秋になると、風に揺れるススキの姿があちこちで見られます。その穂の美しさは、日本人にとって秋の風情を感じさせる象徴の一つです。では、英語圏の友人にこの草花を紹介するとき、英語で何と言えばいいのでしょうか。
「ススキ」は英語でなんて言う?

日本の秋を代表する草花「ススキ」。野原や山の斜面で風にそよぐ姿は、季節の移ろいを感じさせます。ススキは英語で次のように表現されます。
silver grass
英語圏では、ススキは一般的にsilver grass(シルバーグラス)と呼ばれます。この名称は、光を受けて穂が銀色に輝く様子からきています。日本のススキを指すときは、Japanese silver grassと呼ぶこともあります。
また、南米原産のパンパスグラス(pampas grass)に似ていることから、Japanese pampas grassと表現される場合もあります。

さらに、葉に横縞の模様が入る仲間の植物はzebra grass(ゼブラグラス)と呼ばれます。シマウマのような模様が特徴で、観賞用として人気があります。
ちなみに、ススキの学名はMiscanthus sinensis(ミスカンサス・シネンシス)ですが、日常会話で使われることはほとんどありません。
「月見」とススキの関係
日本では、ススキは「月見(Tsukimi)」の飾りとしても親しまれています。秋の満月を眺めながらススキを飾る風習は、古くから豊作への感謝や自然への祈りの象徴とされてきました。
英語で説明する際は、次のように伝えるとわかりやすいでしょう。
Silver grass is often displayed during tsukimi, the Japanese moon-viewing festival. It symbolizes gratitude for the autumn harvest and the beauty of nature.
ススキを英語で説明してみる
たとえば外国の友人に「What is susuki?」と聞かれたら、次のように説明できます。
Silver grass, or “susuki” in Japanese, is a tall grass native to Japan, known for its beautiful feathery plumes that sway gently in the wind, especially in autumn. It symbolizes the beauty and serenity of the Japanese countryside and the changing seasons.
ススキ(susuki)は日本原産の背の高い草で、秋になると風に揺れる羽毛のような穂が美しい植物です。日本の田園風景や季節の移ろいの美しさを象徴しています。
ススキを楽しむ英語フレーズ5選
最後に、ススキを英語で話すときに使える表現を紹介します。
Silver grass is a symbol of autumn in Japan.
ススキは日本の秋を象徴する草です。Its feathery plumes create serene and picturesque scenery.
羽毛のような穂が、静かで絵のような風景を作り出します。Silver grass fields are a sight to behold in autumn.
秋のススキの野原は見ものです。A field of silver grass under the moonlight is a beautiful sight.
月明かりの下のススキの野原は美しい光景です。Silver grass is often displayed during the moon-viewing festival in Japan.
ススキは日本の月見の時期によく飾られます。
まとめ
ススキは、見た目の美しさだけでなく、日本の文化や季節の移ろいを感じさせる象徴的な植物です。英語ではsilver grassやJapanese pampas grassなどと表現されます。
秋の日本を紹介するときに、ぜひススキの魅力も一緒に伝えてみてください。
本文写真:S. Tsuchiya, Daniela Paola Alchapar on Unsplash
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!
boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから
