”aughts”ってどんな意味?現代社会を読み解くための英単語クイズ!【社会・日常会話編】

インターネットやSNSの普及で、新語の誕生と変化が加速している昨今、ネイティブが会話で用いる新語をキャッチアップすることが難しくなっています。アルクの新著『これからの英単語』から、最新語彙がどれくらいわかるか、自分の英単語力を試してみましょう。

英単語クイズ

日常生活、社会生活を行っていく中で、ここのところすっかり定着し、日々使われている語彙があります。ネイティブ同士の会話の聞き取りや、ネイティブとの会話をスムーズに運ぶための必須語彙です。

Q. 1 aughts

Income disparity in the United States greatly increased in the aughts .

合衆国における所得格差は(             )に飛躍的に広がった。

Q. 1 答えと解説
  A. 1 ゼロ年代、00 年代

 21世紀の最初の10年(2000年?2009年)を表す言い方。aughtは「ゼロ」のこと。世紀最初の10年間は2000や2005のように年代にゼロが複数続くので、aughtsと複数形で表すようになった。

Q. 2 covidivorce

George and Ellen had a happy marriage before the pandemic, but they got on each other ’s nerves so much during the lockdown that they’re getting a covidivorce .

パンデミックの前まではジョージとエレンは幸せな結婚をしていたのに、ロックダウン中にお互い神経に触ることが増えて、(     )してしまった。

Q. 2 答えと解説
  A. 2 コロナ離婚

  COVID(=coronavirus disease、コロナウイルス感染症)と divorce (離婚)とをつなげた造語。コロナウィルスによるロックダウン期間中、毎日24時間一緒にいることが、別れにつながるカップルも増えた。

Q. 3 Globish

The people representing the Indonesian company spoke the simple, grammatically correct English that’s often called Globish .

インドネシアの会社を代表する人たちは、(    )とも呼ばれる、単純で文法的に正しい英語を話した。

Q. 3 答えと解説
  A. 3 グロービッシュ、国際共通語としての英語

 globe(地球)とEnglishの合成語。共通の世界言語として着実に英語使用が増え続ける中で、英語を母語としない人たちのために、フランスのジャン=ポール・ネリエールが提唱した、語彙数を制限し文法や発音を平易にした英語。

Q. 4 infodemic

As people around the globe struggle with the impacts of the COVID-19 pandemic, we are also coping with a parallel infodemic .” (TechStream at brookings.edu)

世界中の人々がCOVID-19大流行の衝撃に立ち向かう中、私たちは 同時に (    )にも対処しているのだ。

Q. 4 答えと解説
  A. 4 インフォデミック(不確かな情報が伝染病のように広がり、混乱を招いている状況)

 メリアム=ウェブスター辞典によると、2003年、ワシントンポスト紙で初めて使われた造語。これが、新型コロナウィルスのパンデミックの際、無数の(誤った)情報があふれる様子を表現するのに使われた。情報過多は混乱を招き、危険でさえあるというニュアンスを含む。

Q. 5 safe space

“A ‘ safe space ’ is a place where LGBTQ people don’t have to think twice about whether they can show affection for their partners ? and whether they can just be themselves.” (Vox)

(    )とはLGBTQの人たちがためらいなくパートナーへの愛情を示せる場所であり、自分らしくあることに疑問を抱く必要のない場所だ。

Q. 5 答えと解説
 A. 5 安全な居場所

 社会的に疎外された人々が、偏見や批判などに脅かされず 安心 して集える場所を言う。女性解放運動と、女性たちが家父長制から自由になって集い連帯意識を作り出せる「場」を持ちたいという願望から生じた考え。のちにこの考えは、性的マイノリティーや社会的に無視されている集団にも広がった。

『これからの英単語』pp. 181-226を基に作成

激動の時代を読み解くための最新キーワード集

あなたはいくつの単語がわかりましたか?

各種メディアやネイティブ同士の会話で使用頻度がどんどん増えている重要現代語を紹介する『これからの英単語』(アルク)が、11月22日に発売となりました。英語ニュースを知り尽くした著者が厳選し、その由来や使い方を解説します。パンデミック、SDGs、気候 変動 、AI、ジェンダーなど、今の時代に欠かせないテーマの重要最新語彙を500語収録しています。

こちらもおすすめ!「ニュースな英語」

ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp

ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部 「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します