長期の休暇を終えて日常に戻ると、何となく頭がボーッとしてしまったりする「休みボケ」。この「休みボケ」と英語で言い表すとしたら、何と言えばいいでしょうか。
「休みボケ」を英語で表現するには?
「休みボケ」には「vacation brain」や「holiday brain」という表現があります。vacation brainはアメリカ英語でよく使われ、holiday brainはイギリス英語でよく使われる表現です。
「休みボケ」を表現する英語の例文
以下に、holiday brainやvacation brainを使った例文を紹介します。
I can’t seem to concentrate on my work. I still have a bit of holiday brain.
仕事に集中できない。まだ少し休みボケしている。
I keep making silly mistakes at work. I can't seem to snap out of this vacation brain state of mind.
仕事でちょっとしたミスを繰り返している。まだ休みボケが抜けない。
I forgot to bring my laptop to work today. I must still be in holiday brain mode.
今日、仕事に持ってくるはずだったノートパソコンを忘れてしまった。まだ休みボケが続いているんだろう。
「休みボケ」を表現するその他の英語
vacation brainやholiday brainを使わずに、「休みボケ」「連休ボケ」を表現することもできます。
I still feel like I’m on vacation.
まだまるで休暇中のような気分だ。
I'm having a hard time getting back into the swing of things after the holiday.
休み明けに、元のリズムを取り戻すのに苦労している。
get back into the swing of thingsで「生活のリズムを取り戻す」という意味があります。
その他、「post-vacation syndrome(ポストバケーション・シンドローム)」という言葉もあります。専門的な言葉ではなく、日常会話で使われるものだそうです。「休暇後の症候群」という意味で、休暇明けに気分が沈んだり、集中力が低下したりする症状を表します。
I can’t concentrate on my work today. I think I have post-vacation syndrome.
今日仕事に集中できない。ポストバケーション・シンドロームになったみたい。
I need a few days to get over my post-vacation syndrome and get back into my regular routine.
ポストバケーション・シンドロームを克服し、普段の生活に戻るのに数日必要だ。
まとめ
この記事では「休みボケ」の表現をまとめて紹介しました。連休ボケで頭がボーっとしているというあなた。でも、大丈夫です!ここで紹介した「連休ボケ」の英語を使って、自分が休みボケだと認めてしまいましょう。そして、少しずつ仕事モードに切り替える方法を考えてみましょう。例えば、慌てずに一つずつタスクに手を付けてこなすとか、朝のストレッチ運動で体を目覚めさせるとか、自分に合った方法でゆっくりと仕事に復帰していくことが大切です。連休ボケをしっかり克服して、充実したウィークデーをスタートしましょう!
おすすめの本
トップ写真:Image by Magnet.me from Pixabay 本文写真:Image by Sam Williams from Pixabay
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。