英語の実力を気軽に力試し!アルク翻訳コンテスト応募受付中

「アルク翻訳コンテスト2018」は、アルクが運営するウェブサイト「翻訳・通訳のトビラ」で開催中の翻訳コンテスト。オンライン上で応募するスタイルで、気軽に力試しができると、毎回大好評です!(10月31日まで)

コンテスト入口はこちら!

翻訳・通訳のトビラ|アルク

参加できるのはどんな人?

本コンテストは、翻訳経験の 有無かかわらずどなたでも応募いただけます
「出版翻訳部門」「実務翻訳部門」「字幕翻訳部門」の3部門があり、1人で複数部門の応募も可能です。(※ ただし 、1部門につき1人1作品まで)

審査 員は誰が務めるの?"> 審査 員は誰が務めるの?

「出版翻訳部門」「実務翻訳部門」の出題と 審査 は、プロとして活躍するお二人、文芸翻訳家の金原瑞人氏と実務翻訳者の佐藤エミリー綾子氏が行います。「字幕翻訳部門」は、映像翻訳者養成学校である、日本映像翻訳アカデミーが担当します。

  • 応募期間:2018年8月1日(水)~2018年10月31日(水)
  • 審査 結果発表:2019年2月15日(金)に「翻訳・通訳のトビラ」上にて
  • 参加費:無料
  • 出題分野:「出版翻訳部門」「実務翻訳部門」「字幕翻訳部門」の3部門
  • 賞・賞金:・大賞 (各部門1名、計3名) 賞金各3万円・佳作 (各部門2名、計6名) 賞金各1万円

各部門の課題・応募方法

出版翻訳部門

  • 出題・ 審査 :金原瑞人氏(文芸翻訳家)
  • 課題作品:『The 13 Clocks』(James Thurber)

実務翻訳部門

  • 出題・ 審査 :佐藤エミリー綾子氏(実務翻訳者/ISSインスティテュート講師)
  • 課題作品:『The Importance of Building Codes in Earthquake-Prone Communities』(FEMA、IBC)

字幕翻訳部門

  • 出題・ 審査 :日本映像翻訳アカデミー
  • 課題作品:『Kings(原題)』
 

英語が好きな方や翻訳に興味がある方、新しいことに挑戦したい方、日頃の英語学習の成果を試してみたい方は、ぜひチャレンジしてはいかがでしょうか?

受付 、詳細はこちら">応募 受付 、詳細はこちら

翻訳・通訳のトビラ|アルク

構成:GOTCHA! 編集部

協力 : アイ・エス・エス・インスティテュート/日本映像翻訳アカデミー

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!

boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します