暑さのあまり、生きているだけで死んでしまう。それが昨今の日本の夏です。令和最初の夏はどうなるのでしょう?暑い日に感じるイライラ、モヤモヤを英語でつぶやいてみましょう。レッツ・スタート!
どうなる!?令和最初の夏
いよいよ令和最初の夏が本格的にスタートしましたね。5月の改元早々、30℃台をたたき出した令和さん。この先数カ月の気温を考えると、昭和生まれの私としてはそれだけでドロンしたくなります。
この死の恐怖すら感じる暑さを、英語ではどう表現するのでしょう?
This heat will be the end of me.
暑くて死にそう。
この暑さが私の終末になるだろう・・・という感じでしょうか。こんな言い方もできます。
I'm going to melt.
溶けちゃいそう。
溶けるくらいの暑さは、夜になっても全く治まりません。熱帯夜が続くとこうなります。
I couldn't sleep well last night.
昨夜は眠りが浅かったな。
かといって、エアコンをつけて寝るとこうなりますよね。
Ugh, my throat feels sore. I think I've caught a cold.
う、のどがいがらっぽい。風邪ひいたかな。
夏風邪をひくのは〇〇、というのは令和時代も変わらないのでしょうか。こまめにエアコンの設定温度を調整してくれる、親切な小人さんか妖精がいたらいいのにね。
そして、カーテンのすき間から差し込む朝日に目を細め、OLはこうつぶやくのです。
It's going to be an extremely hot day.
今日は猛暑日になるらしい。
なります。今日も、明日も、明後日も。
通勤電車で化粧が崩壊

去年の夏、「つけたてを10時間キープ」というふれ込みのファンデーションを購入しました。「これは期待できそう!」としっかり塗って家を出たのですが、駅につく前に顔から肌色の汗が・・・。10分もたってないぞ!
そんなときには、つい電車の中でメイク直しをしたくなりますが。
I guess I can put on makeup now. Everybody's staring at their smartphone screens.
今ならメイクしても大丈夫かな。みんなスマホを見てるし。
しかし!いざコンパクトを取り出すると、そんなときに限って電車が大きく揺れたり、知り合いが乗ってきたりするんですよ。
On such a sweltering hot day, traveling on a moderate air-conditioning car is just a drop in the bucket.
こんなうだるような暑さでは弱冷房車に乗ったってただの焼け石に水だ。
moderate は「控えめな」という意味。そういえば強冷房車ってないですね。
He's driving a bit dangerously.
この運転手、運転が荒いなぁ。
運転手さんもイライラするんでしょう、きっと。
暑さしのぎに、小さな幸せを見つけてみよう
イライラしていても涼しくなるわけではありません。それならいっそ、暑さの中にも小さな幸せを探してみませんか。
ランチメニューが意外とお得だったり・・・。
This price includes dessert?
デザートまでついてこの値段?
午後、生ぬるい空気の中でなんとか仕事をしていたら、こんなうれしいことが!
My colleague brought ice cream to pass around.
同僚がアイスを差し入れてくれた。
pass around ~ で「~を配る」。いい人だなぁ。好きになっちゃったりして。
暑さで気がゆるむのか、人に声をかけやすくなる気もします。
Do you want to grab a drink after work?
仕事帰りに一杯行かない?
grab a drink で「ちょっと一杯ひっかける」というニュアンス。暑い時期には暑い時期ならではの楽しみもありますね。
さておき、来年の今ごろはオリンピックをやってるはずですが、この暑さのなか、スポーツをしたりそれを観戦したりして大丈夫でしょうか?その前に、今年の夏は無事に終わるのでしょうか・・・。
まとめ
書籍『起きてから寝るまで英語表現1000』『起きてから寝るまで英語表現1000 オフィス編』に掲載されているものを中心に、暑い時期に使いそうな英語フレーズを紹介しました。
リアルな英語表現がいっぱいのこのシリーズ。ぜひ手に取ってみてくださいね。
文:尾野七青子
都内某所で働くフリーライター。高校生の頃、「暑くてやってられない」と自主休校して帰ってきたら、父も「暑くてやってられない」と会社を早退して帰ってきました。「お母さんには内緒だぞ」という結論に落ち着きました。