
「気を使う」という表現は、他人の感情や立場を考慮する、または特定の状況や人々に対して敬意を示すことを意味します。英語ではこのニュアンスをどのように表現するのでしょうか?例文とともに紹介します。
目次
「気を使う」は英語で?
「気を使う」は他人の感情や立場を考慮することを表します。英語では、この表現を伝えるためにいくつかのフレーズや単語が用いられます。
be considerate
be considerateは他人の感情や立場を考慮することを強調し、「気を使う」と非常によく似た意味を持ちます。
Please be considerate of the neighbors when you’re playing music.
音楽を流す際には、近所の人たちに気を使ってください。
take into account/consideration
take into account/considerationも、特定の情報や人々の感情を考慮することを意味します。
When planning the event, we need to take into account the needs and preferences of all attendees.
イベントを計画する際には、全出席者のニーズや好みに配慮する(気を使う)必要がある。
be mindful
be mindfulは他人の感情や立場に注意を払うときに使われ、上記2つのフレーズと同様「気を使う」の意味で使えます。「心にとめる」「意識する」という訳もできます。
Be mindful of others’ feelings when discussing sensitive topics.
微妙な話題を議論する際には、他の人の感情に気を使ってください。
「気を使う」のニュアンスを伝えるその他の表現
「気を使う」を英語で伝える他の方法もあります。
be sensitive
be sensitiveは「敏感になる」という意味で、これも他人の感情や立場に注意を払うことを表します。「親切にする」「思いやりを持つ」といった意味にもなります。
Be sensitive to others’ needs and reactions when developing a product.
賞品を開発する際は、他の人のニーズや反応に敏感になりましょう。
show respect
「敬意を払う」という意味で、特定の状況や人々に対する敬意を示すことを強調します。
It’s important to show respect to older members of the community.
コミュニティー内の目上の人に対して敬意を示すことは大切です。
tread lightly
tread lightlyは、直訳すると「そっと歩く」です。敏感な状況や人々に対して慎重に行動することを意味し、「気を使う」の一面を表現します。
We need to tread lightly when discussing the restructuring with employees.
社員とリストラの議論する際には慎重に行動する必要があります。
まとめ
「気を使う」という言葉を英語で表現する方法を紹介しました。他人の感情や立場を考慮することは、国際コミュニケーションにおいても非常に重要です。万が一、身の回りに気を使えていない人がいたら、これらの表現を使って、より敬意を持ってコミュニケーションを取るように促してみましょう。
こちらの記事もおすすめ
ENGLISH JOURNALではおなじみのアン・クレシーニさんが、「気遣い」について書いた記事があります。ぜひ、こちらの記事もご覧ください!
トップ写真:Kelly Sikkema from Unsplash
語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本
ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。
本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。
すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!
英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!
50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。
厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!
難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集
大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。