"mansplain"ってどんな意味?現代社会を読み解くための英単語クイズ!【侮辱言葉・ 褒め言葉編】

インターネットやSNSの普及で、新語の誕生と変化が加速している昨今、ネイティブが会話で用いる新語をキャッチアップすることが難しくなっています。アルクの新著『これからの英単語』から、最新語彙がどれくらいわかるか、自分の英単語力を試してみましょう。

英単語クイズ

日々の生活でネイティブが使っている侮辱言葉と褒め言葉を集めました。特に、侮辱言葉を知らないと、人間関係に支障を来しかねません。自ら使うことは避けるべきですが、聞き取りのために覚えておきましょう。

Q. 1 amp’d

I was so amp’d before the concert began that my hands were shaking and my feet were already tapping.

コンサートが始まる前からものすごく(    )、手は震え足はもう拍子を取り始めていた。

Q. 1 答えと解説
  A. 1  非常に興奮した

 興奮し過ぎた人が全身にamperage(電流)が走っているかのように見えることに着想を得た語。amplify(増幅する)とも響きが似ているため、言葉に力強さが加わっている。

Q. 2 askhole

Jackson is always asking my opinion about what stocks to invest in, but he never follows my advice for some reason. I guess he’s just an askhole .

ジャクソンはいつもどの銘柄に投資したら良いかと私の意見を聞いてくるが、どういうわけか一度もそのアドバイスに従ったことはない。察するに(    )らしい。

Q. 2 答えと解説
  A. 2 人にアドバイスを求めておいて、決してそれに従わない人

  半タブー語のassholeのもじりで、意地の悪い響きがする表現ではある。しょっちゅう人の意見や忠告を求めてくるのに、それを行動に移す気のない人へのイライラ感が伝わってくる。

Q. 3 chav

This club used to be nice, but now it’s full of stupid chavs who have turned it into a low-class dump .

ここは以前は良いクラブだったのに、や頭の空っぽな(    )たちがたむろするおかげで、下層のゴミ溜になってしまったよ。

Q. 3 答えと解説
  A. 3 チャブ、無作法で反抗的な(労働者階級の)若者

 安っぽい派手なアクセサリーを身に着け、カジュアルなスポーツウェアを着た若者を指すイギリスの俗語。アメリカやカナダのメディアでも使われることがある。こうした言葉の持つ軽蔑的な本質は、イギリス社会に根付く階級差別から来ているようだ。

Q. 4 Karen

“The archetypal ‘ Karen ’ is blonde, has multiple young kids, and is usually an anti-vaxxer.” (Vox)

(    )の典型的イメージは、ブロンドで、子だくさん、そして大抵はワクチン接種反対論者である。

Q. 4 答えと解説
  A. 4 カレン(人種差別的で自己 主張 の強い白人女性)

 自らの要求を通すために過度な 主張 をし、白人特権を使う、しばしば人種差別的で怒れる白人の中年女性を表す。カレンという名前は1960年代生まれの白人女性に多い名前であることから、代名詞的に使われる。男性版はKen、Kyle、Kevinなどのバリエーションがある。

Q. 5 mansplain

Deirdre resented the way Derek mansplained to her whenever they talked about the company’s IT system.

ディアドレは会社のITシステムについて話すたびに、デレクから偉そうに(     )に憤慨した。

Q. 5 答えと解説
 A. 5 マンスプレインする、(男性が女性に)偉そうに説明する

 man(男性)と explain (説明する)の合成語。男性が女性に対して見下したような態度で、自信過剰に説明しようとすること。ときに不適切なやり方で説明することもある。

『これからの英単語』pp. 181-226を基に作成

激動の時代を読み解くための最新キーワード集

あなたはいくつの単語がわかりましたか?

各種メディアやネイティブ同士の会話で使用頻度がどんどん増えている重要現代語を紹介する『これからの英単語』(アルク)が、11月22日から発売中です。英語ニュースを知り尽くした著者が厳選し、その由来や使い方を解説します。パンデミック、SDGs、気候 変動 、AI、ジェンダーなど、今の時代に欠かせないテーマの重要最新語彙を500語収録しています。

こちらもおすすめ!「ニュースな英語」

ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp

ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部 「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します