
せっかく英語を学ぶなら、ネイティブ・スピーカーがよく使う自然なフレーズを身につけたいものです。書籍『その英語、ちょっとカタすぎます!』から、日本人が知らないネイティブならではの英語表現を紹介します。どんどん覚えて使ってみてくださいね!

- 作者: キャサリン・A・クラフト,【編訳者】里中哲彦
- 出版社/メーカー: ディーエイチシー
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「○○を紹介します」を英語で言うと?
間もなく新年度です。自分の経歴や家族のこと、趣味や交友関係についてなど、なにかと「紹介する」ことが増える季節ですね。この「紹介する」を英語では何というのでしょうか。
「簡単! introduce でしょ」と思った人は、ちょっと待ってください。「○○を紹介する」と言いたいきに introduce を使える場合と使えない場合があるのです。
「紹介されるモノ」がその場にあるか、ないか
確かに、紹介する= introduce なのですが、これが使えるのは紹介される人やモノがその場にあるときだけなんです。例えば、職場や学校で家族の話をするとき、その場に家族がいなければ、I'd like to introduce my family. とは言えません。
紹介する人やモノがその場にないときは、talk(話す) や tell(伝える) を使います 。学校や職場にいるとき、「家族を紹介する」ならば次のような表現になります。
I'd like to tell you about my family.うちの家族を紹介しましょう。
使い方の違いを会話でチェック!
会話を例に、talk や tell と、 introduce の違いを見てみましょう。まずはその場に「紹介されるモノ」がないパターン。
Mika, what are you going to talk about today?
(ミカ、今日は何を 紹介して くれるのかな?)
Today I'm going to talk about the Galapagos Island.
(今日はガラパゴス諸島を 紹介します 。)
「ガラパゴス諸島のことを紹介する」といっても、ガラパゴス諸島はこの場にあるわけではないので、talk (話す)を使っていますね。続いては?
What did you learn at the aquarium today?
(今日は水族館でどんな勉強をしたの?)
The guide told us all about starfish.
(ガイドの人がヒトデを 紹介して くれたよ。)
こちらでは、tell(伝える)の過去形、toldが使われていますね。
では、「紹介される人やモノがその場にある場合」を見てみましょう。
Who's that?
(あれ誰?)
That's my coworker, Megan. Want me to intorduce you to her?
( 同僚 のミーガンよ。 紹介し ようか?)
この場合は、おそらくミーガンが2人の視界に入っているのでしょう。
まとめ
プレゼンやスピーチで何かを紹介するとき、その場に「紹介されるモノ」がないならば、itoroduce ではなく、talk や tell を使います 。
本書によれば、英語でプレゼンをするとき、開口一番、間違えてしまう人が結構多いようです。気を付けましょう!

- 作者: キャサリン・A・クラフト,【編訳者】里中哲彦
- 出版社/メーカー: ディーエイチシー
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
こちらもおすすめ
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。