世界を相手にビジネスを行うためには、英語力だけでなく、多様な文化を受け入れるためのグローバルマインドセット、つまり視野の広いもののとらえ方が必要となります。本コラムでは、経営コンサルタントのロッシェル・カップさんにグローバルマインドセット獲得のヒントを教えていただきます。
意思決定に関わる人が多すぎる!
あなたは、勤めている会社のフランス現地法人で働くようになりました。
そこで働いているフランス人マネージャーは、会社の意志決定のやり方に順応できず、困惑している様子でした。
「ここでは、 方針 決定にとても多くの人が関与しなければなりません。なぜ私一人で決定が下せないのでしょうか。チームのメンバーが私に話に来るとき、彼らは私が 方針 を決めることができるだろうと期待しています。しかし私は『他のマネージャーと相談する必要がある』と答えなければなりません。これでは、私の立場が弱く見えてしまいます」
このフランス人マネージャーに対して、あなたはどう対応しますか?
トップダウンか、コンセンサス重視か
多くの日本人は、【a】を選びます。日本企業では、マネージャーでも独りで物事を決められるわけではなく、他のマネージャーなどのキーパーソンと相談して皆の同意を得ることが大切とされています。そのようなやり方が常識なので、他の人と相談せずに自分で物事を決めたがる人は、日本人の目から見れば独断的と映ります。しかし、もしこれがこのフランス人マネージャー個人の性格ではなくて、文化の違いの表れだったらどうでしょう?
実は 会社における意思決定の慣習には文化的な相違があります 。下記のスケールの左の方にいる文化ほど、トップダウン方式の意思決定を好みます。リーダーが自分で決断を下し、詳細な 指示 を提供し、何をすればよいかを部下に伝えることが期待されています。一方、右の方にある文化はコンセンサス重視なので、決断をするときには皆の意見を聞くべきだと考えられています。組織のイニシアティブはマネージャーではなく社員全員が取るべきだと期待され、リーダーが自分の権力を盾に自分の意見を押し付けるのはよくないと思われています。
お互いの文化から歩み寄ろう
日本の場合、このスケールの真ん中の「混合」的な意思決定方法が使われています。要するに、トップダウンの要素とコンセンサスの要素の両方が存在しています。そのため、フランスなど左の方の文化の人から見れば、このケースに見られるように、コンセンサス重視のように映ります。一方、右にある文化の人から見れば、日本の組織では上層部の人の意見がかなり尊重されて いるように見えます。
このような文化的違いを踏まえれば、トップダウン文化であるフランス人が日本の会社のシステムに慣れにくいのは、驚くべきことではないと言えます。
そのため、【a】は正しくありません。最も望ましいのは、【b】と【c】の両方を取り入れることです。ようするに、不必要なお役所的な部分を取り除いて、社内構造の中でできるだけの裁量を与えるのが望ましいです。
もちろんフランスの企業並に個人マネージャーに決定権を与えるのは現実的ではありません。そのため、日本の会社のやり方のメリットを十分説明することも大事です。そうすることによって、両文化のやり方から歩み寄りをして、会社にとってもフランス人マネージャーにとってもより良い状況を作ることができるはずです。
こちらもおすすめ!
ロッシェル・カップさんの本
- 作者: ロッシェルカップ,大野和基
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2017/08/07
- メディア: 新書
- 反省しないアメリカ人をあつかう方法34 (アルク はたらく×英語シリーズ)
- 作者: ロッシェル・カップ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2015/12/24
- メディア: 単行本
- 日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法
- 作者: ロッシェル・カップ,到津守男,スティーブ・マギー
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2017/07/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?
- 作者: ロッシェル・カップ
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2015/01/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
編集:GOTCHA!編集部執筆:ロッシェル・カップ
ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社 社長。
異文化コミュニケーションと人事管理を専門とする経営コンサルタントとして、日本の多国籍企業の海外進出とグローバル人材育成を支援している。イェール大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営学院卒業。日本語が堪能で、『 反省しないアメリカ人をあつかう方法34 』(アルク)、 『英語の品格』 (集英社) をはじめ、著書は多数。朝日新聞等にコラムも連載している。【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。