「二日酔い」って英語で言える?【オフィス英会話クイズ】

オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「実は、二日酔いなんだ」は英語でなんて言うのでしょうか?

英会話フレーズクイズ

日本語訳を参考にして、空所に入る英単語を考えましょう。

Q. 1

A : Good morning. How’s (i  ) (g  )?
おはよう。調子はどう?
B : Couldn’t be (b  ).
最高よ。

Q. 2

A : (L  ) weather, huh?
いい天気だよね?
B : Yeah. I (l  ) spring.
ええ、春は大好きよ。

Q. 3

A : Did you feel the (e  ) last night?
昨日の夜の地震、気付いた?
B : Yeah. It was (s  ).
ええ、怖かったわ。

Q. 4

A : You’re early today.
今日は早いね。
B : Yeah. I have a (l  ) to do.
ええ。やることがたくさんあるの。

Q. 5

A : What’s wrong? You don’t look very well.
どうしたの? 体調が悪そうね。
B : Actually, I have a (h  ).
実は、二日酔いなんだ。

Q. 6

A : I went to Tokyo Skytree yesterday.
昨日、東京スカイツリーに行ったの。
B : Oh, did you? (H  ) was it?
へえ、そうなの?どうだった?

クイズの答えと解説

答え合わせをして、太字のフレーズを覚えましょう。

Q. 1の答えと解説

A : Good morning. How’s ( it ) ( going )?
おはよう。調子はどう?
B : Couldn’t be ( better ).
最高よ。

【解説】How’s it going?は相手の近況を問う表現。How’s は How is の短縮形。How are you doing?も同じように使う。Couldn’t be better. は How are you?などに対する応答表現。意味的には「最高」だが、I’m fine.(元気です)と同じニュアンス。

Q. 2の答えと解説

A : ( Lovely ) weather, huh?
いい天気だよね?
B : Yeah. I ( love ) spring.
ええ。春は大好きよ。

【解説】huh?は、文末につけて「~ですよね?」と、相手に同意を求める表現で、付加疑問のように用いられる。カジュアルな表現なので、使う相手に注意。I love spring. の love は「~が大好きである」という意味。

Q. 3の答えと解説

A : Did you feel the ( earthquake ) last night?
昨日の夜の地震、気付いた?>
B : Yeah. It was ( scary ).
ええ、怖かったわ。

【解説】日本でなら、地震(earthquake)が雑談の話題になることがあるはず。scaryは「怖い」 という意味。

Q. 4の答えと解説

A : You’re early today.
今日は早いね。
B : Yeah. I have a ( lot ) to do.
ええ。やることがたくさんあるの。

【解説】earlyは「(朝)早い」。「今日は遅いね」なら You’re late today.。lotは名詞で「たくさんのこと」という意味。I have lots to do.のように、a lot を lotsにしてもOK。

Q. 5の答えと解説

A : What’s wrong? You don’t look very well.
どうしたの ? 体調が悪そうね。>
B : Actually, I have a( hangover ).
実は、二日酔いなんだ。

【解説】You don’t look very well. の lookは「~(のよう)に見える」。直の「あなたは体調があまりよく見えない」から上のような意味になる。hangoverは「二日酔い」。

Q. 6の答えと解説

A : I went to Tokyo Skytree yesterday.
昨日、東京スカイツリーに行ったの。
B : Oh, did you? ( How ) was it?
へえ、そうなの?どうだった?

【解説】観光スポットも始業前の雑談にうってつけ。I went to ~ .(~へ行きました)をどんどん使ってみよう。How was ~ ? は「~はどうでしたか?」と感想を聞く際の表現。上のダイアログのHow was it? の it は Tokyo Skytree を指している。

ENGLISH JOURNAL 編集部
ENGLISH JOURNAL 編集部

「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

画像:Arlington Research from Unsplash

【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生英語を聞き取る実践トレーニング!

大人気通信講座が、アプリで復活!

1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用した「ヒアリングマラソン」。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。

アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、日常、ビジネス、フリートーク、時事英語、物語などの多彩なジャンルのコンテンツを収録し、さらに豊富なアウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。

「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習

学校では習わない生きた英語

実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 「1000時間ヒアリングマラソン」には、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。

こだわりの学習トレーニング

音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。

あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ

なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。

「1000時間ヒアリングマラソン」は、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?

SERIES連載

2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本
詳しく見る

TOEIC800点以上を目指すなら

スコアUPに必要な問題はAIがおすすめ