北九州市立大学で大学教員として働くアメリカ人のアンちゃんが、日本の面白い和製英語について紹介するコラム。第六回は、「ビジネスホテル」について紹介していただきます。
こんにちは。大好きな福岡県の田舎にある宗像市で、文化と言葉を研究しているアンちゃんです。前回の和製英語「タレント」に続いて、今回は「ビジネスホテル」について説明するバイ。
和製英語とは?
日本語の語彙は10パーセント以上が外来語だと言われています。そのうちの、約90パーセントは英語からきています。ただ、和製英語は外来語とは違います。
和製英語は、英語っぽく作られている日本語です。
多くの日本人にとって、和製英語と本当の英語を区別することは難しいですが、和製英語はクリエイティブでバリバリおもしろい!だからアンちゃんと一緒に和製英語の魅力を探しましょう!
今日の和製英語「ビジネスホテル」
私が初めて日本の「ビジネスホテル」に泊まったときのことを、今でもよく覚えています。
家族5人でアメリカに行くことになり、早朝の飛行機に乗る予定だったので、前の日に、空港の近くのビジネスホテルに泊まりました。
部屋に入った瞬間に思ったのは、「荷物を置く場所がないやん!」でした。まぁ、ベッドとベッドの間なら、何とかなるかもしれないけど。
バスルームに入ったらもっとビックリした!あまりにも狭すぎて、大きなアメリカ人は一回入ったら出られなくなるかも、と思いました(笑)。シャワーとトイレの間のスペースは何センチかな?洋服をどこに置こうかな?と、人生でこんなに狭いバスルームを見たことがなかったのです。
でも、後に他のビジネスホテルに泊まったときに、最初に泊まったところは標準だったことに気が付きました。
この、「ビジネスホテル」は和製英語です。
たまにビジネス上の会話で、“business hotel” という表現を使う人もいるらしいのですが、意味もちょっと違いますし(バリバリ高級)、一般人には通じません。
では、「ビジネスホテル」を英語で言いたかったら、何と言ったらいいでしょう?
もし「ビジネスホテル」を英語で表したいなら
一番ぴったりなのは“hotel”なんです。普通でしょう?
“budget hotel”という言葉もあるけど、ちょっとニュアンスが違います。形容詞のbudgetには「手ごろな」という意味があって、budget hotelは「バリ安いホテル」という意味で使います。
アメリカには、budget hotel はたくさんあるけど、質がいいかどうかは調べてみないとわかりません。まぁまぁ良いところもあるけど、一日の部屋代が4000円くらいの安いところだと、質はバリバリ怪しいです!
私の家族がそういう安い budget hotel に泊まったことがあるけど、シャワーが壊れていたし、いろんなところから水が漏れていたし、ご飯は湿気ったパンだけで、マジやばかったです。
それに比べて日本のビジネスホテルは、シンプルで狭いけど、清潔だし安全です。だから、英語の “budget hotel” と日本語の「ビジネスホテル」は同じじゃないなぁ。
ちなみに
ホテル用語の和製英語は他にもあります!
まず、「フロント」。英語で、frontは「表」「前」「全部」「正面」などの意味を表す英単語としてありますが、ホテルの「フロント」を表したいときは、“front desk”とか“reception desk”と言わないといけません。
例文を見てみましょう。
You can check in at reception desk after 2 p.m.
午後2時以降に、フロントでチェックインできるよ。
I forgot my toothbrush! I wonder if I can get one at the front desk?
歯ブラシを忘れちゃった!フロントでもらえるかな。
それから「モーニングコール」も和製英語です。これは純粋な和製英語だけど、英語圏で使ったとしても、文脈で分かってもらえる可能性は高いと思います。
英語では、“wake-up call”と言います。wake upは英語で「起こす」の意味です。だから、wake-up callの意味は、「電話で、私を起こしてね!」です。
Can I get a wake-up call for 6 a.m.?
午前6時にモーニングコールをお願いできますか。
If I don’t get a wake-up call, I will oversleep and miss the meeting for sure.
モーニングコールをしてもらわないと、絶対に寝坊して会議に遅刻する。
最後に「モーニング」。喫茶店などで、朝限定でドリンクを頼むとゆで卵やトーストなどが付いてくるサービスがありますよね。
英語では「モーニング」とは言いません。特別な単語はないから、“breakfast special”かな。もし無料なら、“complimentary” を使うといいかもしれません。complimentary breakfast、complimentary toast といった感じ。
This café has an awesome breakfast special.
このカフェのモーニングはバリ美味しい。
日本では、「サラリーマンはビジネスホテルで、フロントにモーニングコールをお願いする」けど、英語圏では、The businessman asked for a wake-up call from the front desk at the hotel. となります。
和製英語はバリバリおもしろい!でも和製英語は日本人同士で使う日本語です。だから、日本を出て海外で英語が必要になったら、ちゃんと区別ができることが大事バイ。頑張ってね!
「ビジネスホテル」の意味はわかったかな?今日の勉強があなたのためになれたら、バリバリうれしいバイ!
アンちゃんの電子書籍が出ました!
私たちの日常は、一見英語っぽいけれど実は英語ではない「カタカナ英語」であふれていますが、果たしてそれらの単語はネイティブスピーカーに通じるのでしょうか?カタカナ英語を「通じる」英語で言うにはどうしたらいいの?普段から特によく使う言葉「○○アップ」や「マイ○○」など、12個ピックアップして読みやすくまとめました。英語が得意な方もそうでない方にも楽しく読んでいただけます。

バリバリウケる!ジャパングリッシュ 「ペーパードライバー」は英語じゃない! GOTCHA!新書 (アルク ソクデジBOOKS)
- 作者: アン・クレシーニ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/04/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
文:アン・クレシーニ Facebook
アメリカ生まれ。福岡県宗像市に住み、北九州市立大学で和製英語と外来語について研究している。自身で発見した日本の面白いことを、博多弁と英語で綴る「アンちゃんから見るニッポン」も更新中!
編集:末次志帆