
毎年9月にある「動物愛護週間」をご存じですか?愛護週間であってもなくても、動物は愛護すべき大切な存在ですよね。というわけで、「動物愛護週間」にぴったりの、ペットについて話すときに使える英語表現とおすすめ書籍・記事をご紹介します。
そもそも 「動物愛護週間」って?"> そもそも 「動物愛護週間」って?
!動物愛護週間は「国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるための期間」として、「動物愛護管理法」で「毎年9月20日~26日」と定められています。なんと法律で決められているんですね。
毎年この期間に各自治体では、動物愛護を啓蒙するイベントなどを開催しています。
東京都のイベント: 動物愛護週間中央行事実行委員会
全国のイベント検索: 動物愛護週間行事
ちなみに 「動物愛護週間」は英語で言うと Be Kind to Animals Week 。分かりやすいですね。「動物愛護週間」はアメリカから始まったものなので、日本独自の行事と比較すると、英語で説明がしやすいかも。
Be Kind to Animals Week出典元: 港区公式ページ“Be Kind to Animals Week” was established under the Law Concerning the Humane Treatment and Control of Animals. Pet owners should understand the habits and nature of their pets and continue to raise them with love and take responsibility for them throughout their lives.
意訳すると「動物愛護週間は動物愛護管理法で定められたものです。飼い主さんはペットの習慣や性質を理解して、愛と責任を持ってきちんと飼育しましょう」という感じでしょうか。
英文内にある take responsibility for ~ は 「~の責任を取る、~ に関して 責任を持つ」 という意味です。例えば、
I think I have to take responsibility for my pets.と中学英語(そして青年の 主張 風)で、「動物愛護精神」を表現できます。私は私のペットに対し責任を持たなくてはならないと思う。
「猫派」「犬派」を英語で言うと?
!自己紹介などでも定番になりつつある(そうでもない?)、自分が猫派(猫が好きな人)なのか、犬派(犬が好きな人)なのかを英語で言うとどうなるのでしょうか?
I like cats. と中学英語で「私は猫全般が好きです」と言ってもいいのですが、
I'm a cat person.で通じるので、ぜひ使ってみてください。私は猫派です。
I’m a dog person.
私は犬派です。
質問をする場合、中学英語で Do you like dogs or cats? でもいいですが
Are you a cat person or a dog person?でOK。ちょっとこなれた感じがしてカッコいいかも。あなたは猫派?犬派?
ちなみに 猫を飼っている人が「猫派」というわけではなく、 猫を飼っていない人でも「犬よりも猫が好き」「犬を飼ってるけど猫に親和性を感じる」という人は「猫派」 なんだそう。もちろん「犬派」も同じくです。
Some people base a significant portion of their identity around their affinity for either cats or dogs, describing themselves as a "cat person" or a "dog person".wikipedia
意訳すると「猫と犬とどちらに親和性を感じるかが自分のアイデンティティの大部分を占めている人達がいて、 自分の性格や気質を表現するのに猫派、犬派という表現を使っている よ」という感じです。
People who said they were dog lovers were found to be more energetic and outgoing , and tended to follow rules closely, while cat lovers were more introverted, open-minded and sensitive .wikipedia
上記は2014年にアメリカのキャロル大学による調査なのですが、 犬派と答えた人は活動的で社交的、ルールに厳密に 従う 傾向 だったそうです。 猫派と答えた人はより内向的で、心が広いけど繊細 だそう。でもそれって、犬と猫のイメージそのものですよね。うーん。
「おーい、ペットって2択かいっ!うちはウサギを飼っているのに!」という方は、
I'm a rabbit person.と言ってみてくださいね。ウサギをもっと知りたい、しかも英語で!という方は House Rabbit Society(ペットウサギ協会) の Living with a House Rabbit をご参照ください。私はウサギ派なの。
猫派のあなたにおすすめ
!「猫が好き、英語も好き」という方や、「かわいい猫の写真が見られるなら、英語を勉強してもいいよ」という方に、おすすめしたい書籍と記事をご紹介します。
猫派におすすめの書籍
日常的な英語表現をかわいい猫の写真を見ながら学べる
この本では人生、恋愛、仕事、友情の4カテゴリーに分けた、知っていると便利な英語表現を、その英語表現に合わせた猫の写真と共に紹介しています。猫に話しかける英語もあるので、ここで学んだフレーズで愛猫ちゃんに話しかけてもいいかも。
- 作者: Neill R Bell-Shaw,講談社
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/02/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
YouTubeの有名猫まるちゃんを英語で楽しむ
空き箱に滑り込む動画で一躍世界の人気者になったスコティッシュ・フォールドのまるちゃん。そのまるちゃんの生活を日本語・英語両方で楽しめるフォトエッセイです。まるちゃんの写真で癒やされつつ、英語表現が身につけられるので一石二鳥ですよ。猫のすべてを英語で表現できるようになる単語集
『ねこたん』はその名の通り「猫」の「英単語」が学べる本で、猫の種類や模様、仕草などの英語表現を、かわいい写真と共に紹介しています。 pad (肉球)や tail(しっぽ) などの単語から、猫のお気に入りの場所を説明する英語表現も学ぶことができます。猫派におすすめの記事
アルクの猫好き社員が飼い猫を英語と写真で紹介
出版社アルクの猫好き社員がなんと「アルクネコ部」を結成!飼い猫を撮影して、そのかわいい写真に英語表現を交えて紹介しているのが、ウェブ連載「ネコ英語」です。現在までの 出演猫数は30匹以上、記事数は70本以上 。きっとお気に入りの写真や英語表現が見つかるはずですよ。犬派のあなたにおすすめ
!「犬派」の皆さま、お待たせしました。おすすめの書籍と映画をご紹介します。
犬派におすすめの書籍
かわいい犬の写真を見ながら英単語が学べる本
犬のかわいい写真と面白い例文で英単語が覚えられる本です。「語源」で覚える単語暗記テクニックも掲載されており、英単語集としてもしっかり活躍してくれます。英語試験の勉強も、この本を見ているとやる気がアップしてしまいそうですね。
- 作者: 中田達也,水本篤
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2015/06/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「世界一かわいい犬」Booの写真で英語を学ぶ
Facebookであまりにかわいいと有名になったポメラニアンのBooくんの写真絵本です。テディベア―カットで、まるでぬいぐるみみたいなBooくんの写真を見ながら、簡単な英単語と英語表現が学べます。
- 作者: J.H. Lee
- 出版社/メーカー: Chronicle Books LLC
- 発売日: 2013/05/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ベストセラー絵本のバイリンガル版
絵本『りっぱな犬になる方法』が英語と日本語で読める本です。内容はその名の通りりっぱな犬になるために心得ておくことが紹介されています。私はこの本で、 電柱などにマーキングする行為は「他の犬にお手紙を書いている」 ということを知りました。お手紙を書いているなら責められませんが(しっこは水で流しますが)、できたら別の方法でお手紙を書いて欲しいと思っています。お子さんへのプレゼント、読み聞かせにもおすすめの一冊ですよ。
- 作者: きたやまようこ,渡辺真子
- 出版社/メーカー: 理論社
- 発売日: 2002/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
犬派におすすめの映画
飼い主のために何度も生まれ変わった犬
愛する飼い主の幸せを見届けるため3回も生まれ変わった犬ベイリー。犬の寿命と人の寿命がこれほども違うことに衝撃をうけつつ、犬のけなげな思いをひしひしと感じて、予告編を見るだけでも涙があふれてきてしまいます。以下の記事で映画を詳しく紹介しているのでぜひチェックしてくださいね。 gotcha.alc.co.jp
「動物愛護週間」は、犬派も猫派もウサギ派も、動物の大切さと一緒にいてくれるペットへの 感謝 をあらためて感じて、これからもお互い幸せに過ごしていけるよう考える期間にしてみてくださいね。
こちらもおすすめ
gotcha.alc.co.jp gotcha.alc.co.jp gotcha.alc.co.jp文:Natsue Tanaka
GOTCHA!エディター/ライター。 「ネコ英語」 を担当しているのに愛犬家。でも、にゃんこもわんこもシマリスもハムスターも、丸くてかわいい動物が大好き。夢はアルクに社員猫、社員犬などが来てくれること。社員ハムスターもお待ちしてます。
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。