
「そんなことで怒る?」「気にしすぎじゃない?」――そんなときに使えるのが“心が狭い”。英語ではどんな表現を使うのでしょうか。実は日常会話やSNSでよく登場するフレーズがあるんです!
「心が狭い」って英語で?4シーン別に使い分けよう!【こなれ英語】
※Instagram「 英語のアルク 」と連動中!「心が狭い」は動画の3番目の表現をチェック!
日常会話やSNSで「心が狭い!」と言いたいときに役立つ英語表現。ニュアンスによって言い分けられます。
- ちょっとしたことで怒っちゃうとき!
- ビジネスの議論で器が小さいと感じたとき!
- 偏見や先入観で判断するとき!
1. petty:ちょっとしたことで大げさに怒る
英語表現:petty
ニュアンス:小さなことを必要以上に気にする
使用シーン:SNSや友達関係でのやり取り
例文
He unfollowed me just because I didn’t like his post.
私が投稿に「いいね」しなかったってだけで彼、フォロー外したんだよ。
That’s so petty.
心が狭すぎるって。
ひと言英語メモ
「petite(小さい)」と同語源。小さなことを大げさに気にする人を表す。SNSや人間関係でよく登場。
2. small-minded:考え方が狭い・器が小さい
英語表現:small-minded
ニュアンス:視野が狭く、柔軟に物事を考えられない
使用シーン:ビジネスや議論の場で
例文
It’s small-minded to reject her idea just because it’s new.
新しいってだけで彼女のアイデアを拒否するなんて、心が狭いよ。
ひと言英語メモ
「mind(心)」が「small(小さい)」=心の器が小さいイメージ。フォーマルな場でも使える。
3. narrow-minded:偏見や先入観で判断する
英語表現:narrow-minded
ニュアンス:考えが偏っていて排他的
使用シーン:価値観や文化の話題で
例文
Don’t be so narrow-minded about people from different backgrounds.
違う背景の人たちに対して、そんなに心が狭くならないで。
ひと言英語メモ
「narrow(狭い)」+「mind(心)」。偏見や差別的態度を批判するときに強めに使える表現。
4. uptight:細かいことで神経質すぎる
英語表現:uptight
ニュアンス:リラックスできずに小さなことを気にする
使用シーン:日常会話やカジュアルな場面
例文
You’re too uptight about the seating order.
席順なんかで、心が狭すぎるよ。
ひと言英語メモ
1960年代のアメリカで広まった口語。神経質で細かいことにこだわる人に対してカジュアルに使える。