「のろま」って英語でどう言う?4シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】

「準備が遅い!」「まだできてないの!?」――そんな“のろま”を表すとき、英語ではどう言えばいいのでしょうか。実は日常会話やSNSでサラッと使える表現がいくつもあるんです!

「のろま」って英語でどう言う?ネイティブっぽく言い分けよう【こなれ英語】

※Instagram「 英語のアルク 」と連動中!「のろま」は動画の2番目の表現をチェック!


日常会話やSNSのコメントで大活躍する“のろま”表現。英語にもニュアンスの違うフレーズがいくつもあります。

  • 遅刻常習の友達に!
  • マイペースすぎる人に!
  • ネイティブが使うユーモラスな言い回し!

slowpoke:のろま

英語表現:slowpoke
ニュアンス:子どもから大人までいえる「のろま」「トロい」
使用シーン:日常会話で使える定番表現。

例文でチェック

You’re still getting ready.
まだ準備してるの?
I know, I’m such a slowpork.
そうなんだ、私ほんとのろまでさ。

ひと言英語メモ

アメリカでは子どもにもよく使うフレーズ。からかい半分で気軽に使える。

at a snail’s pace:カタツムリ並みに遅い

英語表現:at a snail’s pace
ニュアンス:「すごくゆっくり」「のろのろ」している様子を強調
使用シーン:日常会話、SNS

例文でチェック

The line is moving at a snail’s pace.
列がカタツムリ並みに進まない。

ひと言英語メモ

比喩的な表現でユーモラス。人にも物事の進み具合にも使える便利フレーズ。

sluggish:動きが鈍い

英語表現:sluggish
ニュアンス:体や動きが重くて遅い。フォーマルでもOK
使用シーン:ビジネス、日常

例文でチェック

I feel sluggish this morning.
今朝は体がだるくて動きが遅いよ。

ひと言英語メモ

人だけでなく「経済の動き」などにも使える便利表現。

dawdle:ちんたらする

英語表現:dawdle
ニュアンス:「グズグズして時間を無駄にする」
使用シーン:注意するとき

例文でチェック

Don’t dawdle on your way to school!
学校行くのにちんたらしないで!

ひと言英語メモ

が子どもに注意するときにピッタリの表現。

SERIES連載

2025 08
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します