写真を描写したりそこから連想できたりする、ちょっと笑えて考えさせられる英文でフレーズを学びましょう。同時通訳者の横山カズ先生が解説する、1カ月、毎日更新の記事です。英文を音読するだけでもスピーキング力が上がりますよ!第8回のお題は「疲れているビジネスパーソン」の写真です。
どんな試練?
画像:フリー写真素材ぱくたそ/by すしぱく
God gives us only what we can handle. Apparently, God thinks I’m a badass.
神様は人間に不可能な試練は与えないっていうけど、神様は俺が不死身の怪物と思ってるに違いないわな。
ひどい労働環境に対抗する!?ための英語表現
もしあなたが人権無視のブラック企業で働いていたら、英語を学ぶ気力もなかなか湧かないかもしれませんが、あえてユーモアで応戦してみましょう!
what we can handleは「対応できる(キャパを越えない)もの」という意味です。
handleも日常会話でよく使われますが、意外に日本語に直訳しにくい表現でもあります。そんなときは次のような文で覚えておけば、英会話でも即戦力になります。
I can handle it. / I can't handle it.
私の能力・キャパの範囲内です。/私の能力・キャパを越えています[私の手に負えません]。
apparentlyは通常、「どうやら~のようだ」「どう見たって~だよね」というニュアンスで使われ、「明らかに~」という意味で使われることは実はそう多くはありません。また、これは私の個人的な感覚ですが、ネガティブな文脈で使われることが非常に多い単語です。
badassはスラングのため、人に対しては使わない方がいいでしょう。
ほかに次のような表現も知っておけば、(暗めの話題ではありますが)会話も弾むことでしょう!
slave labor ブラックな仕事
corporate slave 社畜
sweatshop ブラック企業
rogue company 悪徳業者
inhumane working conditions 人権無視の労働環境
office politics 社内のしがらみ
peer pressure 周りの目
predatory lending 悪徳金融
2週間無料でお試しできる!プレミアムメンバーシップ
月額980円(税抜)のプレミアムメンバーシップに会員登録をしていただくと、「PREMIUM」エリアに公開されるすべての有料記事へアクセスができます。 ほかにもアルクの電子書籍の購読、イベント優待など、学習のモチベーションを継続させるためのさまざまコンテンツをご用意していく予定です。 まずはぜひ、2週間無料でお試しください。
横山カズ@KAZ_TheNatural 関西外国語大学外国語学部スペイン語学科卒。同時通訳者。翻訳家。武蔵野学院大学元実務家教員。 三重海星中・高等学校 英語科特別顧問。学びエイド、リクルート・スタディサプリENGLISH講師。英語を日本国内で独学し、多分野で同時通訳者として活躍中。楽天では英語社内公用語化に貢献する。英語4技能・英語スピーキングのエキスパートとして日本全国で授業と講演を行う。発音テストEPT(R) 100(満点)。ICEE(国際英語コミュニケーション検定)2回優勝。英検1級。著書多数。英語学習オンラインサロン「FluentMind」(横山カズと直接話すリアルタイム英語スピーキングセッション)を主宰。https://www.opets.website/fluentmind