「褒められて伸びるタイプ」って英語でなんて言う?←「thrive」を使って!

アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「日本語に訳しづらい英語」と、その裏にある文化の違いを考察します。第6回では、thriveという単語を取り上げます。

「すくすく」を英訳すると?

私は、日本の産婦人科で子供を3人産みました。出産の後、すぐに「すくすく日記」を渡されました。産後から退院までの赤ちゃんの成長が分かるよう、赤ちゃんのことを全て記録しました。

何時に、何グラムの母乳を飲んだ。排尿と排便は1日に何回。今日の体重は何キロ。この「すくすく日記」は、不安だらけの初心者ママだった私を安心させてくれました。

退院する日、「『すくすく』ってなんですか?」と助産師さんに聞きました。

私は多くの外国人と同じように、ずっとオノマトペに悩まされてきました。日本人みたいに音とイメージを結びつけることができないので、私にとってオノマトペはただの音です。だから、オノマトペを覚えるのはすごく大変です。これまで何度も間違ったオノマトペを使ってしまい、友達に笑われました。

私の質問を聞いた助産師さんは、「えーと、『元気で育つ』ってことだよ!」と答えてくれました。なんで「すくすく」が「元気で育つ」という意味になるのか、未だに全く分かりませんが、おかげで新しい単語を一つ覚えることができました。

その時、「すくすく」の英語訳についてあまり深く考えていなかったけれど(そもそも「元気」という言葉はめっちゃ訳しにくいです!)、今考えてみると、「 すくすく 」の一番ふさわしい英語訳は「thrive」かもしれません。

読者の中には、「ちょっと待って、アンちゃん!私は学校でthriveという英単語を習ったけれど、『栄える』という意味しか覚えてないよ!」と言いたい方がいるかもしれません。

そこで日は、深い意味のある「thrive」について話していきたいと思います。

さて、始めましょう!

thriveの意味をおさらいしよう

辞書でthriveを調べると、下記の定義が出てきます。

1: to grow vigorously : FLOURISH
2: to gain in wealth or possessions : PROSPER
3: to progress toward or realize a goal despite or because of circumstances - often used with on
Merriam-Webster Online Dictionary

1: 元気に成長する(flourish)
2: 富や財産を得る(prosper)
3: どんな状況であっても、もしくはその状況に応じて、目標に向かって前進する、または目標を実現する。しばしばonと一緒に使われる

「元気に成長する」という意味

1の意味を見てみましょう。

冒頭で話した「すくすく育つ」は、この定義に当てはまると思います。赤ちゃんだけではなくて、誰に対しても使えます。「すくすく育つ」「伸びる」「生き生きする」というニュアンスがあります。

My daughter is thriving at her new school.
娘は新しい学校でうまくやっている。

My newborn baby is thriving on formula.
生まれたばかりの赤ちゃんは、粉ミルクですくすくと育っている。

I am totally thriving at my new job.
私は新しい職場でめっちゃ伸びている。

I thrive on compliments.
私は褒められて伸びるタイプです。

I am thriving in Japan.
私は日本ですごくうまくやっている。

My mother is thriving at her new assisted living facility.
母は、新しい介護施設で生き生きしている。

このI thrive on compliments.(私は褒められて伸びるタイプです)という使い方は知っていましたか?褒められるとすごく嬉しくなって、やる気が出るタイプっていますよね。私は正にそういうタイプです。

辞書にあるように、flourish と言い換えることもあります。

My daughter is flourishing at her new school.

I am flourishing at my new job.

けれど、日常会話ではthriveの方がよく出てくると思います。

例文のように、何かの環境のおかげで成長したり可能性が伸びたりする時に、このthriveをよく使います。

私がアメリカで通っていた教会では、「Thrive Marriage Conference」というイベントがありました。「え?結婚生活と『生き生き育つこと』にどんな関係があるの?」と思いますよね?

日本では、「Marriage Conference」(結婚コンファレンス)とか「Marriage Counseling」(結婚カウンセリング)という概念はあまりないと思いますが、アメリカでは結構普及しています。

結婚生活があまりうまくいっていない時、または今よりうまくいってほしいという時、夫婦のコミュニケーションや関係を改善するヒントをもらうために、こういうコンファレンスやカウンセリングに行く人は少なくありません。

じゃ、「結婚」とthriveはどんな関係があるのでしょうか?

結婚生活がすごくうまくいっている時、My marriage is thriving.(私の結婚生活は順風満帆です)と言います。めちゃくちゃ仲良くて、2人で成長しているという意味です。アメリカでは、赤ちゃんや子供だけではなくて、両親の結婚生活も「すくすく育つ」ことが大事とされています。

このように、1の意味で使われるthriveは老若男女に使える万能な英単語です!

「すくすく日記」は、「A Daily Logbook for a Thriving Baby」と訳してもいいかも。ちょっとドラマチックで小説の題名感がありますが、意味は十分伝わると思います。

「富や財産を得る」という意味

では、2の意味を見ていきましょう。

これは日本の学校で主に習う、「栄える」「繁栄する」という意味です。会社や企業、町などに対して使います。

This town thrives on tourism.
この町は観光で栄えている。

My business is thriving.
私の会社は栄えている。

The shopping district in that town isn’t thriving.
あの町の商店街はあまり繁栄していない。

この場合、 prosper に言い換えることもできます。

This town is prospering because of tourism.

My business is prospering.

The shopping district in that town isn’t prospering.

ハリウッド映画の『スタートレック』(原題:Star Trek)の有名なセリフに、「Live long and prosper」というものがあります。日本語に訳すと、「長寿と繁栄を」。このシンプルなセリフに、多くの望みが込められていることが分かります。

thriveとprosperは大体同じ意味ですが、個人的には、ビジネスの繁栄について話す時には、thriveよりもprosperの方を使う気がします。

最近の英語の用法で言うと、prosperという単語には「金銭的な繁栄」という意味が強いと思います。thriveも金銭的な繁栄を指すこともあるけれど、精神的、感情的な意味など、prosperより広い意味で使われます

例えば、「He is very prosperous.」だと「彼はお金持ちだ」という意味になりますが、「He is thriving.」は、必ずしも「金銭的に豊かである」という意味ではありません。

「目標に向かって前進する、実現する」という意味

では、あまり日本人に知られていない3の意味を見ていきましょう。これは きつい状況を楽しむこと、辛い目にあっても前に進むこと を指します。

文を見ていきましょう。

He thrives under pressure.
彼は、プレッシャーがあるからこそうまくいっている。

She thrives on stress.
彼女はストレスとうまく付き合っている。

Some couples thrive on conflict.
けんかを楽しむカップルもいる(ぶつかるからこそ仲がいいカップルもいる)。

He thrives on hard work.
彼はきつい仕事を楽しんでやる。

つまり、普通だと悪いと思われている状況を、逆にいい刺激にしているということです。

特に、I thrive under pressure.という表現をよく耳にします。「プレッシャーがあった方がいい成績を出せる」という意味です。

仕事でも、締め切りというプレッシャーがあった方がよい結果が出ることもありますよね。

thriveとsurviveの違いは?

英語に「Are you thriving or just surviving?」という言い回しがあります。日本語に訳すと、「あなたは生き生きしている?それとも、生きているだけ?」という意味です。

surviveには、「生き残る」「生き延びる」「生存する」などさまざまな意味がありますが、ここでは「なんとかやっている」「辛うじてやっていく」という意味で使われています。

「生き生きしている」という意味のthriveと、「なんとかやっていく」という意味のsurviveが並べられています。

同じ意味で使われるsurviveの例文を見てみましょう。

A: How’s your new job?(新しい仕事はどう?)
B: I’m surviving.(まぁ、なんとかやってる。)

Things are hard now, but I’ll survive somehow.
今は辛いけど、なんとかやっていく。

I barely survived online classes.
私はオンライン授業になんとかついていった。

thriveはいろんな状況で使える!

今回の「thrive講座」はいかがでしたか?「栄える」「繁栄する」という意味がよく知られていますが、thriveはもっと深い意味を持つ英単語です。

自分に合った環境にいる時に、すくすくと育つ赤ちゃんに、成功している会社に、仲が良い夫婦に、ストレスやプレッシャーのおかげで伸びる人に。

さまざまな場面で使える、万能な言葉です。

さて、あなたの英語の勉強は今、どんな感じですか?

Are you thriving or just surviving?

皆さんが、楽しく生き生きしながら英語の勉強ができますように!

アン・クレシーニ
アン・クレシーニ

アメリカ生まれ。福岡県宗像市に住み、北九州市立大学で和製英語と外来語について研究している。著書に『アンちゃんの日本が好きすぎてたまらんバイ!』(合同会社リボンシップ)。自身で発見した日本の面白いことを、博多弁と英語でつづるブログ「アンちゃんから見るニッポン」が人気。Facebookページも更新中! 写真:リズ・クレシーニ

アンちゃんの本、電子書籍で大好評発売中!

アン・クレシーニさんの連載

語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本

ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。

本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。

すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集

大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。

SERIES連載

2024 03
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る
メルマガ登録