何かうまくいかないとき、言葉にならない気持ちを英語でどう表現するのか気になりませんか?今回は、「なんとかする(なんとかなる)」や「どうにもならないよ」という状況にぴったりの英語表現を紹介します。
目次
「なんとかする」を英語で言うと?
何かトラブルや困難があるときに、「なんとかしなければ…」と思うことがありますよね。英語ではこの気持ちを表現するためのフレーズがいくつかあります。
We’ll figure it out.
figure outは「解決する」「見つけ出す」という意味で、困難な状況から抜け出す意志を表現するフレーズです。
We’ll figure it out. We always do!
なんとかなるよ。いつもなんとかなっているから!
We’ll find a way.
find a wayは「方法を見つける」という意味で、問題を解決するための決意を示すフレーズです。
We’ll find a way. Don’t worry!
なんとかしてみせるよ。心配しないで!
We can handle it.
handleは「対処する」という意味で、困難な状況に対処できるという自信を示すフレーズです。
We can handle it. Let’s stay positive!
私たちにできるさ。前向きに考えよう!
「なんとかしてよ」を英語で言うと?
時には他人に助けを求めたいときもありますね。相手に対して「なんとかしてよ」と伝えたいときは、こちらのフレーズを使ってみましょう。
Can you help me out?
help outは「手伝ってくれる」という意味で、相手に協力を頼むフレーズです。
Can you help me out? I’m in a bit of a jam.
手伝ってくれる?ちょっと困ってるんだ。
I could use a hand.
use a handは「手を借りたい」という意味で、頼みごとをするときに使います。
I could use a hand. Can you help me move this table?
手を借りたいんだけど。このテーブルを動かすの、手伝ってくれる?
Any ideas?
Any ideas?は「アイデアはある?」という意味で、アドバイスを求めるときに使います。
Any ideas? I can’t seem to find a solution.
アイデアはある?どうしても解決策が見つからなくて。
どうにもならないよ!
どう頑張っても「なんともならない」こともあると思います。そんな気持ちを表現するフレーズも紹介します。
It’s hopeless.
hopelessは「どうしようもない」「絶望的な」という意味で、諦めてしまったときに使います。
It’s hopeless. I’ve tried everything.
どうにもならないよ。いろいろ試したんだけど。
There’s no way out.
way outは「抜け道」「解決策」を意味し、There’s no way out.は行き詰まったときに使います。
There’s no way out. We’re stuck here.
どうにもならないよ。ここに閉じ込められちゃった。
I give up.
give upは「諦める」という意味です。
I give up. It’s too difficult for me.
どうにもならないよ。私には難しすぎる。
まとめ
人生にはさまざまな困難が訪れることもありますが、英語のフレーズで気持ちを表現することで、少し心が軽くなるかもしれませんね。諦めずに頑張って、なんとか乗り越えていきましょう!そして、何かトラブルに遭遇したら、英語で自分の気持ちを伝えてみると、新しい視点が見えてくるかもしれませんよ!
トップ写真:ALAN DE LA CRUZ from Unsplash
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。