
苦手な人も多く、使いこなすのはなかなか難しい関係詞の用法、マスターしてみませんか?文法問題に挑戦して、関係詞の基礎を押さえましょう!
関係詞の文法クイズ
日本語訳を参考にして、空所に入る英単語を考えましょう。
Q. 1
・This is the book ( ) I bought yesterday.
これは私が昨日買った本です。・This is the office ( ) I work.
これは私が働いているオフィスです。
Q. 2
・I have a friend ( ) is an accountant .
私には会計士をしている友人がいる。・Next Monday is the day ( ) school starts.
来週の月曜日は学校が始まる日だ。
Q. 3
・I couldn’t hear ( ) he said.
私は彼が言ったことを聞き取れなかった。
Q. 4
・I remember the day ( ) I first met her.
私は彼女に初めて会った日を覚えている。・I remember the place ( ) I first met her.
私は彼女に初めて会った場所を覚えている。
Q. 5
・Tell me ( ) ( ) why you were late.
遅刻した理由を言いなさい。・They were both traveling across the U.S., and that's ( ) they first met.
彼らは2人ともアメリカ横断の旅をしていて、そうするうちに彼らは初めて出会った。
Q. 6
・What’s the name of the person ( ) car you borrowed last night?
あなたが昨日の夜に車を借りた人の名前は何ですか?
クイズの答えと解説
答え合わせをして、太字のフレーズを覚えましょう。
Q. 1の答えと解説
・This is the book ( which ) I bought yesterday.
これは私が昨日買った本です。・This is the office ( where ) I work.
これは私が働いているオフィスです。
❖【解説】関係詞とは?
関係詞に導かれた節(関係詞節)は、形容詞節として直前の名詞を修飾する。上の問題では、関係詞which I bought yesterday(私が昨日買った)が、名詞のthe bookを修飾している。
下の問題では、関係詞節where I work(私が働いている)が、名詞の the officeを修飾している。このように、関係詞節によって修飾される名詞を先行詞と呼ぶ。いずれの場合も、関係詞節は後ろから先行詞を修飾することを確認しよう。
Q. 2の答えと解説
・I have a friend ( who ) is an accountant .
私には会計士をしている友人がいる。・Next Monday is the day ( when ) school starts.
来週の月曜日は学校が始まる日だ。
❖【解説】関係詞の種類
関係代名詞は関係詞節の中で名詞の働きをし、関係副詞は副詞の働きをする。名詞の役割をする関係代名詞は、関係詞節中で主語や目的語になる。上の問題では、関係代名詞のwhoは、関係詞節who is an accountantの中で主語になっている。
関係副詞は、主に時・場所を表す名詞を先行詞にし、関係詞節中で「~する(時)、~する(場所)」を表す。下の問題では、the day + when school startsは「その日 + 学校が始まる(時)= 学校が始まる日」を表している。
Q. 3の答えと解説
・I couldn’t hear ( what ) he said.
私は彼が言ったことを聞き取れなかった。
❖【解説】関係代名詞whatの用法
whatは先行詞を含む関係代名詞で「~すること[もの]」を表す。多くの場合、whatはthe thing(s) whichに相当する。whatを導く節は名詞節になり、文の主語・補語・目的語の働きをする。例文では、what he said(彼が言ったこと)は、動詞のhearの目的語になっている。
Q. 4の答えと解説
・I remember the day ( when ) I first met her.
私は彼女に初めて会った日を覚えている。・I remember the place ( where ) I first met her.
私は彼女に初めて会った場所を覚えている。
❖【解説】関係副詞when、where
whenは「~する時」、whereは「~する場所」を表し、それぞれthe day、the placeなどの先行詞を修飾する。この場合、関係詞節は形容詞節の働きをする。ただし、先行詞が省略され、名詞節として扱われることも多い。
例えば、上の問題の場合、the day when I first met herの関係詞節(when節)はthe dayとして名詞節になる。
Q. 5の答えと解説
・Tell me ( the ) ( reason ) why you were late.
遅刻した理由を言いなさい。・They were both traveling across the U.S., and that’s ( how ) they first met.
彼らは2人ともアメリカ横断の旅をしていて、そうするうちに彼らは初めて出会った。
❖【解説】関係副詞why、how
whyは「~する(理由)」を表し、the reasonなどの先行詞を修飾する。また、howは先行詞なしで「~する方法、~ということの次第[様子]」を表す。
howは下の問題のように、that[this]is how~(それが[これが]~する方法だ、そうして[こうして]~する)の形で用いられることが多い。
Q. 6の答えと解説
・What’s the name of the person ( whose ) car you borrowed last night?
あなたが昨日の夜に車を借りた人の名前は何ですか?
❖【解説】所有格のwhoseの用法
(先行詞)whose Bで~「その人のBを[が]~するA」を表す。問題では the person whose car you borrowedで「その人の車をあなたが借りた人 = あなたが車を借りた人」を表している。
この記事は『キク英文法』を基に作成しました。
英文法の基礎が身に付く本
この記事で紹介した表現は『キク英文法』に収録されています。英語のリズムに乗って、使えるフレーズを口ずさみながら効率よく文法事項を攻略できる書籍です。
関係詞について学ぶならこちらの記事も!
- 作成:2022年4月18日、更新:2025年3月7日
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!