NEWS

大谷翔平選手が初選出!米誌TIME「世界で最も影響力ある100人」を英語で読む
アメリカの「TIME」誌が「世界で最も影響力ある100人」の2021年版を発表しました。 100人は「Icons(象徴)」「Pioneers(先駆者)」「Titans(巨人)」「Artists(芸術家)」「Leaders(指導者)」「Innovators( 改革者)」の5つのカテゴリーで発表されています。日本からは「Icons」分野にて、メジャーリーグ、ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平選手が初選出され、またテニスの大坂なおみ選手は3年連続で選ばれています。世界で大きな影響力を持つ日本人の活躍を見てきましょう。
2021-09-16

高品質なAI翻訳が月額1万円から利用可能に
株式会社みらい翻訳が、同社が提供するクラウド翻訳サービス、Mirai Translator の新プランを開始。少量、少額でもスタートしやすい従量課金で利用できるようになりました。 Mirai Translator とは? 2017年12月にリリースされた Mirai Translator は、高い翻訳精度をセキュアな環境で提供する企業向けクラウド翻訳サービス。人手で翻訳すると数時間かかるファイルを数分程度で処理する翻訳速度や、シンプルで使いやすいインターフェースが好評で、多くのユーザーを集めています。 また、同サービスを運営する株式会社みらい翻訳は、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規…
2019-01-29

発音チェックも簡単!英語学習に役立つCDラジオ「TY-CX700」
東芝エルイートレーディング株式会社から新しいCDラジオが登場。英語学習に役立つ機能を搭載した「TY-CX700」の特徴をご紹介します。 CDラジオ「TY-CX700」とは? 本体天面の操作部(イメージ) 「TY-CX700」は、自分の声などを簡単に録音できる内蔵マイクの搭載、曜日を選んで予約できるタイマー録音、ラジオや停止した箇所から再生できる「レジューム再生」などの、語学学習に役立つ機能が豊富なCDラジオです。 TY-CX700の特徴 内蔵マイク搭載で自分の声を簡単録音 ワンタッチで自分の声をSD/USBに録音、すぐに発音を確認できる ラジオ番組の聴き忘れを防ぐ、SD/USBへのタイマー録音…
2019-01-22

ENGLISH COMPANYがコンサルティング特化の新サービスを開始
時短英語を掲げるパーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を運営する株式会社恵学社が、自習型の英語学習コンサルティングサービス「ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT」をスタート。 英語学習を「コンサルティング」 ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT(以下、EC THE CONSULTANT)は、専門家のコンサルティングによって英語学習の生産性を最大化するサービス。 「第二言語習得研究」をはじめとした言語についての諸学問を、大学や大学院等で学んだ専門性の高いコンサルタントが、課題の発見や週単位の学習プランニングを行いま…
2019-01-09

ウェブリオが選ぶ2018年の英単語は「me too」
オンライン英語辞書「Weblio英和・和英辞典」が選出する2018年の英単語は「me too」(MeToo)。最終候補に残った他の9語も発表されています。 世相を反映する「検索」で測る、注目の英単語 ウェブリオ株式会社は、同社が運営する国内最大規模のオンライン英語辞書サービス「Weblio英和・和英辞典」における年間の検索ログを解析し、世相と連動して検索数が急上昇(スパイク)した英単語を「今年の英単語」として発表。 2018年の「今年の英単語」は、主に Twitter のハッシュタグとして盛んに使われた me too に。検索数と時事性の両面で、文句なしの選定となったそうです。 こららの9語も…
2018-12-26

従来の半額以下で留学できる?「スマ留」が人気
株式会社リアブロードの海外留学サービス「スマ留」が人気。2018年11月の申込件数は415件と、前年同月比で814%を達成したとのこと。 「スマ留」とは? スマ留は、株式会社リアブロードが運営する、海外留学サービス。玉城ティナさんが登場する動画や広告を見かけた方も多いかもしれません。 また、コロナ禍においても留学に挑戦する人をサポート。今注目を浴びている「マルタ」「ドバイ」の特別キャンペーンも実施中です! スマ留の特徴 (1)価格が安い 語学学校の空き場所や空き時間を利用することで、大手サービスよりも安い価格で海外留学を提供していることが大きな特徴。 地域などにより幅はあるが、多くの場合、従来…
2018-12-21

英語を日本語に mix して覚える『まぜ単』が人気
『まぜ単』は「英単語を study する」のように、日本語の中に英単語を「まぜて覚える」英単語帳。英単語の意味を想起しやすい例文とゆるかわいいイラストの効果で、暗記なのに楽しく続けられる!と評判です。 『まぜ単』とは?(こう見えても本格派!) 英単語をカタカナ語のようにして自然に覚えてしまおう 例えば、普段、私たちは「オフェンスでのミスは、ディフェンスでカバーしよう」「レアなモンスターをゲットした」など、日本語の中で日常的に使われる英語(カタカナ語)は、その意味を会話の流れで自然と覚えています。 ならば、他の英単語も、これと同じように日本語と英語がまざった文(=「まぜ文」)で暗記してしまおう!…
2018-12-21

累計100万部突破の「金フレ」が裏音声を無料配信
人気の英単語帳が、ついにミリオンセラーに。TOEIC受験者の方々に愛された『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』(金フレ)が累計100万部を突破。特別な音声ファイルも無料配信中です。 「金フレ」とは? 『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、TOIECの学習書。Amazonランキング大賞(2018)で英語学習1位、全国大学生協で語学書ランキング21か月連続1位など、TOIEC関連書籍、英語学習書のベストセラーとして、とても有名な本。 「金フレ」の愛称で多くの人に愛されており、GOTCHA!で人気のTOEIC書籍のガイドにも、毎回登場しています。 got…
2018-12-19

日本に関するQ&Aサイト「Ninja Hub」がスタート
国際交流アプリ「Langmate」を運営する株式会社ラングメイトが、新しいサービスをスタート。日本に関する知識を共有するQ&Aプラットフォーム「Ninja Hub(ニンジャハブ)」です。 Ninja Hub とは? 「Ninja Hub」は、日本に関するあらゆる疑問に答えるQ&Aプラットフォーム。 2018年の11月にスタートしたばかりの新しいサービスですが、開始後1週間で、外国人から150件以上の質問が投稿されたそうです。 観光や食べ物についての質問のほか、暮らしや文化についての質問も多いです。また、名前(ニックネーム)をみると、ロシアや東欧のユーザーも多いようです。 外国人が困る「コミュニ…
2018-12-18

Musio(ミュージオ)がアップデート。子どもの英語学習にも、より便利に
英語学習ロボットのMusio(ミュージオ)がアップデート。初級レベルの英会話が練習できる新機能「Learner's Chat」が追加され、単語や会話の反復練習ができる「Eduモード」のデザインが新しくなりました。 英語学習AIロボットMusio(ミュージオ)とは Musio(ミュージオ)は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボットです。 www.youtube.com アメリカのネイティブ英語を話し、自然な英会話ができるチャットモードと、専用教材を使用して、レベルや目的に合わせた英語学習ができるチューターモードやエデュモードを備えているため、英語学習の頼もしいパ…
2018-12-17

英文添削のアイディー(IDIY)にアプリ版が登場
株式会社ルーティングシステムズの英文添削サービス「アイディー」にアプリが登場。1回166円から利用できる人気の英文添削が、サクサク動くようになりました。 英文添削サービス「アイディー」とは? 文部科学省の定める学習指導要領においても「読む」「聞く」「話す」「書く」の「4技能」を総合的に学ぶことが重視されており、英語教育のあり方も、従来型のスタイルから変わりつつあります。 「話す」、英会話については、現在の学習ニーズを満たすため多くのサービスが存在しているものの、「書く」、ライティングを体系的に学ぶことができるサービスは多くありませんでした。 そこに目をつけたのが、株式会社ルーティングシステムズ…
2018-12-14

ネイティブキャンプがビジネス英会話の上級編をスタート
大手オンライン英会話サービスの「ネイティブキャンプ英会話」のビジネス英語教材が充実。オリジナル教材「ビジネス英会話」上級・ディスカッション編がリリースされました。 ネイティブキャンプとは? 予約不要でレッスンできる「今すぐレッスン」、使いやすい「独自アプリ」が大きな特徴のオンライン英会話サービス。レッスン回数に上限がないため、何度でもレッスンが受けられる点にも注目。家族割プランもあるので、お子さまのいる方にもおすすめ。 ネイティブキャンプについての詳細はこちらの記事をご覧ください。 gotcha.alc.co.jp オンライン英会話についてはこちらの記事も人気。あわせてご覧ください。 gotc…
2018-12-13

POLYGLOTSがAIを搭載。「何を勉強すべきか?」教えてくれます
株式会社ポリグロッツの英語学習アプリ「POLYGOTS」に新機能が登場。AIを活用して最適な学習内容を推薦してくれる「My Recipe(マイレシピ)」です。 My Recipe(マイレシピ)とは? 学習カリキュラムを一人一人に最適化 2020年の東京オリンピックを契機とした「インバウンド海外旅行者の増加」や、「2020年度から始まる大学入試での英語試験改革」、「労働人口不足による海外労働者の増加」、さらには「グローバル社会でのさまざまな分野での日本人の活躍」という観点において、「日本人の英語力向上」は最大にして、喫緊の課題となっています。 しかし「これさえやればいい」という「英語学習の王道」…
2018-12-11

スタートアップイングリッシュが銀座校を開設
ユナイテッド・リグロース株式会社が、英会話スクール「スタートアップイングリッシュ」の新しい教室を銀座に開設。これまでの6校(渋谷校、新宿校、上野校、八重洲校、池袋校、横浜校)と合わせて7校目となります。 スタートアップイングリッシュとは? 落ち着いた雰囲気でマンツーマンレッスンに集中できる(横浜校) 企業理念と開校までのプロセス ユナイテッド・リグロースは『世界への挑戦をもっと身近に』を企業理念に、社会人留学生を対象としたフィリピンへの英語留学「オトナ留学MBA」を展開する企業。留学事業を運営する中、留学準備段階の学習、留学後の継続学習のニーズを受け、2016年4月に国内(渋谷)での英会話教室…
2018-12-04

EF、世界各国の英語力を測る「EPI英語能力指数」の2018年版を発表
海外留学・語学教育事業を展開するEFが、英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を発表。日本の順位は低下、依然として「LOW」に分類されました EF EPI英語能力指数とは? 海外留学・語学教育事業を展開するEF(イエデュケーション・ファースト)が、世界88か国・地域、130万人の英語テストビッグデータを活用した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を発表しました。 英語力を示す世界規模のベンチマーク EF EPIは、同社が過去に実施した英語能力テスト(EF SET)の結果に基づき、英語能力を経年的に計測・追跡する、世界規模のベンチマークとして開発…
2018-11-29

接客の現場で音声翻訳機が活躍。POCKETALK Wが「多慶屋」「つぼ八」で採用
© SOURCENEXT CORPORATION 音声翻訳機「POCKETALK(ポケトーク) W」を、「多慶屋」「つぼ八」が接客ツールとして採用。接客ツールとして翻訳機を活用するシーンが広がっています。 多慶屋、つぼ八など接客の現場で音声翻訳機が活躍 ソースネクスト株式会社の音声翻訳機「POCKETALK(ポケトーク) W」を、「多慶屋」「つぼ八」が訪日外国人向け接客ツールとして採用。店員さんとお客さんが翻訳機で会話、という風景が日常的なものになりつつあります。 「POCKETALK(ポケトーク) W」を接客ツールとして採用した株式会社多慶屋は上野・御徒町にある総合ディスカウントストア。食品…
2018-11-27

マルチリンガルに特化したバイト探しアプリ、NEKONOTE(ネコノテ)
株式会社トライフルがローンチした NEKONOTE(ネコノテ)は「外国語を使う仕事」に特化したアルバイト情報を配信するアプリ。特徴などまとめました NEKONOTE(ネコノテ)とは? 株式会社トライフルが提供する「NEKONOTE(ネコノテ)」 NEKONOTE(ネコノテ) 誕生のきっかけ アプリ「NEKONOTE(ネコノテ)」の誕生の背景にあるのは、やはり、2017年に2,869万人と過去最高を記録した訪日外国人観光客の増加。また、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年における訪日外国人数の目標数値「4,000万人」というには大きなインパクトがあります。 国際的に活躍できる人…
2018-11-26

英語の勉強、編集部はこんな感じでやってます(2018年11月)
GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしてますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。 こんなメンバーがただ今参加中 shinobu(nin) 5月から始めたオンライン英会話のレッスンは、8月からはDMMオンライン英会話(以下、DMM)を毎日受講中。2年ぶりにTSST(アルクのスピーキングテスト)を受けたら、旅行で困らないレベルの「6」から、短い簡単な文が話せるレベルの「3」に下がってしまった。今の目標は、同僚の外国人たちと最近の海外の出来事について語ったり、英語のニュースを聞いて理解できるようになること。 sekiguchi(seki) 英語の歌を、ネイティブの人が…
2018-11-23

カセットテープ型UIのオーディオアプリ「Qyur2」がアップデート
カセットテープの楽しいUIが好評のオーディオアプリ、Qyur2(キュルキュル)がアップデート。キクタンなど、アルクのコンテンツもご購入いただけるようになりました。 Qyur2とは? 株式会社グラブデザインのQyur2は、昔懐かしいカセットレコーダーを模したUIが話題のオーディオアプリ。読み方は「キュルキュル」。その名の通り、早送りや巻き戻しの時にキュルキュル!してくれます。 お手持ちの楽曲や音声ファイルの再生ができるほか、最大120分可能な録音機能も便利です。会議や取材などの議事録や記事の文字起こしにも使えるので、ビジネスマンやプロのライターさんにもおすすめ。 英語など、言語学習のリスニングで…
2018-11-22

POCKETALK(ポケトーク)がアンバサダーを募集中。新製品がもらえるチャンスです!
ソースネクスト株式会社が「POCKETALK アンバサダー」を募集中。「ポケトーク」を使ってやってみたいことをSNSで投稿すると、新製品「POCKETALK W」がもらえます!12月7日(金)までに応募しましょう。 「POCKETALK アンバサダー」とは? AI通訳機「ポケトーク」を持っていない方に「ポケトーク」を無料でプレゼントし、製品を使った写真や動画の投稿を通じて、言葉の壁をなくす「アンバサダー」として活動してもらおう、というイベント。 Twitter や Facebook、Instagram のポケトークの公式アカウントをフォローし、「ポケトーク」を使ってやってみたいことをハッシュタ…
2018-11-19

IELTS(アイエルツ)の無料オフィシャルイベントがもうすぐ開催(11/25-12/1)
世界で年間300万人以上が受検するグローバル・スタンダードの英語4技能テストIELTS(アイエルツ)がオフィシャルイベントを開催。学習のためのアドバイスやスピーキングテストのデモもあります。 IELTS(アイエルツ)とは? IELTS(アイエルツ)は、International English Language Testing System の頭文字。海外留学や研修に必要な英語力の証明、イギリス、オーストラリア、カナダなどへの海外移住の申請に用いられるテストです。 IELTSはイギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められています。また、アメリカでも、TO…
2018-11-15

プログリット(PROGRIT)は何がすごい?受講中の本田圭佑氏が語る2つの特徴
写真:株式会社GRIT プレスリリースより(以下同) オーストラリアAリーグ・メルボルンヴィクトリーFCに所属する本田圭佑氏を公式アンバサダーに迎えたことが話題になった「プログリット(PROGRIT)」。本田圭佑氏は自らが毎日2時間、英語学習の時間を確保しているそうです。 本田圭佑氏がプログリットの公式アンバサダーに就任 「プログリット(PROGRIT)」は、2016年9月にスタートした英語学習のコーチングサービス。2018年10月現在、利用者は2,500名を突破し、首都圏を中心に7校舎を展開しているとのこと。2018年10月からはオンラインコースの受付も開始し、全国各地・海外からの受講が可能…
2018-11-12

カワイイのにきちんと「先生」してくれる英会話ロボット「チャーピー」
かわいらしいのにAI(人工知能)搭載のお利口さん、英会話学習ロボットの「チャーピー」をご紹介します。 編集部の体験レビューはこちら おしゃべり英会話ロボット「チャーピー」 昨年、日本e-ラーニング大賞 IoT特別部門賞を受賞 チャーピーは、友だち感覚で英語でおしゃべりできる、学習用の英会話ロボット。クラウドファンディングのBoosterで注目を集め、17百万円以上(目標金額の219%)のサポートを集めたことも話題になりました。 レベルに合った英会話レッスンができる 可愛らしい見た目はもちろんのこと、学習のためのメニューやプロセスに工夫が凝らされている点がチャーピーの大きな特徴。 例えば、AIと…
2018-11-07

おしゃべりボタン「ペチャット」で、大好きなぬいぐるみと英語を勉強
Amazon が選ぶ「Amazon知育・学習玩具大賞2018」で新たに設けられた「英語部門賞」を受賞した玩具「ペチャット」をご紹介します。 英語も勉強できる学習玩具「ペチャット」とは? ペチャットは、スマートホンと連動するボタン型のスピーカー。ぬいぐるみに「ペタ」っとつけて使います。(ぬいぐるみはついてきません。黄、赤、青の「ボタン」がペチャットです。) 専用アプリを操作することで、ぬいぐるみを通して子どもとおしゃべりすることができる、というのが主な機能。 ないしょ話をしたり、歌をうたったり、お昼寝に誘ったりなどさまざまなコミュニケーションを通じて、子どもたちの「心を通わせる力」を育むことを目…
2018-11-06

世界初のモジュラー式の音声翻訳機「SMARK(スマーク)」
合同会社アスタイルが日本で発売する「SMARK(スマーク)」は、世界初のモジュラー設計方式の双方向リアルタイム音声翻訳機。その特徴をご紹介します。 SMARKとは? SMARKは、37の言語に対応する音声翻訳機。次のような特徴を有しています。 双方向&リアルタイムな翻訳が可能 親機と子機に分離するモジュラー設計方式なので会話しやすい Wi-Fi スポットとして活用できる クラウドファンディング(Makuake)で発表&支援者を募った合同会社アスタイルが発売予定。2018年10月22日現在、すでに目標額は突破していますが、限定モデルもまだ購入(支援)可能なようです。 音声翻訳機 SMARK(スマ…
2018-10-22

翻訳機 ez:commu(イージーコミュ)がグッドデザイン賞を受賞
フューチャーモデル株式会社は、同社が2018年6月に発売した、AI自動翻訳機の「ez:commu」が2018年度グッドデザイン賞を受賞したことを発表しました。 ez:commu とは? 日本語、中国語、英語、フランス語、ドイツ語など32の言語に対応した翻訳機。 1言語に1つの翻訳エンジンを利用している従来の翻訳機とは異なり、4つの翻訳エンジンに同時アクセスし、AIが訳を比較して判断することで精度の高い翻訳が実現しているのが大きな特徴。 ez:commu の主な特徴・機能は次のとおりです。 32言語に対応した音声翻訳デバイス 4つの翻訳エンジンに同時にアクセスでき、AIが訳を比較し判断することで…
2018-10-19