Twitterで話題になった北村一真さん作成の英語クイズで文法知識&読解力を高める本連載。第13回は文の内容を読解する問題です。
クイズ
The philosopher does not only help us to conceive that others may be wrong, he offers a simple method by which we can ourselves determine what is right. Few philosophers have had a more minimal sense of what is needed to begin a thinking life.
―Alain de Botton: “The Consolations of Philosophy”
文脈:イギリスの哲学者アラン・ド・ボトンの哲学的エッセイからの抜粋です。「自分で考える」のに何が必要で、どういう方法があるかを論じている箇所です。なお、冒頭のThe philosopherは「ソクラテス」のことを指しています。
下線部が言おうとしている内容に最も近いのは?
(1) 哲学者たちは多くの前提がそろって初めて、自ら考える習慣をつけることができると考えている。
(2) 哲学者たちは多くの前提がなくとも、自ら考える習慣をつけることができると考えている。
(3) ソクラテスは多くの前提がそろって初めて、自ら考える習慣をつけることができると考えていた。
(4) ソクラテスは多くの前提がなくとも、自ら考える習慣をつけることができると考えていた。
単語・語句
- conceive:「考える」
- minimal:「最小限の」
ヒント
moreという比較級が何と何を比較して使用されているのかを見落とさないように。
つまずきポイント
比較構文であることをしっかりと見極めずに、more minimalのmoreを単なる強調だと考えて「極めて最小の」のように解釈してしまうと誤読しやすいです。
まずは、第1文を確認しましょう。does not only help usと動詞句のところにnot onlyが入っているので、後ろからbut (also)のような形が来て別の動詞句が追加されるのではないかと予想するかもしれません。しかし、後半にbutはなく、コンマ(,)が打たれた後、he offers…という別の節が始まっています。この場合でも、not only A but also Bと同様で、コンマの後の節がbut also Bに当たる内容を表現していると考えて大丈夫です。
つまり、「ソクラテスは他人が間違っているかもしれないと私たちが考える手助けをしてくれるだけでなく、自分自身で何が正しいかを判断するシンプルな方法も教えてくれる」ということですね。
それでは問題の下線部に移りましょう。Few philosophers…と始まっていることから、「…哲学者はまずいない」という否定の解釈で読み始めると思います。have had a more minimal sense…動詞句部分まで読んだところで、「あ、例のやつだな」と気づけるのが理想です。「例のやつ」とは否定語と比較級を組み合わせて実質、最上級に相当するような内容を表現する言い回しのことです。a more minimal senseは、moreという比較級の語句に目を向け、「○○以上に最小の感覚」と解釈することが重要です。この理解を生かして、この文を逐語的に解釈してみましょう。
Few philosophers
…哲学者はまずいない
have had a more minimal sense
○○以上に最小の感覚を持ってきた
of what is needed to begin a thinking life
考える生活を始めるために必要とされるものについて
もう少し日本語らしくすると、「考える生活を始めるのに必要となるものについて○○以上に最小の感覚を持っている哲学者はこれまでまずいなかった」となります。では、「○○以上」の○○とは何を指すのか、ということになりますが、これは第1文からの流れを考えれば、「ソクラテス」であることが読み取れるでしょう。否定と比較を合わせて事実上の最上級を表す構文では、その文のトピックはthan…やas… といった比較対象の位置(下の下線部)におかれます。
Nothing is more exciting than this moment.
「この瞬間ほどワクワクするものはない」→「この瞬間が一番ワクワクする」
Few people are as kind to others as Taro.
「太郎ほど人にやさしい人はまずいない」→「太郎がほぼ誰よりも人にやさしい」
しかし、トピックとはその文が発せられた時点で注目が集まっている対象、つまり、話し手も聞き手もそれについて話しているということを了解しているものですから、あえて言わなくとも分かるだろうということで、このタイプの構文では次のように下線部分がよく省略されるという特徴があります。
Nothing is more exciting.
Few people are as kind to others.
つまり、こういうタイプの文を見た時には、直前まで話題になっていたものを比較の対象として補って考える必要があることです。今回の問題文の下線部でも、Few philosophers have had a more minimal senseまで読んだ時点で、第1文の主語であったソクラテスと他の哲学者を比較しているのだな、と考えて、文末にthan Socratesのような語句を補って考えるわけです。
Few philosophers have had a more minimal sense of what is needed to begin a thinking life (than Socrates)
そうすると、この文の文字通りの意味は、「考える生活を始めるのに必要となるものについてソクラテス以上に最小の感覚を持っている哲学者はこれまでまずいなかった」となり、
考えるために必要な条件や前提についてソクラテスはたいていの哲学者よりも要求するものが少なかった
→多くの条件や前提がなくとも考えることができるとソクラテスは思っていた
という意味であることが分かります。
正解 (4)
訳例
この哲学者(=ソクラテス)は他人が間違っているかもしれないと考える手助けをしてくれるだけではない。何が正しいかを自分で判断することのできるシンプルな方法も教えてくれる。ソクラテスほどわずかな前提条件で考える生活を始めることができると考えた哲学者はそうはいない。
前回までのクイズはこちらから
難問クイズで文法知識と読解力を高める!
英語上級者になるための第一関門!
Twitterで話題を呼んだ英文法と英文解釈に関するクイズを書籍化。クイズ形式なので謎解きのように楽しめて、詳細な解説で上級者の視点が身に付きます。大学受験レベルの英文法を勉強してきた人が、見落としていた文法事項や用法に気付くことができるでしょう。難文に挑戦したい人向けの新感覚の学習書です。
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!