あなたの買ったTOEICの学習本、効果を実感するようになる前に勉強をやめて使わなくなってしまっていませんか。そんな方におすすめなのがこの連載です!11月20日発売の新刊『TOEIC L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画』の著者、渡邉 淳さんにこの本の一部の小技、「TOEICの本をゲーム感覚で徹底的にやり込み、成果を出す方法」を伝授していただきます。
こんにちは!英語学習コンシェルジュのぽるぽること渡邉淳です。
いきなりですが、質問です。
「TOEIC のスコアアップに向けて、どんな作戦を立てていますか?」
TOEIC のテストを受けると決まってから、がむしゃらに勉強するのは得策ではないです。ではどのように勉強を進めていけば良いでしょうか?
僕のおすすめは、すでにスコアアップをした学習者のまねをすること。英語初心者であればなおさら、英語力がアップした先輩のまねをするところから始めてみましょう。
必要な要素が分からないまま勉強すると、無駄な遠回りをしてしまいます。参考にしないのはもったいない!
僕も先輩の一人として、次のようなご提案をさせていただきます。
提案
スコア育成計画の「地図」を作ろう!
なぜ「地図」が必要なのか?
結論から言うと、地図を持つことによって、進む方向が定まります。例えば、知らない街を訪れる際に、地図を使いますよね。勘を頼りに進む旅も良いですが、目的地に早くたどり着くためには必須です。
進む方向が定まらないと、「とにかく頑張る」という根性論の発想が生まれます。そして、多くの人が挫折していく。僕はこんな姿をたくさん見てきました。
だからこそ、進む方向を明らかにする「地図」を持ってほしいのです。では、どんな地図を持てば良いのでしょうか。
現在地と目的地を描いた地図に「理想の時期」を書き足そう!
「現在地」とは現在のスコアで、「目的地」は目標のスコアです。これを聞くと、「こんなことは分かっているよ!」という方が大半でしょう。そこで、質問です。
その目的地となる目標スコアに「いつ」到達しますか?この質問は、目標スコアに対して、できる限りリアルなイメージを持つためのものです。学生などに同じ問いを投げかけると、「できるだけ早く」という返事が多いのですが、これではリアルな時期が決まっていません。
時期が明確になるからこそ、人は具体的な行動に移すものです。そこで、〈◯年◯月〉というように、具体的な時期を記すことをおすすめします。夢をかなえるためには、具体的な日付が必要です。
成長を実感するために「学習記録」を作ろう!
新しい街に行くと、「どこに行った」や「これを食べた」などを記録をします。TOEIC においても、積極的に記録していきましょう。僕はブログやSNSで記録することによって、日々の進歩や成長、失敗を実感しました。記録することによって、見えにくいものを「見える化」したというわけです。
英会話素材の暗唱の目安。
— ぽるぽる@英語学習コンシェルジュ (@porpor35) November 21, 2019
「ラジオ英会話」1ダイアローグ:10分
「実践ビジネス英語」1/2ビニェット:10分
これで毎日続いています。
ただ、これはぼくの基準なので参考程度にするのがベターです。自分が「覚えられる」目安だと「続けられる」から。他人の情報はあくまで利用するスタンスが良き。
家族が起きてきたので、英語学習の積み上げは時間切れです。
— ぽるぽる@英語学習コンシェルジュ (@porpor35) November 16, 2019
☑︎実践ビジネス英語:シャドーイング(15分)
☑︎ビジネス英語 パワー音読:暗唱もどき(5分)
☑︎読解特急5:本文だけ(10分)
勉強の終わりの時間が来るたびに、時間の貴重さを改めて思い知らされます。
じかん、だいじに!
記録は、自分の励みや反省材料となり、次へのモチベーションになります。少し面倒に感じるかもしれませんが、積極的に記録していきましょう。
記録する内容は学習内容に加え、「気づき」です。ポジティブなことも、ネガティブなことも、ささいなことであれ、記録する癖をつけるといいです。
方法についてはこだわる必要はありません。アナログでも、デジタルでも、自分がよく使うもので、日々どのような勉強をどのくらいやっているか記録し、振り返ってみましょう。
自分のこれから進むべき方向性や強化すべき情報が、明確に見えてきます。
TOEIC をゲームとしてとらえる『戦略特急』を読んでみませんか?
今回の「地図作り」や「記録」については、11月20日に発売の『TOEIC L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画 』でも紹介しています。
本の中ではもう少し深く考えてもらうようになっていますので、気になる方はぜひ手にとってご覧ください!
自分の「地図」を作り、「記録」をしながら学習を続けていくわけですが、肝心の学習内容や学習方法についても、細かくご説明しております。
分厚い本なので、自分が勉強したいパートに絞って使うことをおすすめします。

TOEIC (R) L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 渡邉淳
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2019/11/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
この記事を読んで、あなたの守備力は15、レベルは1上がった!
発刊記念イベント開催!【@渋谷】
2019年11月20日に誕生した『TOEIC(R) TEST 戦略特急 スコア育成計画』の発売記念イベント、開催決定!90分でTOEICに対する印象がガラッと変わります。同じ本(武器)を持った仲間で集まって、一体感を持って2020年に向かっていきましょう!
日時:12/16(月)19:30-21:00
場所:渋谷駅周辺の会議室
▶イベントに関する詳細はこちら
▶イベントのお申し込みはこちら
渡邉淳(わたなべ・あつし)
1984年、千葉県富津市生まれ。東京外国語大学外国語学部ポルトガル語学科卒業。留学なしでTOEIC990点満点、英検1級を取得。教材制作会社を経て、現在、フリーランスの編集者・ライターをしながら、東京海洋大学で非常勤講師を務めている。担当はTOEIC。自身の学習経験をもとにした授業を展開、TOEICの最新傾向を折り込んだ、学習者目線を忘れない指導に定評がある。日本経済新聞や読売新聞、雑誌「PRESIDENT」、「東洋経済」、「日経WOMAN」、「日経トレンディ」での掲載実績もあり。著書に『1日5分からはじめる英語学習手帳』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、共著に『毎日の英単語 日常頻出語の90%をマスターする』(朝日新聞出版)がある。一方、porpor(ぽるぽる)という名前で、ブログやTwitterを中心に、講師としても、学習者としても、日々 TOEIC や英語学習に関する情報を発信している。
ブログ、Twitter:@porpor35、Instagram:@atsu_nabe、YouTube