「基礎疾患がある人」って英語でなんて言う?あなたの知らない「compromise」の意味と使い方

アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第11回では、「compromise」のさまざまな使い方を紹介します。

compromiseには「妥協する」以外にもたくさんの意味が!

外国語の勉強で悩みの種となるのが、一つの単語にさまざまな意味やニュアンスがあることです。ある日本語を英語に訳そうと日英辞書で調べたら、当てはまる英語が10語以上出てくることもありますよね?

自分が意図する文脈に一番ふさわしい単語はどれなのか、分かる訳がありません。初級者は特にそうです。

大学の授業で学生の英語のプレゼンテーションを聞くたびに、この難しさを感じています。「あぁ、きっとこの学生は辞書で調べたけど、たくさんの英語の中からどれを選べばいいのかよく分からなかったんだな!」と思います。

例えば、学生がお好み焼きの「生地」について話すとしましょう。日本語の「生地」を辞書で探すと、batter、dough、cloth、fabricが出てきます。詳しく調べていくと違いが分かるかもしれませんが、それでもなかなか理解できないこともありますよね。

ちなみに、英語の「生地」はこんな感じで使い分けます。

  • 洋服の生地はcloth、fabric
  • ホットケーキ、たこ焼き、お好み焼きなどの水分を多く含んだ生地はbatter
  • クッキー、パンの生地はdough

そのため、学生が突然「Put the fabric in the frying pan.」と言ってしまったとしても、なんとなく言いたいことは分かります。

日本語を勉強している私も、同じような問題に何回もぶつかったことがあります。

その中の一つが、compromiseです。

ある日、この英文の内容を日本語で言いたいと思いました。

Compromise is important for a healthy marriage.

そこで日本語の辞書で調べたところ、compromiseに当てはまる語として「妥協」が一番に出てきました。なので「妥協」と言ってみましたが、すぐに「なんか違うな」と感じました。

その後いろんな人に聞いてみたら、「譲り合う」「和解する」が近いんじゃない?と言われました。でも、私が使っている辞書には「譲り合う」などの日本語は出てきませんでした。困るなぁ。

実は、このcompromiseは、使い方やバリエーションが山ほどある英語です。

回は、詳しくこの単語を解説していきたいと思います。

さて、始めよう!

(2者間で)「和解する」「妥協する」という意味

これは、一番日本で知られている意味かもしれません。

reach a compromiseで「和解する」「妥協する」という意味です。この使い方はどちらかというと少しフォーマルで、ビジネスや法律などの話で使われることが多いです。

After their divorce, they reached a compromise about the custody of their children.
離婚した後、彼らは子どもの親権について和解しました。

America and Russia need to reach a compromise quickly about the issue.
アメリカのロシアは、その問題について早く和解するべきだ。

The two companies finally reached a compromise about the details of the contract.
両社は、契約内容についてようやく妥協しました。

このような文脈では、reach a settlementfind a solutionreach an agreementも使えます。

After their divorce, they reached a settlement about the custody of their children.

America and Russia need to find a solution quickly about the issue.

The two companies finally reached an agreement regarding the details of the contract.

(1人で)「妥協する」はsettleを使う

日本語では、2者間ではなく1人の場合でも「妥協する」と言います。

この場合、英語ではcompromiseではなくsettleを使います。

She really wanted to buy a red scarf, but since she couldn’t find one, she settled on a black one.
彼女は、赤いマフラーがめっちゃ欲しかったけど、見つからなかったので、妥協して黒にした。

I wanted to marry Brad Pitt, but since he wasn’t available, I settled on my husband.
ブラッドピットと結婚したかったけど、なかなか難しかったので、妥協して今の夫にした。

1人か2者間かに言及せず、曖昧に「妥協」と言いたいときには、compromiseを使うのがいいと思います。

Life is full of compromises.
人生って、妥協の連続ですよね。

「譲り合う、歩み寄る」という意味

日常会話で人間関係について話す場合は、「和解する」「妥協する」より、「譲り合う」「歩み寄る」といったよりソフトな言葉が日本語訳としてふさわしいと思います。

Compromise is very important for a happy marriage.
結婚生活がうまくいくために、歩み寄ることはとても大切です。

Both sides had to compromise.
双方に歩み寄りが必要だった。

I wanted to have three kids, but my husband only wanted to have one. So, we compromised and decided to have two.
私は3人子供が欲しかったが、夫は1人でいいと言った。そこで私たちは譲り合って、2人の子供を持つことにした。

この場合、meet halfwayと言ってもいいです。

I wanted to have three kids, but my husband only wanted to have one. So, we met halfway and decided to have two.

「流失する」という意味

あまり知られていませんが、compromiseは「(個人情報などが)流失する」という意味でも使われています。

I am afraid that your password may have been compromised.
残念ながら、あなたのパスワードは流出した可能性があります。

Yesterday, our company’s servers were hacked, and there is the possibility that the personal information of tens of thousands of our customers has been compromised.
昨日、弊社のサーバーがハッキングされて、数万人のお客様の個人情報が流出した恐れがあります。

「流出する」という意味では、leakも使えます。

The bank information of thousands of customers has been leaked.
数千人の口座情報が流出した。

日常会話で使う機会は少ないですが、よくニュースやスパイ映画に出てくる表現です。

スパイ映画を見ているとき、もしYour identity has been compromised.というセリフを聞いたら、「あ、これだ!」と思ってくださいね。「ずっと隠していたスパイの身分が流出した」、つまり「スパイであることがバレた」という意味です。

「傷つける」という意味

この使い方はちょっとマイナーですが、使いこなせるとかっこいいよ!

この意味のcompromisedは、よくreputation(評判)やimage(イメージ)と一緒に使われます。

His reputation was compromised by that scandal.
彼の評判はあのスキャンダルによって傷つけられた。

His image was compromised when that photo was published.
あの写真が公開されたとき、彼のイメージは傷つけられた。

同じ意味でもっと頻繁に使われている言葉に、tarnish(汚す、傷つける)とかdamage(損なう、傷つける)があります。

His reputation was tarnished by that scandal.
His reputation was damaged by that scandal.

His image was tarnished when that photo was published.
His image was damaged when that photo was published.

take a hit(損失を被る)というスラングっぽい言い方もあります。

His reputation took a hit when that scandal broke.
そのスキャンダルが発覚したとき、彼の評判は傷つけられた。

His image took a hit when that photo was published.

「弱める」という意味

最後に解説したいのは、「弱める」という意味です。これは、特にコロナ禍の今知っておきたい用法です。

この意味のcompromisedは、よくimmune system(免疫システム)、immunity(免疫)と一緒に使われます。

Not getting enough sleep may compromise your immune system.
睡眠不足 になると、免疫が弱まるかもしれません。

We have to protect those with compromised immune systems.
免疫が弱っている人たちを守らなければなりません。

I am undergoing chemotherapy treatments now, so my immune system is compromised.
今、化学療法を受けているので、免疫が弱っている。

weakenと言い換えることもできます。

Not getting enough sleep may weaken your immune system.

We have to protect those with weakened immune systems.

I am undergoing chemotherapy treatments now, so my immune system is weakened.

免疫が弱くなっているので、敵(ウイルス)が簡単に入れるというイメージです。

ニュースでよく「基礎疾患がある人」といった表現を聞きますよね?これは英語で、Those with pre-existing conditions、Those with compromised immune systemsと言います。

実は、私も免疫の病気があります。大学1年生のとき、安倍元総理と同じ病気、潰瘍(かいよう)性大腸炎と診断されました。長年悪くなったり良くなったりを繰り返してきましたが、最近は落ち着いています。

数年前、友達に「腸内環境をよくするために、発酵食品を食べてみたら?」とすすめられて、味噌づくりを始めました。それから4年経ちますが、1回も潰瘍性大腸炎は再発していません。やっぱり免疫が弱っているときは、味噌しか勝たん!
これからもずっと元気でいるように、免疫を強くしていきたいと思います! I am going to work hard to strengthen my immune system!

奥深い「英語の世界」を楽しもう

この連載の記事を執筆していると、いつも「英語は奥深いなぁ」と思います。今回だって、「compromise」という1つの英単語について、4,000字以上かけて解説しましたよ!

私はこの連載に感しています。記事を書くことで、どれだけ母語である英語が難しいかに気付かされるので、英語学習を頑張っている皆さんを応援したい気持ちが増します。

これからも、アンちゃんと一緒に奥深い英語を楽しみながら勉強しようね!

そして機会があれば、ぜひ「手づくり味噌」にもチャレンジしてみてね!

アン・クレシーニ
アン・クレシーニ

アメリカ生まれ。福岡県宗像市に住み、北九州市立大学で和製英語と外来語について研究している。著書に『アンちゃんの日本が好きすぎてたまらんバイ!』(合同会社リボンシップ)。自身で発見した日本の面白いことを、博多弁と英語でつづるブログ「アンちゃんから見るニッポン」が人気。Facebookページも更新中! 写真:リズ・クレシーニ

アンちゃんの本、電子書籍で大好評発売中!

アン・クレシーニさんの連載

語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本

ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。

本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。

すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集

大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。

SERIES連載

2024 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は直訳をやめるとうまくいく!
詳しく見る
メルマガ登録