「早とちりする」って英語でなんて言う?

早合点をして失敗してしまうことを「早とちりする」と言いますが、英語ではなんて言うのでしょうか?「先走る」「フライングする」などの類似表現も含めて紹介します。

「早とちり」「早とちりする」って英語でなんて言う?

事実を確認せずに早期に結論を出したり、勝手に分かったつもりになったりすることを日本語では「早とちり」と言います。例えば、人の話を途中で聞き違えて誤解をしたり、一部の情報だけを基にして誤った結論を出したりすることを指します。状況によっては「先走る」や「フライングする」という言葉にも言い換えることができます。

「早とちりする」という意味の英語表現は幾つかありますが、本記事では下の4つの表現を紹介します。どれも結論を先走って誤った判断をすることを意味します。例文を含め一つずつ詳しく見ていきましょう。

  • jump to a conclusion
  • rush to a conclusion
  • jump the gun
  • get ahead of oneself

jump to a conclusion

直訳の「結論に飛び付く」から分かるように、十分な情報や証拠を持たずに急いで結論を出すことを表します。主に、事実確認や慎重な考察を怠ることで誤った結論を導く状況を指します。

Don’t jump to the conclusion that she’s happy just because she’s laughing.
(彼女が笑っているからって喜んでいると早とちりしちゃだめだ)

Don’t jump to conclusions based on their rude behavior. They might have some problems we don’t know about.
(彼らの無礼な態度で早とちりしない方がいい。何か私たちの知らない問題があるのかもしれない)

I know your boyfriend didn’t answer the phone, but let’s not jump to conclusions. He might have been too busy to respond.
(あなたの彼が電話に出ないからって、早とちりしないでおこう。忙し過ぎて出られなかった可能性もあるから)

rush to a conclusion

jump to a conclusionと同義で、結論を急ぎ過ぎて早合点することを意味します。ある程度の情報や考察を行いつつも、まだ完全な情報を得ずに早めに結論を出す場合に使われることが多いです。

I don’t think it’s a good idea to rush to a conclusion before we have all the information.
(十分な情報がそろっていないのに、早とちりするのはよくないと思う)

Before we rush to a conclusion, let’s gather more data and analyze it carefully.
(結論に急ぐ前に、もっとデータを集めて注意深く分析しましょう)

You’re rushing to a conclusion, judging him on just one date, aren’t you? Don’t you want to give it a little more time?
(たった1回のデートで彼を判断して、先走り過ぎじゃない?もう少し時間をかけてみたら?)

jump the gun

陸上などの競技で使うピストル(gun)の合図より早く飛び出すことから、「フライングをする」「早まったことをする」という意味の表現です。ある計画や行動のタイミングを早めて行うことを指します。

I jumped the gun and booked the tickets without confirming the dates.
(日程を確認せずに早とちりしてチケットを予約しちゃった)

We shouldn’t jump the gun and celebrate her wedding yet. We should wait for the official announcement.
(フライングで彼女の結婚を祝ってはいけない。正式な発表を待つべきだ)

Don’t go jumping the gun.
(早とちりしないで)

get ahead of oneself

適切な手順やタイミングを守らずに先走ったり、自分のスキルや能力を過信して計画を立てたりすることを意味します。

Don’t get ahead of yourself. You haven’t gotten the job until you’ve passed the interview.
(早とちりしちゃだめだよ。面接に合格しないと仕事がもらえるわけじゃないんだから)

I got ahead of myself and started planning the trip without considering everyone’s availability.
(みんなの都合を考えないで、先走って旅行の計画を立て始めちゃった)

Don’t you think it’s getting ahead of yourself to expect a promotion without any actual results yet? Let’s wait for the outcome of the project first.
(まだ成果が出ていないのに、自分の昇進を期待するのは先走り過ぎだと思わない?まずはプロジェクトの結果を待ちましょう)

まとめ

日本語の「早とちり」は、判断を先走って誤った行動や決断をしてしまうことを言います。他に「先走る」や「フライングする」などの日本語に置き換えることができ、英語にも複数の表現方法があります。jump to a conclusion、rush to a conclusion、jump the gun、get ahead of oneselfなどが使えるので、シチュエーションによって使い分けてみてください。

おすすめの本

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

選び抜いた300個を、穴埋め問題やマッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

英文校正:Peter Branscombe

語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本

ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。

本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。

すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集

大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。

SERIES連載

2024 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
詳しく見る