せっかく英語を学ぶなら、ネイティブ・スピーカーがよく使う自然なフレーズを身につけたいものです。書籍『その英語、ちょっとカタすぎます!』から、日本人が知らないネイティブならではの英語表現を紹介します。どんどん覚えて使ってみてくださいね!

CD付 その英語、ちょっとカタすぎます! ー日本人が知らないネイティヴの英語表現
- 作者: キャサリン・A・クラフト,【編訳者】里中哲彦
- 出版社/メーカー: ディーエイチシー
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「チョコレートに目がない」を英語で言ってみよう
もうすぐバレンタインデー。お店にはきれいにラッピングされたチョコレートがたくさん並んでいますね。つい、自分の分も買いたくなってしまいます。
では、「私はチョコレートに目がないの」を英語で言うとどうなるでしょう?
I have no eyes for chocolate. ……でしょうか?これは違いますね。ネイティブ・スピーカーに向かってこう言っても、さっぱり意味がわからないでしょう。
「チョコレートが、ほかの何よりも好きだ」と考えると次ように表現できます。
I really like chocolate.
I love chocolate.
書籍『その英語、ちょっとカタすぎます!』では、次のような表現も紹介しています。
I have a thing for chocolate.
私はチョコレートが大好きだ。
I have a weakness for chocolate.
私はチョコレートが好きでたまらない。
日本語でも「甘いものの誘惑に弱い」という言い方をしたりしますね。本当にチョコレートが大好き!」という人にとっては、とてもしっくりくる表現です。
著者によれば、ネイティブ・スピーカーはこれらの表現をよく使うのに、日本人の口から聞いたことがないとか。ぜひ覚えておきましょう!
「○○に目がない」を会話で使ってみよう!
これらの表現は、チョコレートなどの食べ物だけでなく、人に対しても使えます。
I have a thing for chocolate.
(私、チョコレートに目がないの。)
I have a thing for women who have a thing for chocolate.
(僕はチョコレートに目がない女性に目がないんだ。)
have a weakness for も同じように使えます。
Wasn't his last girlfriend a blonde, too?
(彼の元カノもブロンドじゃなかった?)
Yes. He has a weakness for blondes.
(そうだよ。彼はブロンド好みなんだ。)
それはあまり本人に言わないほうがいいかも……。
ともあれ、チョコレートをもらった方は、ぜひ、この表現を使ってみてくださいね!
I have a thing for chocolate.
私はチョコレートが大好きだ。
I have a weakness for chocolate.
私はチョコレートが好きでたまらない。
ステキなバレンタインデーになりますように♪

CD付 その英語、ちょっとカタすぎます! ー日本人が知らないネイティヴの英語表現
- 作者: キャサリン・A・クラフト,【編訳者】里中哲彦
- 出版社/メーカー: ディーエイチシー
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
こちらもおすすめ
構成・文:GOTCHA!編集部
GOTCHA(ガチャ、gάtʃə)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。