アルクの本

外資系企業で「英語」よりも大事な「プロトコル」とは?
外資系企業に入社し、活躍するにはどの程度の英語力が必要なのか?『英語転職の教科書』の著者である村上氏によれば、英語も大事だがそれ以上に重要な「プロトコル」を身につけるべき。外資系に強い転職エージェントについてまとめたこちらの記事とあわせ、ぜひご覧ください。 外資で働く実務家は「英語」とどう付き合っているのか? 外資系企業というとついて回るのがまさしく英語です。日本にある外資系企業には少なからず外国人がいることがあり、彼らは日本法人では上級管理職のポジションをもっていることも多いですから、英語は、組織の中である程度上がっていくためには不可欠なツールと言えるでしょう。 この英語というハードルを感じ…
2016-10-20
起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その3:基本編)
日本シリーズ進出をかけ、巨人を退けたDeNAと熱戦中! 200万部を突破した、ベストセラー英会話教材「起きてから寝るまで」シリーズ。このたび、カープV7を記念して「広島弁編」をつくったんよ。広島弁に併せて英語表現も身につく、一挙両得のフレーズ集の3回目じゃ。よう見んさいよ! 今日のテーマは広島弁の基本フレーズ 早々に優勝を決めたカープ、すこしお休みしながらCS前半戦(巨人 対 DeNA)を見守りました。 巨人の帽子を見るだけで胸くそ悪うなるもんも、広島にはようけおる。There are lots of people in Hiroshima that feel like throwing up…
2016-10-14
起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その2:広島グルメ)
広島弁じゃけぇ、英語がするっと頭に入るんよ! 200万部を突破した、ベストセラー英会話教材「起きてから寝るまで」シリーズ。このたび、カープV7を記念して「広島弁編」をつくったんよ。広島弁に併せて英語表現も身につく、一挙両得のフレーズ集の2回目じゃ。よう見んさいよ! gotcha.alc.co.jp いよいよ今日からクライマックスシリーズ! はじまりますね、横浜 対 巨人。東京ドームなので雨の心配はありません。 今回は、クライマックスシリーズについてのフレーズをすこしと、広島グルメを語るフレーズをご紹介します。(ここから先は半分標準語。すまんのぅ) 言っても仕方ないですが どしてクライマックスシ…
2016-10-08
起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その1:カープ愛)
広島弁じゃけぇ、英語がするっと頭に入るんよ! 200万部を突破した、ベストセラー英会話教材「起きてから寝るまで」シリーズ。このたび、カープV7を記念して「広島弁編」をつくったんよ。 じゃけど、社内会議で、「内容が偏りすぎているから本屋では売れません」いうて、ボツにされたけぇ、GOTCHA! に載せることにしたんよ。広島弁に併せて英語表現も身につく、一挙両得のフレーズ集じゃ。よう見んさいよ! 今回のテーマはずばり「カープ」! カープのクライマックスシリーズはいよいよ来週の水曜日(10/12)。広島弁と英語を学べる本企画の1回目は、カープ愛を語るフレーズをご紹介します。 (全部広島弁だとさすがに重…
2016-10-05
Cool Japan! ベトナム人をとりこにする日本文化とは?
ベトナムではどんな日本のサブカルチャーが好まれているのかを書籍『ベトナムとビジネスをするための鉄則55 』から抜粋してご紹介いたします。
2016-10-03
ベトナム出張の注意点(挨拶、食事、飲み会、衛生)
これからベトナムとのビジネスを始めたい人、ベトナム出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第3回は「ベトナムに行く前に知っておきたいこと」です。
2016-09-26
英語学習に便利な Kindle の機能 [11 THE MOST USEFUL TIPS]
みなさんは普段、電子書籍を使っていますか? 「雑誌や漫画を読むときは使う」という方も多いですが、実は、電子書籍を使って、英語学習がとてもスムーズにできるんです。とくに「復習」に便利な機能が多いので、覚えたことを定着させたい試験前の仕上げなどには本当に便利。 今回は Kindleアプリ(iOS版)で効果的に英語を学ぶコツをご紹介します!基本的な機能も紹介しますが、全部使っている人は案外少ないのでは? Kindle は復習に最適!6つのおススメ機能 (1)マーカー =「ハイライト」 気になる単語や文章には「ハイライト」を引くことができます。教科書や参考書にマーカーや赤鉛筆で線をひくのと一緒ですね。…
2016-09-23
いわゆる「日本人エイゴ」はネイティブにどれくらい通じるの?72人のネイティブにアンケート調査を実施しました!
日本人エイゴの伝わり具合を、72人のネイティブが評価。あなたのエイゴ、結構伝わってます!
2016-09-20
ベトナムで英語は通じる? ベトナム人の性格は?
これからベトナムとのビジネスを始めたい人、ベトナム出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第2回は「ベトナム社会を理解する」です。
2016-09-19
思わず納得?「インド英語あるある」後編
社会人なら押さえておきたい「インド英語あるある」をご紹介!文化の違いからくる表現の違いにも注目。
2016-09-15
アルクの本の人気ランキング(Kindle、2016年8月)
アルクの本(と雑誌)の2016年8月の人気ランキングから1~10位をご紹介します。電子書籍(Kindle)でのランキングです。 第1位 「起き寝る」シリーズのビジネス書 第1位は『起きてから寝るまで 英語で「7つの習慣」』。ビジネス書の世界的なベストセラー『7つの習慣』のエッセンスをつぶやき表現で勉強する、という本です。 [音声DL付]起きてから寝るまで 英語で「7つの習慣」 起きてから寝るまでシリーズ 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2016/04/18 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る アルクの人気シリーズ「起き寝る」読者の方はもちろんですが、「ビジネス書は読む…
2016-09-14
思わず納得?インド英語あるある
ビジネスの相手国として目を離せないインド。社会人ならインド英語のイロハ?を押さえておいて損はありません!
2016-09-08
ベトナムで注意したいビジネスマナー(アポ、指示、会議)
これからベトナムとのビジネスを始めたい人、ベトナム出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第1回は「ベトナムで仕事を着実に進めるためのヒント」です。
2016-09-08
80年代の洋楽を楽しく英語で歌っちゃおう!発音と歌詞のモヤモヤを解消。
やさしい単語しか使われていないのに、なぜか歌詞の意味がしっくりこない・・・。洋楽にまつわるそんなモヤモヤを解消!
2016-09-06
バンコク出張で訪れたい工業団地、ビジネスエリア
これからタイとのビジネスを始めたい人、タイ出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第3回は「バンコクに出張に行く前に知っておきたいこと」です。
2016-09-03
TOEIC 600点を中学レベルの英語力でとる方法
今回もPart 7 の時間が足りなかった! TOEICテストにおいて、前半のリスニング・セクションは流れてくる音声に合わせて問題を解いていきますが、後半のリーディング・セクションでは解答する順番も時間配分も受験者が調節できます。そのため、リーディング・セクションをうまく攻略することで、結果は大きく左右されます。 リーディング・セクション4つの心得 TOEICは2016年5月実施の公開テストから出題形式が新しくなりました。その新形式にも対応している学習参考書『TOEICテスト 中学英文法で600点!』から、リーディング・セクションにおける4つの心得をご紹介します。 TOEIC(R)テスト 中学英…
2016-08-26
ゲーム感覚で楽しく勉強できる「英検Jr.」のまとめ
子どものための英検、「英検Jr.」について、簡単にまとめてみました。 私は全然知らなかったのですが、試験も家で受けられますし、なんだか楽しそうです。夏休みのちょっとしたお家イベントとして、お子さんと一緒に勉強&挑戦してみるのはいかがでしょうか? 英検Jr.とは? 英検Jr.(えいけん じゅにあ)は、幼児・小学生向けの検定試験。リスニングを主体とした、子どもの英語力を測る試験です。2015年の4月に名称変更される前は、「児童英検」と呼ばれていました。 www.eiken.or.jp 英検Jr.の試験はリスニングが中心 テストの一部に選択肢が文字で書かれた問題が含まれているものの、英検Jr.の問題…
2016-08-18
タイ出張で注意したいビジネスマナー(アポ、挨拶、叱り方)
これからタイとのビジネスを始めたい人、タイ出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第2回は「タイで仕事を着実に進めるためのヒント」です。
2016-08-16
Kindle Unlimited で読める TOEICの参考書
TOEIC対策は本選びから 2回に渡ってお届けしたハマーさんによるTOEIC本のガイドはおかげさまでご好評いただいています。 それでも難しい、本の選び方 が、気合の厳選!をしていただいたものの、それでも、どれが自分にぴったりなのかは、実際に手に取ってみないと、あるいは、買って読んでみないと本当のところはなかなか難しいものまた事実です。 TOEICに限らずですが、文章のちょっとした表現がしっくりくるとかこないとか、紙面のデザインが好みのタイプかどうかとかで、紙の本も電子書籍も、その印象は大きく変わります。また、英語の本ですと、音声(ナレーションや効果音)の相性も大事ですよね。 とくにTOEICな…
2016-08-12
伝説的棋士の考え方を知る! 囲碁から学ぶ人生哲学
ドラマ『HOPE』や『未生-ミセン-』でも話題! 韓国囲碁界の伝説的棋士、曺薫鉉(チョ・フンヒョン)さんの考えから、人生哲学を学べる本とは?
2016-08-09
タイで英語は通じる? タイ人の性格は?
これからタイとのビジネスを始めたい人、タイ出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第1回は「タイ社会を理解する」です。
2016-08-02
「英語に敬語はない」は間違い!?身に付けておきたい仕事英語フレーズ
「英語に敬語はない」は間違い!?社会人必見!仕事が楽しくなる、すぐ効くビジネス英語表現集をご紹介します。
2016-07-26
スキマ時間に1分だけ集中。この積み重ねで英語は上手くなる
「とにかく時間がない」 「どうせ続かない気がする」 ・・・英語に限らず、新しいことをはじめようかどうしようかと考えると、ついこんな言葉が浮かんできてしまいます。 「ウジウジしてても仕方ない。(続くかどうかはさておき)とにかくやってみよう!」と決意したとしても、具体的に何から手をつけるか悩み始めると、これまたキリがありません。 はじめるコツは短時間&集中 ここでご紹介する書籍は、まさにそんな方のために書かれたもの。NHKラジオでもおなじみの岩村圭南先生による『1分間英語』のリスニング編&スピーキング編です。 1分間英語(イングリッシュ) スピーキング編 (アルク・ライブラリーシリーズ) 作者: …
2016-07-22
インド出張の注意点(挨拶、食事、マナー、宗教)
これからインドとのビジネスを始めたい人、インド出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第3回は「知っておくべきマナーや現地でやってはいけない行動」です。
2016-07-19
インドで注意したいビジネスマナー(アポ、会議、指示)
これからインドとのビジネスを始めたい人、インド出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。第2回は「仕事を着実に進めるためのヒント」です。
2016-07-05
インド人の性格、インド英語の特徴は?
これからインドとのビジネスを始めたい人、インド出張・駐在を控えている人たちに向けて、現地で役立つ情報をQ&A形式でご紹介します。
2016-06-30
2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る