「きっぱり」は英語でなんて言う?

「きっぱり」という表現は、明確かつ断固とした態度や行動を表現する際に使われます。英語でこのニュアンスはどのように表現するといいでしょうか。例文と併せて紹介します。

「きっぱり」は英語で?

「きっぱり」という表現は、はっきりとした態度を示すことを意味します。英語では、これに相当するいくつかの表現があります。

decisively

decisivelyは「決定的に、断固として」という意味で、「きっぱり」という意味合いを持ちます。

She answered decisively when asked about her plans.
彼女は彼女の計画について尋ねられたとき、きっぱりと答えた。

firmly

firmlyも「固く、断固として」という意味で、明確な意図や態度を示す際に使われます。

He firmly rejected the offer.
彼はそのオファーをきっぱりと拒否した。

unequivocally

unequivocallyは「明白に、疑いようのなく」という意味で、何かを明確にかつ断固とした態度で表明するときに使われます。

The politician unequivocally denied any involvement in the scandal.
その政治家は、スキャンダルへの関与をきっぱりと否定した。

flatly

flatlyは「断固として、有無を言わせず」という意味で、何かを明確に拒否するときに特に使われます。

She flatly denied the accusations.
彼女は非難をきっぱりと否定した。

「きっぱり」に似た意味を持つその他の語句

「きっぱり」と同じような意味合いを持つ英語表現は他にもあります。

categorically

categoricallyは「断定的に、全面的に」という意味で、何かを明確かつ断固とした態度で表明するときに使われます。

He categorically denied any involvement in the incident.
彼は事件への関与を全面的に否定した。

resolutely

resolutelyは「固く決心して、毅然として」といった意味を持ちます。

She faced the challenges resolutely.
彼女は困難に毅然きぜんと立ち向かいました。

まとめ

「きっぱり」という日本語の表現を英語で伝える方法を紹介しました。何かを明確かつ断固とした態度で表明するときに、この記事で紹介した英語の表現を、ぜひ使ってみてください。自分の意思を明確に伝えて、目標に向かって大きく前進することを目指しましょう。

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

英文校正:Peter Branscombe

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します