
何かうまくいかないとき、言葉にならない気持ちを英語でどう表現するのか気になりませんか?今回は、「なんとかする(なんとかなる)」や「どうにもならないよ」という状況にぴったりの英語表現を紹介します。
目次
「なんとかする」を英語で言うと?
何かトラブルや困難があるときに、「なんとかしなければ…」と思うことがありますよね。英語ではこの気持ちを表現するためのフレーズがいくつかあります。
We’ll figure it out.
figure outは「解決する」「見つけ出す」という意味で、困難な状況から抜け出す意志を表現するフレーズです。
We’ll figure it out. We always do!
なんとかなるよ。いつもなんとかなっているから!
We’ll find a way.
find a wayは「方法を見つける」という意味で、問題を解決するための決意を示すフレーズです。
We’ll find a way. Don’t worry!
なんとかしてみせるよ。心配しないで!
We can handle it.
handleは「対処する」という意味で、困難な状況に対処できるという自信を示すフレーズです。
We can handle it. Let’s stay positive!
私たちにできるさ。前向きに考えよう!
「なんとかしてよ」を英語で言うと?
時には他人に助けを求めたいときもありますね。相手に対して「なんとかしてよ」と伝えたいときは、こちらのフレーズを使ってみましょう。
Can you help me out?
help outは「手伝ってくれる」という意味で、相手に協力を頼むフレーズです。
Can you help me out? I’m in a bit of a jam.
手伝ってくれる?ちょっと困ってるんだ。
I could use a hand.
use a handは「手を借りたい」という意味で、頼みごとをするときに使います。
I could use a hand. Can you help me move this table?
手を借りたいんだけど。このテーブルを動かすの、手伝ってくれる?
Any ideas?
Any ideas?は「アイデアはある?」という意味で、アドバイスを求めるときに使います。
Any ideas? I can’t seem to find a solution.
アイデアはある?どうしても解決策が見つからなくて。
どうにもならないよ!
どう頑張っても「なんともならない」こともあると思います。そんな気持ちを表現するフレーズも紹介します。
It’s hopeless.
hopelessは「どうしようもない」「絶望的な」という意味で、諦めてしまったときに使います。
It’s hopeless. I’ve tried everything.
どうにもならないよ。いろいろ試したんだけど。
There’s no way out.
way outは「抜け道」「解決策」を意味し、There’s no way out.は行き詰まったときに使います。
There’s no way out. We’re stuck here.
どうにもならないよ。ここに閉じ込められちゃった。
I give up.
give upは「諦める」という意味です。
I give up. It’s too difficult for me.
どうにもならないよ。私には難しすぎる。
まとめ
人生にはさまざまな困難が訪れることもありますが、英語のフレーズで気持ちを表現することで、少し心が軽くなるかもしれませんね。諦めずに頑張って、なんとか乗り越えていきましょう!そして、何かトラブルに遭遇したら、英語で自分の気持ちを伝えてみると、新しい視点が見えてくるかもしれませんよ!
トップ写真:ALAN DE LA CRUZ from Unsplash
語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本
ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。
本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。
すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!
英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!
50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。
厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!
難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集
大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。