アルクの本

専門家が分析!TOEICで必須の英単語150語とは?
アルクの英語学習月間誌『ENGLISH JOURNAL』最新号の特集について紹介します。2018年3月号のテーマは「TOEIC」です。
2018-02-26
Awesome! ハワイのショッピングで使える英会話表現25
『英語でハワイ Awesome Hawaii』から、ショッピングで使える英語表現をピックアップしてご紹介します。
2018-02-21
Awesome! ハワイのアクティビティーで使える英会話表現30
英会話本『英語でハワイ Awesome Hawaii』から、アクティビティーで使える英語表現をピックアップしてご紹介します。
2018-02-07
英語で「今行きます!」と言いたいときは、goとcomeどっちを使う?
日本人にありがちな「英語の落とし穴」を知れば、英語上達の近道になるかも!
2018-02-05
エリック・クラプトンの渋すぎる声で、英語リスニングしながら人生を学ぶ
アルクの新刊&イベント情報をお届けする「今月のアルクちゃん」。今回は、エリック・クラプトンを特集した『ENGLISH JOURNAL』2月号にスポットを当て、編集長に話を聞きました。
2018-01-31
20分で完成!「キクタン」をロンブー淳さん風に折って単語帳にしてみた!
英単語本「キクタン」をロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが使用している折り方でアルクの中の人が折ってみました。
2018-01-29
Awesome! ハワイのレストランやカフェで使える英会話表現25
ガイドブックみたいな英会話本『英語でハワイ Awesome Hawaii』から、レストランやカフェで使える英語表現をピックアップしてご紹介します。
2018-01-24
英文法が苦手な大人が楽しめる「英語ドリル」で、中学英語をやり直し
英文法が苦手な大人が楽しめる「英語ドリル」、『21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ』の内容とは?
2018-01-22
ハワイ旅行やビーチで使える英会話表現25
英会話本『英語でハワイ Awesome Hawaii』から、ビーチで使える英語表現をピックアップしてご紹介します。
2018-01-10
「会う」の英語は meetとsee、どう使い分ける?
「友達に会う」ときに使う英語はmeet?それともsee?どうやって使い分ければよいのでしょうか。書籍『英語じょうずになる事典』より紹介します。
2018-01-08
話し相手がいなくても英会話は上達させられます。でも、どうやって?
英会話本「起きてから寝るまで」シリーズは多くの人に愛用されてきましたが、その最新刊が発売されました。「かゆいところに手が届く」お役立ち表現が満載です。
2018-01-08
終戦から2017年まで。英語学習をざっくり振り返る
年末企画のひとつ。終戦から2017年まで、それぞれの年代に生まれた英語学習のベストセラーとともに、主な出来事や流行を振り返ります。 目次 ?1950年 日米会話手帳(1945年) ジャック・アンド・ベティ 英文標準問題精講(1933年) 1950年代 和文英訳の修業(1952年) アメリカ口語教本(1959年) 1960年代 英語に強くなる本(1961年) 試験に出る英単語(1967年) 1970年代 ENGLISH JOURNAL(1971年) なんで英語やるの?(1974年) 1980年代 日本人の英語(1988年) 起きてから寝るまで表現550(1989年) 1990年代 これを英語で言…
2017-12-31
初心者にもおすすめしたい「ロングセラー」といえば?意外な8冊
今回の記事で先生方にお聞きしたのは、英語の学習に役立つ「ロングセラー」。英会話のフレーズ集からマンガまで、いろいろな本を教えていただきました! 「起きてから寝るまで」のつぶやき表現で英語に慣れる 上智大学で英語学習アドバイザーを務める玉木史恵さんのおすすめはアルクの「起き寝る」シリーズ。その名の通り、朝起きてから夜寝るまでの英語表現をまとめた本です。 英語学習の動機付けに最適(玉木史惠) このシリーズに収録されたセンテンスを言えるようになり、使ってみることで自信がつきます。英語学習の動機付けになるでしょう。 POINT 朝起きてから夜寝るまでの「つぶやき表現」をまとめた本 一人で楽しみながらト…
2017-12-28
英語学習書を36冊読んでわかった絶対押さえるべきポイント5つ
36冊の英語学習本を読んでわかった、これだけは押さえておきたいポイントを紹介!
2017-12-25
SNSや日記のライティングに使えるポジティブ英語表現4選
なかなか続かない日記を続けるコツは、「シェア」だった!日記に使えるちょいネガ表現も教えます。
2017-12-25
RAG FAIRメンバー奥村さんが語る、続ける秘訣や英語学習エピソード
学習継続は永遠の課題!ということで何かを続けている達人に、継続のコツを伺います。
2017-12-22
ハワイで使える英会話表現とハワイ最新情報
ハワイで役立つ英語フレーズとレストランやホテル、アクティビティの情報が満載の入ガイドブックみたいな英会話本『英語でハワイ Awesome Hawaii』をご紹介します。
2017-12-13
英語日記を続けるコツは「シェア」すること!
なかなか続かない日記を続けるコツは、「シェア」だった!日記に使えるちょいネガ表現も教えます。
2017-12-11
INSPi(インスピ)メンバー大倉さんが語る、日記が続く秘訣や英語学習エピソード
学習継続は永遠の課題!ということで何かを続けている達人に、継続のコツを伺います。
2017-11-30
カズオ・イシグロのインタビュー掲載書籍、編集担当者に聞く!
『柴田元幸と9人の作家たち』編集担当:白川雅敏(編集開発本部) みなさまこんにちは!アルク広報チームの河合です。語学、コミュニケーションに関するアルクの新刊やイベントなどの情報をお届けする「今月のアルクちゃん」。今回は、重版発売となった『ナイン・インタビューズ 柴田元幸と9人の作家たち』にスポットを当て、この書籍の編集者に話を聞きました。 目次 今月のスポットライト 学習に使う?読んで楽しむ? 新刊案内 1. 『ENGLISH JOURNAL』2017年12月号(11月6日発売) 2. 『レッスンごとに教科書の扱いを変えるTANABU Modelとは』(11月15日発売) 3. 『3週間で攻略…
2017-11-30
日常英会話に頻出の助動詞の使い分け、完璧にできますか?
英単語だけでなく、短くても文章で話せると伝えたいことの幅も広がるはず。基本文型を徹底的にやり直せる英語ドリル『タテ×ヨコ』の学習メソッドを紹介します。
2017-11-20
注目!ロンブー淳さんも使ってる英単語本「キクタン」シリーズ
青山学院受験で話題を呼んだロンブー淳さんも愛用中。英単語がすいすい学べる「キクタン」シリーズのご紹介。
2017-11-18
英語日記が続くchatdiary部って?リアル部会に編集者が潜入!
「英語日記が続く」と話題の書籍『Chat Diary 英語で3行日記』。ユーザーによる #chatdiary部 のリアル部会を担当編集者がレポート!
2017-11-13
親切すぎたらゴメン!知識ゼロでも文法問題を得点源にできるTOEICの本
みんなの「悩み」から生まれた本 「先生、私でもわかる英文法の本、ありませんか?」 こんな質問を何度も受けた高橋先生が、困った末に自分でまとめた小冊子が本書の原型。 文法が苦手な方、英語が嫌いな方、つまり、TOEICスコアなら300~400点台(もしくは、リーディングセクションが100~200点台)の方から冒頭のような質問をされた際に、ぴったりの本や教材を勧めることができずに困った高橋先生は、「だったら自分で作ってみるか!」と一念発起。小さな冊子を作りました。 そして、その冊子を、自分の生徒さんに使ってもらったところ、このような感想が届きました。 「先生、これ、すごく分かりやすいです。長い英文を…
2017-11-10
スマホアプリ「キクタン for Android」がついに出ました!
アルクの新刊&イベント情報をお届けする「今月のアルクちゃん」。今秋リリースとなったスマホアプリ「キクタン for Android」にスポットを当てます。
2017-10-30
英語初心者必見!ドリルでスラスラ英文法の基礎を学習しよう
中・高校生から大人まで英語初級者必見!基本文型を徹底練習して、もう一度英語をやり直せるドリル、『21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ 高校入門編』より学習メソッドを、書籍編集担当の信田が詳しく紹介します。 21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ 高校入門編 作者: 山本崇雄 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2017/09/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 目次 「タテ×ヨコ」ドリルの基本構造 高校入門編はこんな方向け! 実践してみよう!5分でできるお試しドリル Step 1:声に出して英文を完成させよう Step 2:音読しながら書いてみよう Ste…
2017-10-23
英語の基礎文型がスルスルわかるドリルがこれだ!「タテ×ヨコ」やりなおし英語編
英語は学生時代にしたっきりで基礎もできているか自信がない...。そんな方にピッタリな英語ドリルができました。
2017-10-04
英語で上司を「ほめる」には?機能表現4例を紹介。仕事で英語を使う方は必見。
上司を「ほめる」ときの英語表現は?覚えておけば役に立つ機能表現をご紹介。仕事で英語を使う人は必見ですよ!
2017-09-29
『21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ』 新刊紹介ほか【アルク広報ニュース】
語学、コミュニケーションに関するアルクの新刊やイベントなどの情報をお届けする「今月のアルクちゃん」。今回は、9月に刊行した文法用語のいらない文法学習ドリル『21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ』シリーズの担当者に、話を聞いてまいりました。
2017-09-28
2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る