよね。
(A) いいえ。CEOが出張することになったので。
(B) はい。まだ彼に電話していません。
(C) いいえ。収益はすこし落ちました。
解説
否定文で付加疑問が使われています。この文の場合、応答がyesなら会議が延期されたことを、 no なら延期されなかったことを表します。yesと答えて、延期の理由を説明した(A)が正答となります。
Set 11
問題
1.
2.
3.
解答
1. (C)
英文
No . 1. Who founded the company?
(A) I found it under the table.
(B) It's a small import-export company.
(C) A Mr. Ted Barnes, eight years ago.
訳
だれがその会社を設立したのですか。
(A) それをテーブルの下で見つけました。
(B) それは小さな輸出入会社です。
(C) テッド・バーンズという人が8年前に。
解説
Who ~?で「人物」が問われています。設立者の名前を挙げ、設立年の情報を添えた(C)が正答です。[a+敬称(Mr.など)+人名]のかたちは、「~という名前の人」の意味を表します。
2. (B)
英文
No . 2. Shall I take a message, or will you call back?
(A) I left my briefcase back at the office.
(B) Just tell Ms. Roberts I rang, please.
(C) Yes. The hall is right behind here.
訳
伝言を承りましょうか。それともまたお電話を頂けますか。
(A) ブリーフケースを事務所に置き忘れました。
(B) ロバーツさんに電話があったことを伝えてください。
(C) はい。ホールはここの裏にあります。
解説
伝言を残すか、電話をかけ直すかの選択を迫られています。「電話があったことを伝えてくれ」と述べることで、前者を選ぶことを示唆した(B)が正答です。
3. (B)
英文
No . 3. How did you manage to get tickets?
(A) Yes. I did manage to get them.
(B) Well , I waited in line for an hour.
(C) I'm looking forward to the show .
訳
どうやってそのチケットを手に入れることができたのですか。
(A) はい。どうにか手に入れることができました。
(B) ええと、1時間列に並んで待ったのです。
(C) そのショーを楽しみにしています。
解説
How ~?で「手段」が問われています。チケットを手に入れた方法を「列に並んで」と説明した(B)が正答です。設問文と(A)にある manage to doは「首尾よく~する」の意味です。
Set 12
問題
1.
2.
3.
解答
1. (A)
英文
No . 1. There'll be someone in the Berlin office, won't there?
(A) I doubt it. It's midnight there now.
(B) No . I haven't seen anyone all day.
(C) Yes. They all speak German.
訳
ベルリン事務所には、だれかいますよね。
(A) そうは思いません。向こうは、いま真夜中ですよ。
(B) いいえ。きょうはだれにも会っていません。
(C) はい。彼らは皆、ドイツ語を話します。
解説
付加疑問文のかたちで、ベルリンにある事務所に人がいる かどうか について、意見が求められています。I doubt it.(そうは思わない)と異論を唱えた(A)が正答です。
2. (A)
英文
No . 2. What did you have for dinner?
(A) A light meal.
(B) At 9:00 p.m.
(C) I'm all for it.
訳
夕食に何を食べましたか。
(A) 軽食を。
(B) 午後9時に。
(C) 大賛成です。
解説
夕食に食べたものを尋ねられ、light meal(軽食)と料理のタイプを答えた(A)が正答です。(C)のbe all for ~は「~に大賛成だ」の意味です。
3. (C)
英文
No . 3. Wasn't there a bank on Palm Street?
(A) Yes. We're meeting the bankers then ?
(B) No . I need some money.
(C) Yes, but that branch has closed.
訳
パーム通りに銀行がありませんでしたか。
(A) ありました。これからその銀行員たちと会うのですか。
(B) ありませんでした。わたしは金が必要です。
(C) ありましたが、その店は閉店しました。
解説
否定疑問文のかたちで、かつては銀行があったのではないかという疑問が呈されています。yesと銀行があったと認め、いまはもうないことを伝えた(C)が正答となります。
Set 13
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Why don't you take the rest of the day off?
(A) Yes. Where is the rest of the crew?
(B) I can't. I have a deadline .
(C) Because the project has finished.
訳
きょうはもう終わりにしたら?
(A) はい。残りの乗務員はどこですか。
(B) できません。締め切りがあるので。
(C) 事業が終わったからです。
解説
Why don't you do?(~してはどうですか)は、 提案する ときに使われる表現です。I can't.(できない)と提案を退け、その理由を説明した(B)が正答です。設問文の take ~ offは「〈休暇〉を取る」、 rest は「残り」の意味です。
2. (A)
英文
No . 2. Thank you for coming to see us, Mr. Diaz.
(A) I can always make time for you, Donna.
(B) I don't know anyone named Diaz.
(C) He didn't come along with me.
訳
わたしたちに会いに来てくださりありがとうございます、ディアスさん。
(A) あなたのためなら、いつでも時間を割きますよ、ドナ。
(B) ディアスなんていう名前の人は知りません。
(C) 彼はわたしと一緒に来ませんでした。
解説
礼に対する適切な応答を選ぶ。会ってくれたことに対する礼への答えとして適切なのは、「あなたのためなら、いつでも時間を割く」と請け合った(A)です。(C)のcome along with ~は「~を伴って来る」の意味です。
3. (B)
英文
No . 3. How long did it take you to travel there?
(A) No . It isn't very close to here.
(B) About an hour.
(C) The travel agency is closed.
訳
そこまで行くのにどのくらいかかりましたか。
(A) いいえ。ここからそんなに近くありませんよ。
(B) 約1時間です。
(C) 旅行代理店は閉まっていました。
解説
How long ~ ?で「所要時間」が問われています。移動にかかった時間を尋ねられ、about an hour(約1時間)とおおよその時間を答えた(B)が正答です。(C)のtravel agencyは「旅行代理店」の意味です。
Set 14
問題
1.
2.
3.
解答
1. (C)
英文
No . 1. When will you finish work tomorrow?
(A) I left the office at 9:00.
(B) I'll be at the Nihonbashi office.
(C) I have no idea.
訳
あしたは、いつ仕事が終わりますか。
(A) わたしは9時に職場を出ました。
(B) 日本橋事務所にいる予定です。
(C) 分かりません。
解説
When ~?で「時刻」が問われています。仕事が終わる時刻が分からないとした(C)が正答です。I have no idea.は「分かりません」の意味で、解答を保留するときに使われる表現のひとつです。(A)は過去について答えているので誤りです。
2. (C)
英文
No . 2. What did you think of the changes I made?
(A) I always wear business suits to work .
(B) They haven't changed their minds at all .
(C) I think it's become a more attractive product .
訳
わたしが変更した部分についてどう思いましたか。
(A) わたしはいつもスーツを着て仕事に行きます。
(B) 彼らはぜんぜん気持ちを変えていません。
(C) より魅力的な製品になったと思います。
解説
What did you think of ~?(~をどう思いましたか)のかたちで、「感想」が求められています。「より魅力的になった」と感想を伝えた(C)が正答です。attractiveは「魅力的な」の意味です。
3. (A)
英文
No . 3. Didn't Jan say she was going on a business trip?
(A) Yes. I heard she's going to the Thai plant.
(B) No . I don't think she's taken her vacation yet .
(C) I enjoyed the trip with her.
訳
ジャンは、出張する予定だと言っていませんでしたか。
(A) はい。タイ工場に行くそうですね。
(B) いいえ。彼女はまだ休暇を取っていないと思います。
(C) 彼女との旅行を楽しみました。
解説
否定疑問文で第3者の予定が確認されています。yesと答えることで、その人物が出張する予定だと言っていたことを認め、出張先の情報を加えた(A)が正答です。
Set 15
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Can you get me a flight out any earlier?
(A) Yes. I had a fight with the boss this afternoon.
(B) I'm afraid we have nothing available until noon.
(C) Don't you fly to New York?
訳
もっと早い時刻の航空便を 手配 してもらえますか。
(A) はい。きょうの午後、上司ともめました。
(B) 残念ながら、正午まで空席がありません。
(C) ニューヨークへ飛行機で行かないのですか。
解説
Can you ~?のかたちで依頼がなされています。I'm afraid ~(残念ながら~)と前置きして、依頼されたことにこたえられない旨を伝えた(B)が正答となります。
2. (C)
英文
No . 2. Why did you come to the office so early today?
(A) Yes, I did.
(B) By bus.
(C) To finish a proposal .
訳
きょうはなぜそんなに早く来たのですか。
(A) はい、そうしました。
(B) バスでです。
(C) 企画書を仕上げるためです。
解説
Why ~?で「理由」が問われています。「企画書を仕上げるため」と、 to 不定詞を使って答えた(C)が正答です。
3. (B)
英文
No . 3. It's going to be sunny tomorrow, isn't it?
(A) Yes. It was hot there too.
(B) Yes. That's what the weatherperson said.
(C) Sure. Tomorrow is fine with me.
訳
明日は晴れですよね。
(A) はい。そこも暑かったのです。
(B) はい。気象予報士がそう言っていました。
(C) もちろん。明日でいいですよ。
解説
付加疑問文のかたちで、翌日の天気が確認されています。yesと同意して、「weatherperson(気象予報士)がそう言っていた」と情報を加えた(B)が正答です。(A)は過去のことなので誤りです。 fine には「天気が良い」の意味がありますが、(C)では「差し支えない」の意味で用いられています。
Set 16
問題
1.
2.
3.
解答
1. (B)
英文
No . 1. Have you ever heard of Best Office Supplies?
(A) Yes. He is better at this kind of work .
(B) Yes. That's where we buy all our paper.
(C) No . There's no one in the office now.
訳
ベスト・オフィス・サプライズについて聞いたことがありますか。
(A) はい。彼はこの種の仕事がより得意です。
(B) はい。そこで当社は用紙類をすべて買っています。
(C) いいえ。オフィスにはいま、だれもいません。
解説
設問のhear of ~は「~について伝え聞く」の意味です。ある店について聞いたことがあるか尋ねられ、yesと肯定し、自分たちがそこを利用していることを伝えた(B)が正答です。
2. (A)
英文
No . 2. Who'll be in charge of the project ?
(A) Linda, because of her organizing skills.
(B) It'll cost $10,000 over the next year.
(C) The project will be launched soon.
訳
だれが、そのプロジェクトの責任者になるでしょうか。
(A) リンダですね。まとめ上げる能力がありますから。
(B) 1万ドル掛かるでしょう、来年は。
(C) プロジェクトは すぐに 始まるでしょう。
解説
だれが責任者になるかを問われ、ある人物の名前を挙げたうえで、 because of ~(~のために)を使って、 判断 の根拠を示した(A)が正答です。
3. (C)
英文
No . 3. Would you mind dropping me off at the station?
(A) Yes. We went there yesterday.
(B) I never thought it would fall off the shelf.
(C) Not at all . It's on my way.
訳
駅で降ろしてもらえませんか。
(A) はい。昨日、そこへ行きました。
(B) 思ってもみませんでした。それが棚から落ちるなんて。
(C) いいですよ。途中ですから。
解説
Would you mind -ing?(~してもらえませんか)のかたちで依頼がなされています。これに対する返答では、yesは断り、 no は承諾を表すので注意が必要です。Not at all .(ぜんぜん構わない)と承諾の意を表し、駅が経路の途中にある旨を伝えた(C)が正答です。
Set 17
問題
1.
2.
3.
解答
1. (C)
英文
No . 1. What would you do if you were me?
(A) I won't be in at all this afternoon.
(B) You were supposed to phone me.
(C) I would definitely take the offer .
訳
わたしの立場だったら、どうしますか。
(A) きょうの午後は、ずっと外出しています。
(B) あなたは、わたしに電話をくれるはずでしたよ。
(C) ぜったいにその申し出を受けます。
解説
「あなたがわたしだったら、どうするか」とアドバイスが求められています。「その申し出を受ける」と答えた(C)が正答です。自分の予定を述べた(A)や、相手が取るべきだった行動を述べた(B)は不適切です。(B)のbe supposed to doは「~するはずだ」の意味です。
2. (B)
英文
No . 2. Isn't Charles going to take over for Bob?
(A) I guess we'll have to start over .
(B) No one knows for sure .
(C) Yes. We have a reservation for two.
訳
チャールズがボブの仕事を 引き継ぐ のではないのですか。
(A) 思うに、もう一度やり直さなければなりません。
(B) だれも確かなことを知らないんです。
(C) はい。2人分のご予約を承っています。
解説
「チャールズがボブの仕事を 引き継ぐ のではないのか」と尋ねられ、「だれも確かなことを知らない」と答えを保留した(B)が正答です。問い掛けの take over for ~は「~の役目を 引き継ぐ 」の意味です。 ちなみに (A)のstart over は「もう一度やり直す;再出発する」の意味です。
3. (C)
英文
No . 3. Could you move your stuff , please?
(A) The moving company came this morning.
(B) No . I haven't had a chance to ask .
訳
あなたの荷物を動かしていただけますか。
(A) 引っ越し会社がけさ、来ました。
(B) いいえ。機会がなくて尋ねられませんでした。
(C) もちろんです。通路をふさいでいるとは気付きませんでした。
解説
Could you ~?(~してもらえませんか)は、「依頼」に使われる表現です。物を動かすよう頼まれて、Sure(もちろん)と快諾し、「通路をふさいでいることに気付かなかった」という言葉を添えた(C)が正答です。 aisle は「通路」の意味です。
Set 18
問題
1.
2.
3.
解答
1. (C)
英文
No . 1. Where are the coffee cups?
(A) We only need a few copies.
(B) I ordered some coffee beans online.
(C) In the cabinet next to the machine.
訳
コーヒーカップはどこですか。
(A) わたしたちに必要なのは、ほんの二、三部です。
(B) オンラインでコーヒー豆を注文しました。
(C) 機械の隣にある戸棚の中です。
解説
Where ~?で「場所」が問われています。コーヒーカップの場所を尋ねられて、「cabinet(戸棚)の中」と 具体的な 場所を述べ、戸棚の位置について説明を加えた(C)が正答です。
2. (B)
英文
No . 2. I don't know what to wear to the party.
(A) They had great appetizers.
(B) Just pick anything. We're already late!
(C) It says dry clean only.
訳
パーティーに何を着て行けばいいのか分かりません。
v(A) 彼らは素晴らしい前菜を食べました。
(B) 何でもいいから選んでしまいなさい。もう遅れているんですよ!
(C) ドライクリーニングのみと書いてあります。
解説
「パーティーに何を着ていったらいいのか分からない」という発言に対して、遅れているのだから迷っている場合ではないことを伝えた(B)が正答になります。pickは「~を選ぶ」の意味です。(A)の appetizer は「前菜」、(C)のsayは「~と書いてある」の意味です。
3. (B)
英文
No . 3. Who'll be meeting us at the airport?
(A) The sales staff was surprised by the news.
(B) Suzanne said she'd pick us up.
(C) Due to mechanical trouble.
訳
だれがわたしたちを迎えに空港に来るのですか。
(A) 販売員はその知らせに驚きました。
(B) スザンヌが迎えに来ると言っていました。
(C) 機械の 故障 のせいです。
解説
Who ~?で「人」が問われています。空港にだれが迎えに来るのかと尋ねられ、迎えに来ると言った人物の名前を挙げた(B)が正答です。問い掛けにある meet (~を出迎える)が、(B)ではpick ~ up(~を〈車で〉迎える)で言い換えられています。