”Zoom fatigue”ってどんな意味?現代社会を読み解くための英単語クイズ!【SNS・インターネット編】

インターネットやSNSの普及で、新語の誕生と変化が加速している昨今、ネイティブが会話で用いる新語をキャッチアップすることが難しくなっています。アルクの新著『これからの英単語』から、最新語彙がどれくらいわかるか、自分の英単語力を試してみましょう。

英単語クイズ

インターネットが生活に定着し、さまざまなSNSの登場で、オンライン上の語彙は変化し、増え続けています。ネイティブ同士では当たり前でも、日本人には意外になじみのない語彙や使い方がたくさん登場します。英語を参考にして、空所に入る日本語を考えましょう。

Q. 1 blogosphere

Everyone in the blogosphere is talking about Kim Kardashian’s new diet since she talked about it on her blog yesterday.

キム・カーダシアンが昨日ブログで新しいダイエットを題にしてから、 (   ) の皆がその話をしている。

Q. 1 答えと解説
  A. 1 ブロゴスフィア、ブログ圏

 ブログやネット繋がりで成り立つオンライン空間や仮想のコミュニティー。 sphere は「(地球などの)球体」から「範囲、領域」を意味する語。blogoshereはatmosphere(雰囲気)とも韻を踏んでおり、ブログ空間にいる人たちの共通認識や環境全体、というイメージも伝える。

Q. 2 IMHO

Well , I hate to disagree with you, but capital punishment is wrong, IMHO .

ええと、あなたに反論したくはないのですが、(    )、死刑制度は間違っていると思います。

Q. 2 答えと解説
  A. 2 私見ですが、私に言わせていただければ(= in my humble opinion)

 オンラインチャットやディスカッションで使われ始めた語。オンライン発の多くの表現同様、今では日常会話でも使われるようになっている。in my humble opinionという表現自体は以前から議論時に丁寧さを表すために使われていたが、頭文字のみで表すようになったのは最近のことである。

Q. 3 friend

I was really happy when Jane friended me, because she’s very picky about who she adds to her list of friends on Facebook.

ジェインが私を (   )くれてすごくうれしかった。だって彼女、フェイスブックの友達リストに入れる人をすごく選ぶから。

Q. 3 答えと解説
  A. 3 (SNSで)友達リストに入れる、友達 承認 する

 friendにはかつて「~の友となる」という動詞の用法があったが、この廃れた意味が現代の新しい文脈の中でよみがえったといえる。フェイスブックの登場により、動詞として使用することが広く一般化した。反対語はunfriend(友達リストから外す) 。

Q. 4 iggy

I tried to chat with an interesting-sounding girl on a dating chat site , but she totally iggied me.

出会い系チャットサイトで面白そうながいたんで話しかけてみたんだけど、(       )。

Q. 4 答えと解説
  A. 4 無視する

 オンラインチャットルームで他のメンバーを無視して返事をしない時によく使われる。ignore(無視する)という動詞を短くして接尾辞-yを付けることで、人を無視するという失礼な行為を少しだけ和らげている。

fatigue ">Q. 5 Zoom fatigue

William has a serious case of Zoom fatigue after spending most of last week discussing the company’s business strategy in long and badly organized online video meetings with the other members of his team.

ウィリアムは、先週、時間ばかりかかってまとまらないオンライン会議でチームメンバーたちと会社のビジネス戦略について話し合うことが続いたので、重症の(   )になっている。

Q. 5 答えと解説
  A. 5 Zoom疲れ

 パンデミック中に在宅勤務をし、いつ終わるともしれない退屈なZoom会議に参加しなければならなくなった人々の間で広まった言葉。 fatigue は「疲労、倦怠感」という意味だが、Zoom fatigue はbattle fatigue (戦争神経症、戦場を経験したことによるPTSD)という言葉との引っ掛けでもある。

『これからの英単語』pp. 7-32を基に作成

激動の時代を読み解くための最新キーワード集

あなたはいくつの単語がわかりましたか?

各種メディアやネイティブ同士の会話で使用頻度がどんどん増えている重要現代語を紹介する『これからの英単語』(アルク)が、11月22日に発売となりました。英語ニュースを知り尽くした著者が厳選し、その由来や使い方を解説します。パンデミック、SDGs、気候 変動 、AI、ジェンダーなど、今の時代に欠かせないテーマの重要最新語彙を500語収録しています。

こちらもおすすめ!「ニュースな英語」

ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp

ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部 「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します