アメリカ英語やイギリス英語があるように、国によって英語の特徴はさまざまです。この連載では、シンガポールの英語「シングリッシュ(Singlish)」や文化について、現地で約7年もの間ビジネスを行ってきた藤代あゆみさんに教えていただきます。
「ENGLISH JOURNAL ONLINE」をご覧の皆さん、こんにちは!
日本酒サービス研究会・酒匠研究連合会(Sake Service Institute、以下「SSI」)公認の国際?(きき)酒師および日本酒学講師の藤代あゆみです。
「 日本酒オタクのおもてなし英語 」や、「 英語で受験!国際?(きき)酒師をめざそう 」の連載に続き、私が約7年間住んだ「シンガポール」のことについて、お話しする機会を頂戴できました?! Thank you hor~!(ありがとね~!)
知っているようで、知らないシンガポール。シンガポールでビジネスをしていると、なんだか響きがかっこいい(笑)のですが、意識が高そうな人たちが、知ったようにシンガポールの話をしているのを聞くたびに、「Aiyo(アイヨー) *1 ・・・この人たちはシンガポールのことを何もわかっていないな・・・」と思っていたので、本当のシンガポールを教えちゃいます!
シンガポールってどんな国?
シンガポールは正式名称を Republic of Singapore(シンガポール共和国) といい、東京23区と同じくらいの広さの中に約564万人が住む島国 2 です。東京23区の人口が、約948万人 3 なので、それに比べると 少ない ですし、しかも、シンガポールの人口の約30%が外国人なので、実際にシンガポール人(または永住権を持っている人)は、400万人にも満たないのです。
日本に比べると小さい国土に、東京23区の人口よりも 少ない 人口・・・。世界地図でシンガポールを見ると、赤い点で隠れてしまうことから、ローカルの人はシンガポールのことを自虐的に“red dot”(赤い点)と呼んだりもします。
シンガポール人って?
日本人の両親の下、日本で生まれ育った私は、日本国籍で、日本人という民族です。一方で、シンガポール人は、シンガポール国籍を有する人のことを指しており、 中華系 、 マレー系 、 インド系 など、さまざまな民族の方がいらっしゃいます。
ですから、シンガポール人の特徴って、一言では言えないんですよね(本来、どの国でも当てはまることですが・・・)。いちばん多いのは、中華系ですが、“Peranakan”(プラナカン)といって、中華系とマレー系のミックスの方もいらっしゃいます。
シンガポールで話す言葉
英語・中国語・タミル語・マレー語が公用語のシンガポールでは、工事現場の危険立ち入り禁止のサインも4ヶ国語で書かれている(写真:著者提供)
シンガポールでいちばん多い民族は中華系ではありますが、国語は マレー語 です。「英語じゃないの?!」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんね。シンガポールは1965年にマレーシアから分離、独立してできた国なので、国歌もマレー語で作られており、“Majulah Singapura”(マジュラー・シンガプーラ) *4 という名前です。
シンガポールのことをマレー語で「シンガプーラ」と言うの、かわいいですよね!国歌は、原則マレー語で歌う決まりになっていますが、一方で、シンガポール人全員がマレー語がペラペラというわけではありません。むしろ、マレー系以外のほとんどの人はちょっとしか話せません。
基本的には、自分のルーツ、つまり中華系だったら中国語、マレー系だったらマレー語、インド系だったらタミル語などを話すか、公用語である英語を使っています。でもね!これまた、全員が英語を話せるわけじゃないんですよ!若い世代の人たちは英語を使える人が多いですが、それでも全員ではありませんし、特に年齢層が高いほど、英語を話せない人もたくさんいらっしゃいます。
親が中国語で息子に話し掛けると、息子が英語で返すので、「それってどういう意味?」なんて親が息子に英語の意味を聞いている現場に、何度も出くわしたことがあります。
シンガポール人は全員バイリンガルもしくはトリリンガルだと思っているかもしれませんが、よくいうバイリンガル像とはちょっと違うかもしれません。例えば、英語も中国語も話せるけど漢字は読めないし書けない、なんて人もザラにいます。英語の4技能であるリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングがすべてできる「完璧なバイリンガル」というよりは、「リスニングとスピーキングができるバイリンガル」として、普段からいろいろな言語で活発にやり取りが行われているのです。
English? Singlish!
皆さんは “Singlish”(シングリッシュ) って知っていますか?
牧村朝子さんの記事 でも取り上げられていましたが、シンガポールで話される英語は非常に特徴があるので、このように呼ばれています。イギリス英語やアメリカ英語の発音が違って・・・とか・・・もう・・・そんなレベルじゃない!本当に“Singlish”という言語として認定すべきくらい、独自に発達しているんです!
いちばん有名なのは、 “OK lah!”(オーケーラー) という言い方でしょうか。“lah!”にビックリマークが付いているので、実際に言うときは「オッケーラァァァアア!!!」という感じで言います(笑)。試しに、みんな大好き、英辞郎で検索してみましたが、「ok lahに該当する項目は見つかりませんでした。」って出た。まあ、そりゃそうだよね。はい。 ちなみに 、この“lah”というのは中国語です。
シングリッシュの特徴は主に3つです。
- 英語と中国語(北京語・広東語・福建語など)やマレー語が同じ文章の中に混ざり合う
- 独自の文法を使う
- 語尾になんか付けたがる
シングリッシュでは、“ Makan already meh ah? ”「マカン・オーレディー・メーア?」とか言います。「ご飯食べたよね?」みたいな意味です。公用語が英語って本気か???って思いますよね。
“Makan”はマレー語で「ご飯」や「食べる」 、“already”はかろうじて英語だとわかってもらえると思いますが、“meh ah”は中国語で疑問文のときに付けたりする表現のようです!中国語は話せないので詳細は知りませんが!(笑) ちなみに 、返事の仕方も英文法とはちょっと違います。
ほかにも、“Makan already ya?”とか、“Makan already hor?”とか、“Makan neh?”とかとか、もはや英語どこいった?!という会話が繰り広げられます。
A:Makan already meh ah?(ご飯食べたよね?)あいさつ代わりに食事をした かどうか を聞くのですが、何を食べたのかもしょっちゅう聞かれます。だから、“ noodle ”とかいう、めちゃくちゃ広範囲な返事をされます。いや、麺ってなんの麺なのよ、そして具とかソースはなんだったのよ(笑)。別になんでもいいんだけどさあ。B:Have have.(食べた食べた)
C:Makan already.(ご飯もう食べた)
A:Eat what huh?(何食べたの?)
B:Chicken rice lor.(チキンライスだよ)
C: Noodle .(麺)
A:OK.(おけ)
そして、ご飯を食べた かどうか を聞いている側も、あいさつとして聞いているので、何を食べたのかは本当に興味がないの。“OK”に“lah”さえも付けてくれない。いや、聞いたんだからもっと興味を持ってよ。という毎日を約7年間過ごしました。
今回のあとがき
実は、私がシンガポールに行って間もない頃、英語がめちゃくちゃ堪能な日本人の方に「シンガポール人の英語は発音もおかしいし、文法も間違っているから、まねしちゃダメだよ」とか、それこそシンガポールの政府関係者の某偉いおじさん(笑)に「シングリッシュは恥ずかしいから、公の場ではシンガポール人も話すべきではない。あゆみも気を付けなさい」とお小言を言われたことが・・・めちゃくちゃあったんです。
今ではすっかりシングリッシュがペラペラな私、もちろんシングリッシュスクールに通っていたわけではありません。「シングリッシュはダメ!」と言われたのに、“Never mind lah~!”とばかりにシンガポリアンに間違われるほど、コテコテのシングリッシュになった理由とは・・・?
次回で詳しくお話ししたいと思いますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。TwitterやInstagramでも気軽に絡んでください?!
編集:加藤愛美
藤代さんの書籍
藤代さんの連載「日本酒オタクのおもてなし英語」がEJ新書(電子新書)になりました!追加原稿も加わりさらにパワーアップした内容になっています。お酒が好き、英語を使った仕事に興味がある、英語を学習中など、すべての方におすすめの一冊です!
- 作者: 藤代 あゆみ
- 発売日: 2020/12/08
- メディア: Kindle版
*2 :外務省Webサイトより: https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/data.html#section1
*3 :東京都Webサイトより: https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/tokyoto/profile/gaiyo/kushichoson.html
*4 :The National Heritage Board of Singaporeより: https://www.nhb.gov.sg/what-we-do/our-work/community-engagement/education/resources/national-symbols/national-anthem
藤代あゆみ 平成元年、東京生まれ、共立女子大学文芸学部劇芸術コース卒。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)公認国際?酒師・日本酒学講師・酒匠。「日本酒オタクのあゆみせんせい」として、シンガポールを中心に、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米など世界20カ国以上の人に向けて日本酒を広める活動を経験。好きな漫画は『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(平尾アウリ著、徳間書店)
Official Website: https://www.ayumi-and-sake.tokyo/
Twitter: @ayumi_and_sake
Instagram: @ayumi_and_sake
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。