「ひなたぼっこ」って英語でなんて言う?

冬の季節は、外を歩いていても部屋の中にいても日の光が恋しくまります。この記事では「ひなたぼっこ」を英語でなんと言えばよいかを考えます。

そもそも「ひなたぼっこ」ってなんでしょう

「ひなたぼっこ」。この文字で見ても音を聞いても、日本語っていいな!と思える、かわいらしい表現は、元々は「日向(ひなた)ほこり」という形で、それがなまって「ひなたぼっこ」になったそうです。「ほこり」には「ほくほくと暖かい」という意味があるのだとか。

参考:語源由来辞典(https://gogen-yurai.jp/hinatabokko/

寒い季節は散歩をしていてもひなたを探したりします。その昔、どの家にも縁側があった頃は、そこに指す日差しでぽかぽかと暖を取ったものです。

「ひなたぼっこ」を英語で言うと?

さて、この「ひなたぼっこ」。英語でなんと言えばいい?

言い換えれば「日の光を体に受けること」なので、それに近い英語を考えるといいでしょう。

to bathe in the sun
to bask in the sunlight
to sunbathe

batheはbathの動詞形。「~を浴びる」の意味で、日の光に限らず水などを浴びるときにも使います。一方、baskは「日光浴をする」という意味で、日の光以外に「恩恵を受ける」など、良いものを受け取るイメージがあります。最後のsunbatheは、文字通り「日光浴をする」ですね。

その他に次のような言い方もできるそうです。

soak up the sun
catch (some) rays

soak upは「~を吸収する」 、catchは「捕まえる」でraysは「光」です。

「ひなたぼっこ」を使った例文

My cats are basking on the veranda.
うちの猫たちが縁側でひなたぼっこしている。

If only I could go out in the park and bathe beneath the sun.
公園に行ってひなたぼっこしたいなあ。

Mom looks so comfortable basking in the sun by the windows.
母が窓辺でとても気持ちよさそうに日に当たっている。

That bear is sunbathing lying on its back. I want to do the same!
あのクマは腹を出して、ひなたぼっこをしている。私もああしたい!

It’s so comfortably warm. It’s a perfect day for sunbathing.
ぽかぽか暖かくて、ひなたぼっこ日和だ。

春の陽気が楽しめる季節になったら、ひなたぼっこはもっと楽しくなりますね。そんな日も楽しみにしつつ、Head outside and catch some rays!(外に出て日の光を浴びましょう!)

山本高裕
文:山本高裕(ENGLISH JOURNAL 編集部)

高校の英語教師を経て、今は編集者として、ときに写真家として活動中。寒い冬は苦手ではないですが、仕事をしているとひなたで暖まりたくなります。

英文校正:Peter Branscombe

トップ画像:primopiano/adobestock
本文画像:Tengyart from Unsplash

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します