
もうすぐGW(ゴールデンウィーク)。皆さんは旅行や帰省の予定はありますか?この期間の祝日には「昭和の日」「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」がありますが、それぞれを英語で何と言うのか、チェックしておきましょう!
「祝日」を英語で言うと?
「祝日」は、最もシンプルな言い方をするなら holiday です。しかし、これだと普通の休日と区別がつきませんね。「法律で決められた公的な休日」という意味合いを強調したいなら、次のように言うといいでしょう。
祝日
・national holiday
・public holiday
イギリスでは、祝日には銀行が休みになるため bank holiday という言い方もします。これは日本も同じですね。連休前には、お金を下ろしておかないと!
「昭和の日」は英語で何て言う?
ゴールデンウィーク最初の祝日は「昭和の日」。
この日はもともと昭和天皇の誕生日だったため、1998年(昭和63年)までは「天皇誕生日」と呼ばれていました。天皇が代わっても祝日として残ることになりましたが、環境問題に深い関心を寄せていた昭和天皇にちなんで「みどりの日」と呼ばれることに。
さらに2007年からは、5月4日が「みどりの日」に、4月29日が「昭和の日」となりました。英語での表現は、割とそのまま。
昭和の日
・Showa day
・Day of Showa
ちなみに「昭和の日」は、法律では「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という位置付けです。。
「憲法記念日」を英語で言うと?
連休まっさかりの5月3日は「憲法記念日」。1947年のこの日、日本国憲法が施行されました。憲法は英語で、constitution。そのため、「憲法記念日」は次のようになります。
憲法記念日
・Constitusion Day
・Constitution Memorial Day
今年は英語で日本の憲法を呼んでみるというのはいかがでしょうか。
「みどりの日」を英語で言える?

先ほど「昭和の日」のところでも出てきた「みどりの日」。
法律では「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ということになっています。
英語ではやっぱり Green Day かしら・・・と思ったらこれが違うんです。
みどりの日
・Greenery Day
greenery は「緑の草木、青葉」という意味。「昭和の日」のところでも出てきたように、もともと「みどりの日」は、昭和天皇が環境問題に関心が深く、自然を愛していたところに由来する名前です。緑色がお好きだったというわけではないので(お好きだったかもしれませんが)、色としての緑= green ではなくて greenery 、そして Greenery Day なんですね。
GWに会う人たちに「『みどりの日』って英語でなんて言うか知ってる?」とクイズを出してみては?
「こどもの日」は英語でなんて言う?
ラストはこちら、「こどもの日」。祝日を規定する法律では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされています。
「こどもの日」は、やはり子どもらしく素直です。
こどもの日
・Children’s Day
鯉のぼりが、ゆうゆうと青空を泳ぐ姿は大人が見てもいいものです。
「振替休日」を英語で言える?
ついでに、「振替休日」を英語で何と言うのかもチェックしておきましょう。
振替休日
・substitute holiday
振替休日って、なんだか「得した!」という感じで、本来の祝日よりうれしい感じがしますよね。連休に限らず、毎月たくさん振替休日がありますように、と願う人も多かったりして・・・?
- 作成:2023年4月29日、更新:2025年4月19日