
観光地やイベントで「高っ!」「ぼったくりじゃん!」と思ったときに使える英語表現を紹介します。カジュアルな日常会話から、少し丁寧に言いたいときまで、シーン別に使い分けられます。
※Instagram「 英語のアルク 」と連動中!「こなれ英語」の表現は動画の5番目をチェック!
旅行先や買い物で「高すぎ!」「これ、完全にぼったくり!」と思ったときにぴったりの英語フレーズを厳選。トーン別に使える自然な言い換えも紹介します。
- 友達との会話で「うわ、これ高っ!」と軽くツッコミたいとき
- SNSで「これは完全にぼったくり!」と投稿したいとき
- クレームやレビューでやや丁寧に「値段が正当じゃない」と伝えたいとき
1. rip-off!:ぼったくりだ!(カジュアル)
英語表現:rip-off
ニュアンス:「高すぎる!」「割に合わない!」と怒りや驚きをこめたカジュアル表現。
使用シーン:友達との会話、SNS投稿など
例文
・Twenty dollars for this water!?
この水が20ドルだって!?
Wow, what a rip-off!
うわ、完全にぼったくりだね!
ひと言英語メモ
「rip off」はもともと「むしり取る」「だまし取る」という意味。商品やサービスが不当に高いときに使われます。
2. That’s overpriced.:高すぎる
英語表現:That’s overpriced.
ニュアンス:「値段設定が高すぎる」という冷静な指摘。感情的ではない言い方。
使用シーン:レビュー・クレーム・ビジネスでもOK
例文
・The meal was overpriced for the quality.
この料理、クオリティのわりに高すぎた。
ひと言英語メモ
「price」に「over(超えて)」がついて「値段をつけすぎている」の意。フォーマルにも使える便利表現。
3. I paid way too much.:高すぎる金額を払った!(後悔・あきれ)
英語表現:I paid way too much.
ニュアンス:「払いすぎた」「値段に見合わなかった」と後悔・不満をこめて言う表現。
使用シーン:買い物・観光・食事など、あとで気づいた“やられた感”を伝えるとき
例文
・I paid way too much for this coffee.
このコーヒー、高すぎるお金払っちゃった。
ひと言英語メモ
「way too much」で「めちゃくちゃ〜すぎ」という強調。「I paid too much.」よりも強い不満を表します。
4. They’re charging too much.:値段を取りすぎ(中立)
英語表現:They’re charging too much.
ニュアンス:「請求が高い」「取りすぎ」という中立的表現。怒りを抑えて伝えたいときに。
使用シーン:店員への苦情、ホテル・タクシーなど
例文
・They’re charging too much for parking here.
ここの駐車場、料金取りすぎじゃない?
ひと言英語メモ
「charge」は「請求する」。相手の行為として表現できるため、ビジネス場面にも応用可。