多文化ビジネスの世界で競争力を高く保つには?ビジネス・コンサルタントに聞く【英語音声付き】vol. 3

100社以上の大手日系・外資系企業で、異文化ビジネス研修や講演活動を行っているグローバルビジネス・コンサルタントのジョン・リンチさんへのインタビューを、英語音声付きで紹介します。第3回は、多文化ビジネスの世界で競争力を高く保つために必要なスキルについてお話を伺います。

※本記事はENGLISH JOURNAL2021年9月号に掲載した内容を再編集したものです。

第1回のインタビューでは、日本企業がグローバル化を目指す場合に知っておきたいことについて、第2回はグローバル企業を目指す上で大切にすべき「3つのF」について話しています。

step1 インタビュー音声の情報を確認しよう

形式:1対1のインタビュー
難易度:level3 ★★★☆☆
速さ:標準
話し方の特徴:イギリス英語。1文1文が短めで簡潔。ビジネスコンテンツに慣れている人には非常にわかりやすい説明。

step2 インタビューの背景を確認しよう

ジョン・リンチさんは、イギリス出身のグローバルビジネス・コンサルタントです。日本のビジネスの強みと、グローバルビジネスの価値観を合わせた独自のビジネス理論を広めるために、2010年にコンサルティング会社、J-Globalを設立。以来、100社以上の大手日系・外資系企業で、異文化ビジネス研修や講演活動を行っています。

今回のインタビューでは、日本型、グローバル型、それぞれのビジネスのやり方の強みと、それらをどのように融合できるのか、独自の着眼点である「三つのF」とは何か、グローバルビジネスで求められる英語力とは、さらに、オンライン会議の円滑な進め方について、具体的に教えてくださいます。

step3 音声を通して聞いてみよう

まずは、約2分半のインタビュー音声を通しで聞いてみましょう。

step4 数パートに区切ってスクリプトを見ながら内容を理解しよう

❶Basically, the first thing is that the way that we learned English in Japanese schools is not effective for global business. So, the way that we tended to learn it in Japanese schools was to be very correct and very polite, and to really ❷focus on not making mistakes. But in global business, most people are not native speakers. They don’t mind too much about English mistakes; they just wanna have clear communication, especially interactive communication and positive, friendly communication. They don’t mind so much about ❸formality or about correctness.

基本的に、まず日本の学校で英語を習ったやり方は、世界的なビジネスで効果的ではありません。つまり、日本の学校で英語を学ぶ方法は往々にして、非常に正確で非常に丁寧、そして間違えないことにとても神経を注ぐやり方でした。ですが世界的なビジネスでは、ほとんどの人が(英語の)ネイティブスピーカーではありません。彼らは英語の間違いはあまり気にせず、ただ明快なコミュニケーション、特に双方向のコミュニケーション、前向きで友好的なコミュニケーションを望んでいます。礼儀正しさや正確さは、さほど気にしていません。

❶basically 基本的に ❷focus on ~ ~に集中する、~に神経を注ぐ ❸formality 形式的であること、正式であること

And so a lot of the things that are important for Japanese communication are, kind of, the opposite, effective in global style. So, instead of ❶respectfully waiting until somebody finishes a long speech — if you don’t understand it, but you don’t say anything, that’s actually ❷rude in English. And as soon as we don’t understand, we should, in a friendly way, ❸interrupt and say, “Sorry, I can’t understand. Are you talking about this?” or, “Are you talking about that?” or, “Could you say that again? Could you say that more slowly?” And we have to control the conversation, in a friendly, positive way.

ですから、日本語でのコミュニケーションで重要なことの多くは、世界的な様式においての効果ではある意味で対極です。ですから、誰かが長い発言を言い終えるのを行儀よく待っているより――もしあなたがそれを理解できていないのに何も言わなかったら、実は英語では、それが無礼に当たります。わからないところがあればすぐに、友好的に話に割って入って、「すみません、わかりません。これについて話をしているのですか?」「あれについて話しているのですか?」、もしくは「もう一度言っていただけますか?もう少しゆっくり言っていただけますか?」などと言うべきです。そのようにして、友好的、建設的な方法で、会話をコントロールする必要があります。

❶respectfully 丁寧に、礼儀正しく ❷rude 無礼な、不作法な ❸interrupt (話に)割って入る

And also, in Japan, you typically are expected to speak very carefully — basically, think before you speak. But if you do that, in a(n) English conversation, there’s no silence, and there’s no time to do that, and the conversation will ❶move ahead of you. So you have to think and speak at the same time. So, that means the only way to do that is to think in English. ’Cause if you’re thinking in Japanese first, you’re gonna be too slow. Also, English is more friendly; we expect you to be more ❷persuasive. You need to say the reasons and the benefits for any request. You need to explain the ❸logical connections between your ideas; otherwise, people won’t ❹get it.

さらには、日本では通常、とても慎重に話すことが求められています――基本的に、話す前に考えます。ですがそうすると、英語の会話に沈黙はないですし、そんなことをしている時間はなくて、あなたを置き去りにして会話は進んでいきます。ですから、考えると同時に話さなくてはいけません。つまり、そうする唯一の方法は、英語で考えることです。なぜなら、まず日本語で考えていたら、遅過ぎてしまうからです。さらに、英語はより気さくで、また、より説得力があることが求められます。何か要求するなら、その理由とメリットを示す必要があります。自分の考えを理論的に関連させて説明しないといけなくて、そうでないと人々の理解は得られません。

❶move ahead of ~ ~の先を行く ❷persuasive 説得力のある ❸logical 論理的な、理にかなった ❹get it 理解する、納得する

Another thing about English is we expect to ❶stay on topic. If we have a meeting, it’s about the order of ideas. So we must have an ❷agenda before the meeting. And then we follow the agenda. So that means when people are talking about topic A, if we have something to say, we need to interrupt and say our point about topic A before they finish. ’Cause if they finish, it’s too late; they’ve ❸moved on to topic B.

英語ではもう一つ、話をそらさないことが求められます。会議を行うときは、意見の順序立てが重要です。ですから、会議に先立って議題が必要になります。そして議題に沿って進めるのです。それはつまり、みんなでAの議題について話をしているとき、何か言いたいことがあれば、その話題が終わってしまう前に割って入って、Aの議題に関する自分の意見を言わなくてはいけません。なぜなら、話題が終わってしまえば遅過ぎるからです。もうBの議題に移っているのですから。

❶stay on topic 話題からそれない ❷agenda 議題、アジェンダ ❸move on to ~ (話題が)~に移る

step5 もう一度音声を通して聞いてみよう

最後にもう一度通しで聞いて、内容を理解できるか確認してみましょう。

ジョン・リンチさんのオンラインコーチングもチェック!

ジョン・リンチさんがCEOを務めるJ-Globalが、世界で活躍するビジネスパーソンを育てる「J-グローバル 異文化ビジネススクール」を開校しました。興味のある方はぜひ無料オンラインコーチングを受けてみてはいかがでしょうか。

インタビューの続きは2月28日(火)公開予定です。次回は「オンラインミーティングの円滑な進め方」についてお話を伺います。

Jon Lynch(ジョン・リンチ)
Jon Lynch(ジョン・リンチ)

ビジネスコンサルタント。1969年6月19日、イギリス生まれ。株式会社J-Global CEO、グローバルビジネス・コンサルタント。1990年にイギリスのブリストル大学を卒業し、来日。株式会社リンクグローバルソリューションで国際ビジネス・コミュニケーションスキルの指導を行う。1995年には東京理科大学でライティング、プレゼンテーションの講師を務め、2010年に株式会社J-Globalを設立。以来、100社以上の大手日系・外資系企業で、日本とグローバルのビジネス、それぞれの強みのベストミックスである「J-Global 型ビジネス」を広める研修や講演活動を行っている。

インタビュー:大井明子 翻訳:春日聡子 写真:山本高裕(編集部)

【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。

語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発

  • スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
  • 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
  • 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!

SERIES連載

2024 12
NEW BOOK
おすすめ新刊
キクタンタイ語会話【入門編】
詳しく見る