As they narrated toeach other their unholy adventures, their tales of terror told in words of mirth; as their uncivilized laughter forked upwards out of them, like the flames from the furnace ; asto and fro, in their front, the harpooneers wildly gesticulated with their huge pronged forks and dippers; as the wind howled on , and the sea leaped, and the ship groaned and dived, and yet steadfastly shot her red hell further and further into the blackness of the sea and the night, and scornfully champed the white bone in her mouth, and viciously spat round her on all sides; then the rushing Pequod, freighted with savages, and laden with fire, and burning a corpse , and plunging into that blackness of darkness, seemed the materialcounterpart of her monomaniac commander ’s soul.(Moby-Dick, 1851, Ch. 96, “The Try-Works”)
イメージが次のイメージにつながり、連想が連想を呼び、言葉が次々情熱的にほとばしり出るメルヴィルの文章には、コンマとピリオドだけでは十分でない。『白鯨』ではしばしば、ひとつのセンテンスのなかでいくつもの節( clause =主語+述語)が並列される。左の引用で、 as で始まる節が並んでいるのはその典型である。で、それらの節が並列であることは、 As ...; as ...; as ...; as ...; then ...とセミコロンで区切ることによって明快に示されているのである。
メルヴィルの文章は、もちろん気楽に「サクサク」読める内容ではないが、たとえばこの箇所を例にとっても、 as からセミコロンまでを一気に読める英語的肺活量さえあれば、長いセンテンスでもいちおう全体の構造が見通せて、話の方向性はそれなりにとらえられるのではないか。ほかでも As ..._ so ~といった文型や、 while や whereas といった接続詞に目をつければ、一気に見通しがよくなることもある(ということが、僕も最近ようやくわかってきたにすぎないが……)。
次の一節などは、 while で始まる従属節と、but で始まる主節(all heart-woes のあとに動詞have が隠れている)という、文法的にはやや異例の文型だと思うが、日本語にすれば「A である一方、しかし……」という感じで、まあ流れとしてはわかる。あと、訳す上ではunsignifying/ significance 、pettiness/grandeurといった対比が際立つようにすることも肝要。
『Ahab’s Leg』
For , thought Ahab, whileeven the highest earthly felicities ever have a certain unsignifying pettiness lurking in them, but, at bottom, all heart-woes, a mystic significance , and, in some men, an archangelic grandeur; so do their diligent tracingsout not belie the obvious deduction.(Moby-Dick, Ch. 106, “Ahab’s Leg”)
とはいえ『白鯨』は、メルヴィルのもっとも難解な作品ではない。『白鯨』があまりに売れなかったので、売れ線の家庭小説をめざして書きはじめたものの人間関係がどんどん複雑怪奇になり話も猟奇的になってしまいやっぱり売れなかったPierre (1852) などは時としてもっと難解である。大学院生のころ、『ピエール』の異様にまわりくどい一節について、名批評家レスリー・フィードラーが“It seems almost more an evasion than an explanation ”(これはほとんど説明というより言い逃れに思える)と書いているのを見たときはずいぶん救われた思いがしたものである。
出典:Herman Melville, Moby-Dick; or, The Whale (Penguin Classics, etc.)――, Billy Budd, Bartleby, and Other Stories (Penguin Classics) Leslie A. Fiedler, Love and Death in the American Novel , Second Edition (Dalkey Archive)