【レベル別】英文解釈のおすすめ参考書9選

本記事では、大学受験の英文解釈対策におすすめの参考書を初級・中級・上級にわけて9冊紹介します。自分に最適な1冊を見つけてください。

英文解釈とは?

英文解釈とは、文法知識を使って文構造を把握し、一文を正確に訳すことです。英語長文をスムーズに読むための土台となります。

英文解釈の例題

難関大学の入試では英文和訳問題が出題されるケースも多く、英文解釈ができなければ正確に得点できません。

実際の大学入試で出された英文解釈(和訳問題)の例題を見てみましょう。

It convinces you that you want solutions to problems which you didn’t know
existed and that you desire products which meet needs you didn’t even know you
had.It shows you as you wish you were.It sells dreams.      [大阪府立大]

注 冒頭のItはadvertising(宣伝・広告)を指す。

[全文訳]
広告は、自分でも存在しているなんて知らなかった問題の解決策を求めているかのように思いこませ、さらには、自分にあるとは知らなかったニーズを満たす商品を欲しがるように仕向ける。広告は、あなたがなりたいと思う自分の姿を見せる。それは、夢を売っているのである。

出典:Realize 英文「解釈」演習99

英文解釈で陥りがちなのは、自分の訳が模範解答と合っているかどうかだけを確認して終わってしまうことです。しかし本当に重要なのは、なぜその訳になるのか、解説をしっかり読んでプロセスを理解すること。英文解釈の参考書を使って練習を積み重ね、初見の難解な英文にも対応できる力を身につけてください。

読解問題との違い

英文解釈とは、英文の構造を正確に分析しながら、一語一語の意味や文法的な役割を明確にしながら日本語に訳すことです。
一方で、読解問題は文章全体の大意をつかめれば正解できる場合が多く、細かい文法や構文の理解がなくても解答できることがあります。
たとえば、読解問題で「筆者の主張は何か」と問われた際、キーワードを拾えば答えられますが、英文解釈では「この文のSVOCはそれぞれどれか」「この関係代名詞が修飾している語は何か」といった精密な分析ができないと得点できません。

英文解釈を解く際のポイント

英文解釈は、文の骨格を正確につかむ技術が必要です。具体的には、主語(S)・動詞(V)・目的語(O)・補語(C)といった文の要素を見極める力や、複雑な構文を見抜く力が求められます。
たとえば、関係代名詞や分詞構文が含まれる長い文では、どの語がどの語を修飾しているかを正しく判断する必要があります。
また、日本語として自然な表現に整える訓練も大切です。まずは直訳から始めて、英文の構造を正確に把握したうえで、意味が通じる日本語に仕上げる練習をしましょう。

英文解釈のおすすめ参考書9選

英文解釈におすすめの参考書をレベル別に9冊紹介します。
初級・中級・上級にわけ、各書の特徴とレベルをまとめたので参考にしてください。

まずはここから始めよう!初級レベル

初級レベルにおすすめの英文解釈の参考書は、以下の3冊です。

  • 大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]
  • 大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本
  • 入門英文問題精講

 

英文法を一通り学んだものの、それを読解に活かせていない学習者に最適です。

大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]

本書は、各テーマの詳しい解説動画を視聴でき、独学でも挫折しにくいです。構文の見抜き方を基礎から身につけたい受験生におすすめです。

特徴

  • まぎらわしい構文の見抜き方に特化

thatの識別や強調構文、形式主語など、多くの受験生が曖昧になりがちな文法項目を見抜く力を養えるよう設計されています。たとえば、関係代名詞のthatなのか接続詞のthatなのか、正確に判別する訓練が積めます。

  • インプットとアウトプットが一冊で完結

前半のレクチャーで解釈のルールを学び、後半のエクササイズ問題で定着度を確認できる構成です。

大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編

本書は、基礎から発展まで段階的に学べる構成が特徴です。基本英文からスタートし、最終的には難関大学入試レベルの英文まで到達できる設計です。

【特徴】

  • 33のテーマにわけて構文の見極めに特化

thatの識別やasの識別、省略の基本、現在分詞と分詞構文の見極めなど、受験生が曖昧なまま進んでしまいがちな分野を33のテーマにわけて集中的に解説しています。大学受験で差がつきやすい文法項目を体系的に学べます。

  • ビジュアルで構造を理解できる英文図解

約350の英文すべてに、文構造と修飾関係がひと目でわかる図解を掲載。図解と簡潔な解説を組み合わせることで、視覚と文字の両面から理解が深まります。

入門英文問題精講 

基礎を繰り返し学んで定着させることを最重視した参考書です。英文法の基本講義と動画解説付きです。

  • 厳密な学習プロセスと詳細な解説

竹岡先生によるQ&A形式の解説で、受験生が気にするべきポイントを深く掘り下げています。一語一語を正確に捉える厳密な読み方が学べるため、曖昧さを許さない正確な読解力が身につきます。

  • アウトプットに最適

「動画で分かる英文法読解入門編」や「肘井の読解のための英文法 必修編」などのインプット教材で学んだ知識を定着させるために最適な参考書です。

入試問題に対応する力をつける!中級レベル

中級レベルにおすすめの英文解釈の参考書は、以下の3冊です。

  • 英文熟考 上・下
  • 大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル]
  • 大学入試 基礎からの英文解釈クラシック

基礎的な英文解釈を終え、入試問題に本格的に取り組む段階の受験生におすすめです。

大学受験のための 英文熟考 上・下

本書は、英文解釈を本格に極めたい難関大志望者におすすめです。収録問題が豊富なため学習時間を十分確保できる人向けです。

【特徴】

  • 体系的な構成

上巻と下巻を合わせることで英文解釈の全範囲を網羅できます。上巻では「動詞・接続詞・関係代名詞」、下巻では「倒置・強調・比較・省略」などを扱います。

  • 詳細で厳密な解説と音声講義付き

竹岡先生による細かく丁寧な解説で、英文解釈の理屈がわかるように説明されています。音声講義もついているため、文章だけでは理解しきれない部分を補いながら学習を進められます。

大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル]

本書は、関先生が全国の入試問題から厳選した375問の文法・語法問題を収録しており、この一冊で十分な演習量を積むことができます。

【特徴】

  • 丸暗記不要の反復学習システム

重要な文法項目を多様な問題形式(四択・整序・正誤問題など)で繰り返し練習できる構成です。問題ページには「1回目」「2回目」「3回目」のチェック欄があり、反復演習で知識が確実に定着します。

  • スタディサプリとの連携で学習効果を最大化

著者の関先生によるスタディサプリの授業内容と組み合わせることで、学んだ英文法を実践的な問題演習を通じてさらに強化できます。オンライン学習と参考書の相乗効果で、効率的に学習できます。

大学入試 基礎からの英文解釈クラシック

本書は、英文解釈に必要な文法・構文の土台を徹底的に固めることに焦点を当てた参考書です

  • 英文解釈の真の基礎要素に特化

英語の基礎である、品詞・文型・句と節について、丁寧に解説。基礎を確実に押さえることで、難解な英文も正確に読み解けるようになります。

  • 難易度の幅広さ

「基礎からの」とタイトルにありますが、終盤では難しめの文も収録されています。この1冊を通じて、基礎から応用まで段階的にレベルアップできる構成となっています。

難関大学を目指す受験生におすすめ!上級レベル

上級レベルにおすすめの英文解釈の参考書は、以下の3冊です。

  • Realize 英文「解釈」演習99
  • 大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[2 応用レベル]
  • ポレポレ英文読解プロセス50

旧帝大・早慶など、最難関大学を受験する人に最適です。

Realize 英文「解釈」演習99

本書は、実際の大学入試から厳選した和訳問題99題を収録しています。京大・大・阪大など、和訳問題が出題される難関大学を目指す受験生に最適です。

  • 「意味の把握」に徹底的にこだわった英文解釈

従来の参考書が文法構造の分析に偏りがちなのに対し、本書は「内容の正確な理解」に焦点を当てています。東大・京大・阪大など難関大学の実際の入試和訳問題99題を厳選し、あらゆる英文に対応できる実践力を養成します。

  • 語句の誤解を防ぎ、真の意味理解を実現

英文理解を妨げる最大の原因である「知っているつもり」の語句を丁寧に解説し、誤訳を防ぎます。下線部以外も含めた詳細な解説と豊富な例文による反復学習で知識を定着させ、和訳問題の有無に関わらず、英文を深く正しく読み解く力を育てます。

Realize 英文「解釈」演習99は、アルクのアプリ「booco」でも利用可能です。boocoでは、書籍をアプリで読めるだけでなく、書籍の内容をもとにした単語クイズやリスニング問題にも挑戦できます。クイズ形式で繰り返すことで、学習内容がしっかり定着します。

boocoは初回7日間の無料トライアルがあるので、まずはお試しください。

大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[2 応用レベル]

本書は、スタディサプリで知られる関先生の著書です。全国の最新の入試問題を分析し、今後も出題され続けるであろう最新の12テーマが厳選されています。

【特徴】

  • 最難関レベルの英文に対する攻略法

名詞構文や倒置(強制倒置、任意倒置など)などの難しいテーマに対する攻略法や糸口を教えてくれる参考書です。

  • 複雑な構文の「ビジュアル化」で理解を促進

複雑な構文を徹底的にビジュアル化しているため、英文の構造が理解しやすいです。文の骨格やandなどの並列構造まで視覚的に示されており、従来の参考書にはないわかりやすさを実現しています。

ポレポレ英文読解プロセス50

本書は、西きょうじ先生による英文解釈の定番参考書です。複雑な構文を含む50題の英文を通じて、最難関レベルの読解力を養成します。

  • 英文を読み解く「思考プロセス」を体得できる構成

問題が一つのストーリーのようにつながっており、前の例題から規則を積み上げることで次の難問が読みやすくなる設計です。何回も繰り返すことで、どんな英文も読み解ける力が身につきます。

  • 受験生自身が考え抜く構成で真の実力を養成

ビジュアル化された解説ではなく、あえて文章による簡素な説明のみで構成されています。受験生が解説を読んで自ら構造を考え抜くプロセスを通じて、真の理解と解釈力が身につきます。難関大学を目指す実力者のみが取り組むべき、ストイックな参考書です。

まとめ

英文解釈とは一文を正確に訳すことで、英語長文を読むための土台となります。難関大学では和訳問題が頻出するため、英文解釈力がなければ得点できません。さまざまな参考書が出版されていますが、人気や評判だけで選ぶのは避け、自分のレベルや志望校に合ったものを選びましょう。今回紹介した参考書も、ぜひ選択肢の一つとして検討してみてください。

SERIES連載

2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します