「謎めいた現象」「頭を悩ませる」を英語で言える?【英語上級者向け】『究極の英単語』超難単語クイズ

「謎めいた現象」「頭を悩ませる」って英語で言えますか?日本人が覚えるべき「使える英単語」を網羅した、アルクの『究極の英単語』シリーズから難単語クイズの出題です。「語彙マスター」を目指していざ挑戦!

『究極の英単語』超上級・レベル10のクイズ5問に挑戦

前回に続き、今回も超上級レベル3000語を収録した最終巻4冊目『究極の英単語 Vol.4』の「レベル10」(洋書や英文雑誌が楽しめる1万語)からの問題です。

This (   ) phenomenon has (   ) scientists for many years.
この謎めいた現象は長年科学者の頭を悩ませてきた。


クイズの答えと解説

さて、それぞれの答えは……

This ( enigmatic ) phenomenon has ( baffled ) scientists for many years.
この謎めいた現象は長年科学者の頭を悩ませてきた。

単語の意味

  • enigmatic
    〈形容詞〉謎めいた、謎のような、不可解な

enigmaticはミステリー小説や科学論文など、説明のつかない事象を表すときによく用いられます。mysteriousよりも“意味がとらえにくい”という含みを持ちます。

  • baffle
    〈他動詞〉(人)をまごつかせる、~を悩ませる、(計画など)をくじく

baffleは、予想外の出来事や複雑な問題が人を混乱させる場面で使われます。そこから派生し、過去分詞の baffled は「困惑した」「途方に暮れた」という形容詞としてよく用いられます。例えば科学ニュースでは baffled scientists(頭を悩ませる研究者たち)のように表現され、研究者が原因不明の現象に頭を抱えているイメージを伝えます。

フレーズや例文

フレーズ

  • an enigmatic smile:謎めいたほほえみ

  • baffle the enemy's plans:敵の作戦[戦略]の裏をかく

例文

  • The origin of the ancient artifact remains enigmatic to this day.
    その古代の遺物の起源はいまだに謎に包まれている。

  • I was baffled by the complex instructions.
    その複雑な説明に私は途方に暮れた。


boocoなら『究極の英単語』を「読む・解く・身につく」が叶う!

『改訂版 究極の英単語』シリーズは、アルクの語学学習アプリ「booco」で学習することができます。

アプリで書籍が1冊読めるのはもちろん、楽しみながら復習に活用できる「クイズ機能」や、単語帳をめくる感覚で暗記学習ができる「AI暗記」機能も付いてきます。

さらに「単語リスト」なら、一覧で英単語を見ることができ、単語の意味や派生語、例文をタップするだけでサクサク確認できます。もちろん、音声の再生も。

boocoならいつでもどこでも、手軽に好きなだけ『究極の英単語』シリーズを学んで語彙力を高めることが可能です。“究極の語彙マスター”を目指してぜひ挑戦してみてくださいね。

語学アプリboocoのダウンロードはこちら!


『究極の英単語』を紙書籍で読むならこちら

【日本人が覚えるべき「使える英単語」の最新版!】
改訂版 究極の英単語Vol. 4 超上級の3000語[新SVL対応]

アルクが長年蓄積してきた膨大な英文データや英米の大規模コーパスから、「日本人英語学習者にとっての有用性」「ネイティブスピーカーの使用頻度」を基準に選び出した、12000語の重要英単語リスト「標準語彙水準12000(Standard Vocabulary List[通称SVL12000])」。

その「SVL12000」の発表から20年──技術の進歩やビジネス環境の変化、学校英語教育や大学入試の改革、英検やTOEIC(R) テストといった英語試験の改訂、人々の生活スタイルや意識の変化などにより、日本人に必要とされる英語は大きく変わりました。そうした変化に対応すべく、アルクは「新SVL12000」をリリース。

本書を含む「改訂版 究極の英単語SVL」シリーズも、その変更をすべて反映し、リニューアルしました。

最終巻4冊目の本書では、英語ニュースや洋書などの読みこなしに必須の語彙マスター用の3000語を学びます。

●特長1:「新SVL12000」に基づいたオンリーワン単語集
時代の変化に合わせてリニューアルされ、リリースされた英単語リスト「新SVL12000」。本書はこのリストから、超上級レベル3000語を完全収録。Vol.1~3の9000語と、この3000語を合わせれば、TOEIC(R) テストや英検に出題される語彙をほぼ網羅できるだけでなく、英文雑誌・洋書なども自在に読みこなせる語彙力が身に付きます。

●特長2:639例文+使い方付きの単語リストで超上級語彙を習得!
本書はSVLの単語を複数含んだ覚えやすい例文Power Sentences639個と、単語の「使い方」をセットにした単語リストWord Listの2つの要素で構成。記憶の負担を極力抑え、効果的に、そして、効率よく学習できる工夫がなされています。

●特長3:難しい語を覚えやすくする「語源講座」付き!
超上級語彙を効率よく覚えるためには「語源学習」が有効です。本書に出てくる難易度の高い語をマスターしやすくしてくれる語源を解説します。


ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

SERIES連載

2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
職場問題ハラスメントのトリセツ
詳しく見る

アルクの書籍がアプリで読める!学べる!

「キクタン」など人気書籍200冊以上収録