
海外メディアが報じたニュースから、英語表現を学びましょう!今回は、日本の「侍ジャパン」が14年ぶり3度目の優勝を果たした、WBCに関するニュースを取り上げます。
「侍ジャパン」が14年ぶり3度目の優勝
時事英語専門のオンライン辞書サイト「RNN時事英語辞典」編集長の廣川です。WBCの日本優勝、皆さんご覧になったでしょうか?スーパースターたちが一堂に会し、素晴らしい真剣勝負を繰り広げてくれました。今回はWBCに関するニュースを英語で見ていきます。
Shohei Ohtani emerged from the bullpen and fanned Los Angeles Angels teammate Mike Trout for the final out in a matchup the whole baseball world wanted to see, leading Japan over the defending champion United States 3-2 Tuesday night for its first World Baseball Classic title since 2009.
火曜日(3月21日)の夜、大谷翔平選手がブルペンから現れ、ロサンゼルス・エンゼルスのチームメートであるマイク・トラウト選手を三振に仕留め、野球界全体が見たかった対決で最後のアウトを取り、日本は前回王者のアメリカに3-2で勝利、2009年以来となるワールド・ベースボール・クラシックのタイトルを獲得した。
記事引用元:NBC Sports
野球特有の用語や表現があり、知らないとやや難しく感じるかもしれません。bullpen(ブルペン)は投手の投球練習場のことで、交代で投げる投手がウォーミングアップする場所です。fanはうちわであおぐことなどを意味しますが、野球の文脈だと「三振させた」という意味になります。
keyword
- bullpen 投球練習場
決勝戦9回の最後、「大谷vsトラウト」の対戦は野球ファンを沸かせました。
That Ohtani came with a slider. Trout saw four consecutive 100-plus mile-and-hour fastballs in his epic ninth-inning showdown against his two-way teammate. The count had run full, Japan led by a single run. Everyone in the building probably thought Ohtani would challenge Trout with another fastball. Instead, he flipped a slider, his third-most utilized pitch in 2022, and Trout swung way early.
その大谷がスライダーを投げてきた。二刀流チームメートとの9回での対決で、トラウトは4球連続時速100マイル超えの速球を受けた。フルカウントとなり、日本は1点差でリード。球場にいる誰もが、大谷はもう1球トラウトに速球を投げると思っただろう。しかし、彼は2022年に3番目に多く使ったスライダーを投げ、トラウトは早めのタイミングで振ってしまった。
記事引用元:ESPN
最後の勝負球は、直球ではなくスライダー。優勝が決定し、大谷選手はグローブと帽子を投げ捨てて喜びました。時速100マイルは時速161キロ。メジャーリーグでは、球速はマイル表示なので、100:161の関係を覚えておくと今後の観戦で役に立つでしょう。また、野球の文脈ではrun(名詞)は「得点」という意味になります。
keywords
- slider スライダー(変化球の一種)
- inning (野球の)回
- two-way 二刀流
- run (野球の)得点
- flip ~を投げる
大谷選手は、優勝後のインタビューで次のように語っています。
“I happened to be able to get the MVP,” Ohtani said. ”But this really proves that Japanese baseball can beat any team in the world.”
大谷は「たまたまMVPを取ることができた」と語る。「だけど、このことは日本の野球が世界のどのチームにも勝つことができることを証明した」
記事引用元:MLB
“I believe,” Ohtani said, “this is the best moment in my life.”
「自分の人生で最高の瞬間だったと思う」と大谷は語った。
記事引用元:USA TODAY
happen to doで、「偶然~する」「たまたま~する」という意味になります(彼がMVPを取ったのは偶然ではないように思いますが)。
keyword
- MVP(most valuable player) 最優秀選手
序盤は不調に苦しんだ村上宗隆選手は、準決勝でサヨナラ二塁打、決勝でも本塁打の活躍。
“The tournament has made me set the bar higher,” said Murakami, who hit 56 home runs for the Yakult Swallows while winning the 2022 “Triple Crown” in Japan’s Central League. “I want to play in the next tournament in three years’ time, batting cleanup in every game.”
2022年、日本のセントラルリーグ三冠王で56本塁打を打ったヤクルトスワローズの村上選手は、「このトーナメントで目標を高く設定させられた。3年後の次のトーナメントでもプレーし、毎試合クリーンナップを打ちたい」と語った。
記事引用元:KYODO NEWS
ここでいうbarは走り高跳びの「バー」のようなイメージで、「目標」と訳すとしっくりきます。cleanupは、走者を一気に本塁へ返す働きを期待される打順3番から5番の打者のことを指します。
keywords
- Triple Crown 三冠王(本塁打数、打率、打点がリーグ1位)
- cleanup クリーンナップ(打順3番から5番の打者)
いかがでしたでしょうか。昨年のサッカーW杯に続き、日本中が大いに盛り上がるスポーツイベントとなりました。今から3年後のWBCが楽しみですね。
廣川さんが解説する英語ニュース一覧
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生音声を聞き取る実践トレーニング!
大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用したヒアリングマラソン。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、アウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
・学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 1000時間ヒアリングマラソンには、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
・こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
・あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
1000時間ヒアリングマラソンは、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?