
12月2日、ユーキャン流行語大賞2019が発表されました。大賞を取った言葉は「ONE TEAM」でした!GOTCHA!では「ONE TEAM」を取り上げることはありませんでしたが、ベスト10に入った言葉はいくつか取り上げていました。
さすがにONE TEAMは英語でもそのまんまですよね?ということで、「英語でなんて言う?」という記事を作ることはできませんでしたが、今年、GOTCHA!で取り上げた言葉を振り返ってみれば、流行語大賞のベスト10に入った流行語の5つをGOTCHA!は取り上げ、紹介していました。これはなかなかの成績と言っていいのではないでしょうか(と自画自賛)。
では、どんな言葉を紹介してきたか一気にご紹介!
計画運休
今年は日本を直撃した台風が多かったですね。台風接近に伴い、公共交通機関は「計画運休」を早めに発表していました。
gotcha.alc.co.jp軽減税率
今年の大ニュースの1つは、なんといっても増税。そして増税後のややこしさも話題になりました。10パーセントだったり、軽減税率が適用されて8パーセントだったり。さらには、キャッシュレスだとポイントが加算されたり。10パーセントになって計算がしやすくなった!と増税を尻目に自虐的に喜ぶはずだったんですけれど・・・。
gotcha.alc.co.jpタピる
流行語大賞のノミネートが発表されてから取り上げた後追い記事(つまり、ズルしました)。若者がいない編集部で、若者のふりをして記事を作るのって大変なんだ・・・と実感した記事です。
gotcha.alc.co.jp闇営業
世間を騒がせたあのニュースから、気が付けばもう半年もたっているんですね。でも、考えてみたらその後のニュースが多すぎて、ずっと昔のような気もします。
gotcha.alc.co.jp令和
こちらはゴールデンウィーク前の記事。非常に多くの方に読んでいただきました。「令和」という元号自体は英語でもReiwaですが、「令和」の意味を英語で説明する記事も併せて紹介しました。
gotcha.alc.co.jp gotcha.alc.co.jp早いもので2019年も残り1カ月を切りました。来年はどんな言葉が流行するんでしょう。記念すべきオリンピックイヤーですし、明るい話題から生まれる言葉ばかりになるといいですね。
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生英語を聞き取る実践トレーニング!
大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用した「ヒアリングマラソン」。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、日常、ビジネス、フリートーク、時事英語、物語などの多彩なジャンルのコンテンツを収録し、さらに豊富なアウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 「1000時間ヒアリングマラソン」には、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
「1000時間ヒアリングマラソン」は、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?