TOEIC Part5のスコアアップ!文法・語彙・語法が身につくトレーニング問題に挑戦【あがる1000問】

TOEIC Part 5対策の決定版として誕生した、『あがる1000問』の問題に挑戦しましょう。花田徹也先生・ヒロ前田先生による講義動画も視聴することで、確実に力がつきますよ。今回は3問出題します。

Part 5問題にチャレンジ!

  • 『あがる1000問』の詳しい内容については コチラ の記事をチェック!
  • 本書は、全1000問を以下の5つのレベルに分けて構成しています。最大の特徴である、5173人のモニターの解答データ分析を基に、難易度順にランク付けされた1000問を掲載。問題は、正答率が高い(易しい)ものから低い(難しい)ものへと並べられていて、学習者が段階的に無理なくステップアップできる構成になっています。

今回は、Level 3の中から、442~440位の問題を出題します。

応用力を養い、理解を深めるための3問

  1. A seldom used highway that runs through the mountains ------- by a recent mudslide.

  (A) was damaged
  (B) are damages
  (C) have been damaged
  (D) are being damaged

  1. With its new plant in Harville nearing -------, Levinson Automobiles is looking to hire people for various positions.

  (A) completion
  (B) complete
  (C) completely
  (D) completed

  1. You can prepare the work assignments by placing files in virtual ------- with the names of the respective project leaders.

  (A) printers
  (B) cabinets
  (C) folders
  (D) papers


解答・解説

Part 5が苦手な方は特に、正解・不正解にかかわらず、必ず解説を読みましょう。不正解選択肢を自信を持って除外することができるように、「なぜ間違えたのか」を理解することが重要です。





442. 正解 (A)

A seldom used highway that runs through the mountains was damaged by a recent mudslide.
山の中を走るめったに使われない幹線道路が、最近の土砂崩れで損傷を受けた。

【解答】(各問題がどんな知識を問うものかを示すタグを〈  〉で表しています。全部で17のタイプに分類しており、詳細は本書でご確認ください。また、モニターの各選択肢の選択率を%で示しています。赤字が正解の選択肢です)
〈主述の一致〉(A) 67.38% (B) 4.51% (C) 22.21% (D) 5.90%

【平均解答時間】(モニターがその問題を解くのにかかった平均時間です)
38秒

空所の前に名詞highwayを中心とした主語があり、その後ろに続くthatからmountainsまでは補足情報に過ぎないことから、空所に入るべき動詞は主役のhighway(= it)と数が一致する(A) was damagedだと判断する。残りの選択肢では主述が一致しないため不適切。(C)はhas been damaged、(D)はis being damaged のように一致させるのが正しい

(C)を選んだ人が多かった。
主語が長い時は、詳細の部分を頭の中でカッコに放り込みながら削ぎ落していくのがコツかな。主役が見えてきたら、それに動詞の形を一致させるだけで、この手の問題は秒殺できるようになるよ。

441. 正解 (A)

With its new plant in Harville nearing completion, Levinson Automobiles is looking to hire people for various positions.
Harvilleにある新工場の完成が近いことに伴い、Levinson Automobiles は多様な役職に人材を採用することを検討している。

【解答】
〈品詞〉(A) 67.32% (B) 5.14% (C) 11.22% (D) 16.32%
【平均解答時間】35秒

カンマの前にWith its new plant (in Harville) nearing ---とあり、分詞nearing が名詞plantを後ろから修飾している。よって、空所には何に近づいているのかを示すべく、分詞nearingの目的語に当たる名詞の(A) completion「完成」を入れるのがふさわしい。(D) completedは動詞の過去形・過去分詞で、nearing の目的語にはなり得ない。(B) completeは形容詞「完全な」、または動詞「~を完成・完了させる」の原形。(C) completely「完全に」は副詞。

440. 正解 (C)

You can prepare the work assignments by placing files in virtual folders with the names of the respective project leaders.
各プロジェクトリーダーの名前が入っている仮想フォルダーの中にファイルを設けることで、業務の割り当てを管理することができる。

【解答】
〈語彙〉(A) 6.79% (B) 18.19% (C) 67.23% (D) 7.80%
【平均解答時間】42秒

「仮想的な--- の中にファイルを設けることで、業務の割り当ての管理をすることができる」という文脈から、空所には(C) folders「フォルダー」が入る。(A) printersは「印刷機、印刷業者」、(B)cabinetsは「戸棚」、(D) papersは「新聞、書類、論文」という意味なので、文脈に合わない。

動画でvirtual foldersについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください!

講義動画を視聴する

花田徹也先生、ヒロ前田先生による講義動画を視聴しましょう。語句・語法を覚えるヒントや、周辺知識などを得られて理解が深まります。

442. の講義動画

441. の講義動画

440. の講義動画


いかがでしたか?3問それぞれ、なぜ正解の選択肢が正しいのか、理解を深められたでしょうか。

(この記事は、『TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問』を基に作成しました。WEB用に多少調整をしていますのでご了承ください)


ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!


Part 5を解く力を格段に高める『あがる1000問』

解く、見る、伸びる。最新傾向を押さえたPart5、怒涛の1000問講義!

5173人のモニターの解答データを基に、「正解と不正解を分ける分岐点」を解明。徐々に難度が上がる1000問を解くうちに、TOEICで問われる文法・語彙・語法の知識が無理なく定着します。

  • 難易度順(易→難)に「あがる」構成で無理なくレベルアップ
    問題は、5173人が参加したモニターテストで算出した正答率に基づき、難易度順(易→難)に掲載。テストポイント別ではなくランダムに並んでいるため、ネタバレ感なく本物の実力を試すことができ、基礎から応用まで段階的にレベルアップできます。

  • 不正解選択肢で応用力を磨ける
    語彙・語法問題の不正解選択肢は、別の問題では正解選択肢として出題され得ます。応用力を磨けるよう、本書では不正解選択肢の語句の正しい使い方を例文で示しています(「STEP UP」)。

  • 別冊「あがるVocabulary List」で頻出語句を復習できる
    別冊では、問題文や解説に登場する約2300語の語句をリストにしています。問題を解く際に辞書代わりに、あるいは頻出語彙リストとして復習にお使いください。

【Santaアルク】3分でできる英語力診断

AIが弱点・伸びしろ・TOEICスコアを予測

  • Santaアルクを使って学習しているユーザーは世界で800万人以上!
  • 20時間の学習で平均165点のスコアアップ実績
  • AIがユーザーのTOEICスコア・弱点・伸びしろを診断し、個別最適化されたカリキュラムを提供

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します